・New Sony DSLR lenses previewed - Sony 85mm f/2.8 SAM (SAL85F28)
- 重さは175gで、鏡筒とマウントはプラスチック。フルサイズ用のレンズのようには見えない。レンズはゾナー形式で設計されており、5群6枚だ
- キットレンズのようなチープな作りとF2.8の明るさなので、正直言って、このレンズにはあまり期待していなかったが、AFは高速で実写性能は非常に優秀だ
- ライバルと比べるとF2.8であることが気になったが、絞り開放で数フィートまで近付くと被写界深度の浅さも十分で、これ以上絞りを開きたくなることはなかった
- 画質はシャープでカリっとしていて、ボケ味も魅力的だ。この結果には非常に満足している
- 価格は175ポンドになると予想されているが、性能から見て大変にコストパフォーマンスは高い
作りは価格相応のようですが、光学性能はかなり優秀みたいですね。サンプルは縮小画像なので、解像力や収差等の光学性能はよくわかりませんが、ボケ味はスムーズでなかなかよさそうです。国内での価格はまだわかりませんが、かなりコストパフォーマンスの高いレンズになりそうですね。
[追記] レンズ構成はここでは5群6枚となっていますが、コメントでご指摘いただいている通り、4群5枚が正しいようです。
CNB
かつてのY/Cのゾナー85mm/F2.8を彷彿とさせる。
開放でボケまくりというのは、実際のところは
そんなのばかり撮らないので、こういうレンズは
いいと思います。
F値を落としても高感度に自信があるので、見切りが
できるのでしょうか?ソニーさん?
あああ
レンズ構成は4群5枚が正解だと思うのですが。
http: //dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383744.html
最短撮影距離が0.6mと思った以上に寄れるのですね。
プラナ85mmF1.4は0.85mですから。
ちなみにコンタックスのゾナー85/2.8は カミソリゾナーと言われていて開放から切れ味が良かったです。
なんだかフラッシュバックしますね。
トリック
単焦点の割にはF2.8は気になったのですが、問題とはならないのは良いですね。おかげで、物欲を刺激されてしまいました。
Planar T* 85mm F1.4 ZAとの比較レビューなんか出てくるかな?
えふ
光学系がゾナータイプということで期待していましたが、中々の高評価ですね。
SAL50F18、DT 35mm/F1.8 SAMと共に、レンズ沼へ誘う誘惑レンズ。なんちゃってゾナーとして人気が出そう。
ただ、APS-Cで使うとなると、85mm(127.5mm)の焦点距離がネックですね。
Air
これは気になるよねぇ・・・。
試してみたいレンズの一つだったりします。
APS-Cで使う場合でも135mmに近づくので風景で意外と使いやすいレンズになるかも・・・。
個人的にはこのサイズに(レンズが繰り出すとはいえ)85mmを収めた・・・ってところが驚きましたが(苦笑)
moi
もしかしたら気軽にスナップに使える中望遠として重さや光学性能はとても魅力?
でもSAMではDMFも親指でAF切換えもできないじゃないか…普通の筐体になぜ入れてくれない?
ズマアル
素晴らしい性能なので、きっとベルテレが微笑んでいることでしょう。
fs
技術のことは分からないのですが、これを改良して、NEX用のレンズにするのは不可能なのでしょうか。
オリンパスはmicroフォーサーズ用のミニチュア版作っていますから(ZD 9-18 → M.ZD 9-18etc)期待したいです。
”実写速報レビュー比較 イチガンレフ情報”さんはNEXの画質をαやkiss、microフォーサーズ勢より評価していますが、両レンズとも(もう手放した)E-420のキットレンズの方が上だった様に感じています。
ソニーさん、早くEマウントレンズ色々出してくれないかなぁ。
α野郎
…35mmF1.8だけ買うつもりだったのに、こっちも欲しくなったじゃないですか(笑)。
なんか最近、ソニーに弄ばれてる気が・・・(苦笑)。