Canon Rumorsに、PowerShot G12を含む5機種のキヤノンの新型コンパクトカメラの噂が掲載されています。
- 本日、新型PowerShotに関するいくつかの情報を受け取った
- PowerShot G12
- 裏面照射型CMOSセンサー
- 1000万画素
- HD動画
- 小さな形状の変更 - PowerShot S95
- G12と同じような仕様
- いくつかの形状の変更 - PowerShot SX30
- 新型の裏面照射CMOSセンサー
- 24倍ズーム
- リチウムイオン電池
- 1080pのHD動画
- 軽量化 - PowerShot D20、D30
- 二機種の防水モデルが登場し、うち一機種はHD動画が掲載される
- センサーとレンズは不明 - これらのカメラは、9月より前の登場は期待できないという話を聞いた
これまでのPowerShot G12の噂では、大型センサー(APS-C)の採用や外観の大幅な変更などの情報が流れていましたが、今回の噂が事実だとすると、(裏面の大型センサーは可能性が低そうなので)G11のセンサーを換装してHD動画を加えた程度の比較的地味なモデルチェンジになりそうな雰囲気です。
裏面照射型CMOSは高感度は優秀ですが低感度の画質は今一つという評価が多いので、G12への採用が事実だとしたら、キヤノンが低感度の画質をどの程度まで仕上げてくるのかに注目したいところです。
kenji
裏面照射は、どのメーカーも高解像度はまあまぁ良いですが
低解像度は残念な感じなので、使いこなせてないだけなのか、それともこんなもんなのか・・・。
同じキヤノンがIXY 30Sでもあんな写りなので、劇的に良くなるとは考えにくいです。
まぁ、信憑性がCR1なのでネタだと思ってた方が良いのかな?w
koji
個人的にそれはないような気がします。
Gブランドを落とすことにもなりかねないので
無難にもいつも通りSONY製CCDを採用すると思います。
裏面照射はまだまだ改良の余地があるような気がします。
でもいずれはハイエンドにも搭載してほしいですね。
Lulu
いまだにPRO1を使ってますが、
G12が1/1.7型みたいな大型素子だったら
買っちゃうかも、って思います。
レンズが「L」の名を冠してたらなお嬉しいですが。。。
kaguchisan
G12、S95のセンサーサイズは1/1.7より小さくなるとは考えづらい。
新型の1/1.7の裏面照射センサー?
従来の1/2.3裏面照射の低感度撮影時のぼそぼそとした諧調も少し荒い感じは改善されるのでしょうか。
もし画質に問題ないなら従来のCCD機に比べて連写速度がかなり上がって良いですね。
123
上級機に裏面は絶対に止めてもらいたいです。
理屈並べても結果出てないんですから。
画期的に改善されるなら話しは別ですが。
ズマアル
私もみなさんと同感です。裏面照射型CMOSは発色やノイズの出方、低感度時の画質などに癖が強く、満足な料理法が確立できていない感じです。キヤノンが、G12を失敗作にするわけにはいかないでしょう。それとも裏面照射型の使いこなしに、ウルトラCでもあるんでしょうか?
ry
IXY,PowerShot,EOSが発表されるらしいですね。
機種はわかりませんが・・・・
GAGA
CR1なのでどうと言うことは無い噂なんでしょうが、G12に1,000万画素はあり得ないでしょう。
ハイエンドコンデジは、カメラマニアのみならず、カメラに詳しくない人も購買対象でしょう。2万円くらいのコンデジよりとんでもなく画素数が少なくなる事は考えにくいです。
oge
GAGAさん
既に現行フラグシップのPowerShot G11は敢えて1,000万画素に抑えていますよ。
S90の陰に隠れた印象はありますが、それなりに評判が良かったのでG12がこの方針を継続してもおかしくはないです。
名無さん
裏面照射型は高感度は良いが明るい場所ではイマイチ。供給元のソニーですらその程度なのでソニーが良くなってワンクッション後にしか他社は良くならないでしょう。G13に期待。
GAGA
>oge さん
私の言葉が足りなかったですね、反省します。
私は、G7からG系を乗り継いできたのですが、私の使い方だと1,000万画素もあれば十分な事もあり、G11を購入した後にG10を処分した時に、お店の方が「新型になって画素数が減ったので、G10は人気があります」と、査定が良かったという事がありました。
また、G11は新品の販売価格の下落も以前の機種よりも早い気がします。これは、他社がミラーレス等の強力なライバルを投入した事も関係しているかもしれませんが。
一眼レフユーザーや、デジカメに詳しい方々には、低画素化のメリットも理解されるのでしょうが、やはり、いまだに「高画素数=高画質」ととらえる方は少なくないようです。
個人的には、PS_Gxの操作性は、一眼レフを含めた全カメラを通して最高に良いと思っていますし(あとはフォーカスリングが付けば完璧)、持ち物としてかなり楽しめるカメラだと思っていますが、G11に関しては商売上苦戦しているように思えたので、新型が低画素機にはならないのではないかと思いました。
...PS_Gの操作系でミラーレスのレンズ交換式カメラにしてくれたら、即買いなんですが。
mint
コンデジや4/3の動画はAVCHDばやりですが,
編集が面倒なのでEOS同様.movムービーにして欲しい。
またムービー対応で電池容量も大型化して欲しい。
それと可変速ズームレバーが付けば最強の取材用カメラに。