- オリンパスのモジュール式カメラについて新しい情報を入手した。数週間前に、我々は次の3つの可能性があるとお伝えした
1) オリンパスはフォトキナでE-5を発表し、2010年末~2011年の早い時期に最初のモジュール式カメラを発表する
2) オリンパスはE-5の発表をスキップし、セミモジュール式カメラを発表する(このカメラには、計画中のすべての機能が搭載されていないことを意味する)
3) すべての新しい機能を搭載したモジュール式カメラが発表される
新しい情報によると、完全なモジュール式カメラ(3番目のシナリオ)は2011年ならないと登場しないということなので、2番目のシナリオが最も現実的なように思える。次のカメラは固定式(交換式ではない)のセンサーになるだろう。マウント+EVFはモジュール式で、フォーサーズ用のレンズとマイクロフォーサーズ用のレンズを使用することができる。液晶モニタなどの他のパーツも取り外し可能になるはずだ。 - その他のソースに聞いた話によると、フォーサーズ用の100mmマクロはフォトキナで発表されないということだ
マウントやファインダー、液晶モニタなどが交換できるだけでも十分楽しめそうですが、できればセンサーも交換できると更に楽しみが増えそうです。
とはいえ、来年に発売されるモデルでは完全なモジュール式になると書いてあるので、将来的にはセンサーを含めてすべて交換式になるのかもしれませんね。FoveonやSuperCCDハニカム、コダックのCMOS(CCD?)などを交換して使い分けることができたら、実に面白そうです。
ズマアル
急に財布のひもが固く締まりました。
十津川光三
合体メカは男のロマンじゃ、がんばれオリンパス。
tara
手ブレ補正とSSWFとセンサーと画像エンジンはセットだから
もともとセンサーだけ交換なんてできないし
これらを含めたセンサーユニットが交換できる規格になるんじゃ?
のびー太
半モジュラー式の防塵防滴仕様=Eー5が先に出ると読めなくもない噂ですね。
ario
オリンパスって、EVF無しのE-P1みたく、売るタイミングを優先して未完成品を発売するのが社風になってません?
商売だから仕方ないって意見もあるでしょうけど、今度は完成品を売り出すタイミングをちゃんと考えて欲しいですね。
正直言って、かなり気分悪かったですよ。
中古カメラ屋に売って後継機種を買い直せばいいったって、一般人には結構ハードル高いんですよ?
ダイ
>arioさん
E-P1からE-P2への短期間の流れは確かに驚きましたね。
しかしE-P1が出たとき、エプソン製のEVF用液晶はまだ世に出てなかったのでそれは仕方のないことですよ。
とはいえ、友軍のパナソニックの販売スケジュールが家電メーカーらしく分かりやすいので、余計オリンパスの戦略の分かりにくさが気になってしまいますけれど。
tara
パナソニックの1年半サイクルは分かりやすいけど
G2とかG10とか出す意味あったんだろうか?
サイクルを早めてでもGH2とGF2をみんな求めてる気がする。
でこん
センサーが固定式となると、かなり堅実ですね。
既存の一眼レフから、位相差AF+光学ファインダー部をユニットとして分離可能にし、EVFと交換可能にすれば良い。
センサーを分離可能とすると、問題になるのは厚みです。
GXRのような方式だとすると、ケースの壁が2枚追加されます。その結果厚みが増してしまう。
可動式液晶の機種がどうしても厚くなるのと同じ理由です。
あまりスジがよい作りとは思えないんですよね…。
もし防塵防滴にするなら困難はより一層高まりますし。
また、電子回路はあっという間に陳腐化するというのも気になる点で、液晶や記録メディアが、今の規格で5年後も一線で戦えるかというと、ちょっと疑問も感じます。
もし、センサーユニットという形になったとして、実際はそれが本体で、グリップ+電池部と液晶部が着脱可能な形態になったりするんじゃないでしょうか。
taro815
ずっと待っているのですが
ここを見ていると だんだん萎えてきました
成熟しないうちに 次へ移る感じがしてきて、、、、、
E-1そのままで 中身を最新式にしてもらいたいなー
orange
みなさんがなぜそこまでがっかりするかわかりません。
センサーをモジュール化すると、残る部品ってバッテリーとメモリと、各種スイッチくらいでしょ?
そのために大型化するぐらいなら、センサーモジュールとしてまとめてくれればいい。
4/3の純情
まあ、オリンパスが次々新製品を出すメーカーってのは解ってるわけですから、欲しい機能をきちんと見極めて、それが出るのをちょっと待てばいのでは?納得したものなら、その後新製品が出ても、そうは目移りしないでしょう。
なかなか新製品が出ないメーカーの方が、ユーザーとしては辛い気がします。ないものは買えないんですから。
olita
>あまりスジがよい作りとは思えない
この一言に尽きると思います。
何と言ってもモノ作りはスジが大切。
悪あがきが社風になってしまっては困りますよね。
まだ、いい要素を持っているんだから、チャラチャラ
してないしっかりしたカメラをまずは一台作って欲しい。
E3もE520も悪くないと思ってましたけど、
期待したほど売れなかったのかな。
オリ好き
普通にE-3を進化させたE-5を出してください。
お願いします。
ふーま
モジュール式カメラに驚いて色々とアイデアを
纏めている所ですが一つ疑問が浮かんでいます。
つまり
モジュールカメラの中に4/3が有るのか?
4/3の中にモジュールカメラがあるのか?
上行なら
オリジナル4/3マウントアダプタ、
マイクロ4/3マウントアダプタ、
そして
シグマSDマウントアダプタ・・・・・・。
エルザ
手の込んだことをやろうとするあまり悪戯に製品のリリースが遅れているだけなのでは?パナのフォーサーズ素子コンデジの方がより現実的(噂どおりならだけど。)
MOMO
無難に済ますよりいろんなことに挑戦するメーカーは私的には好きです。
E-330のフルタイムライブビューに魅力を感じて一眼デビューしましたので。
GAGA
どちらかと言うと、今年出るのはM4/3の親玉みたいですね。
標準のマウントはM4/3でEVFらしいですね。
来年出るのが4/3の本命っぽいです。