- AF-S NIKKOR 85mm F1.4G
- 円形絞り(9枚)の採用で美しいボケ味の表現が可能
- ナノクリスタルコートを採用
- 超音波モーターSWMを搭載
- M/A(マニュアル優先モード)とM(マニュアル)の2つのマニュアルフォーカスモードと、改良された新しいMF駆動機能を搭載
- 全長が変化しないIF方式を採用
- 希望小売価格 225,750円(税込)
- 発売予定日 2010年9月2日
- AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6 G ED VR
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮するVR II を搭載
- EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚の搭載により優れた光学性能を実現
- フォーカシング時に全長が変化しないIF方式を採用
- 超音波モーターSWMを搭載
- M/A(マニュアル優先モード)とM(マニュアル)の2つのマニュアルフォーカスモードを搭載
- ズームの自重落下を防ぐ、ズームロック機構を採用
- 希望小売価格 126,000円(税込)
- 発売予定日 2010年9月2日
- AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮するVR II を搭載
- ナノクリスタルコートを採用
- フォーカシング時に全長が変化しないIF方式を採用
- EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚の搭載により優れた光学性能を実現
- M/A(マニュアル優先モード)とM(マニュアル)の2つのマニュアルフォーカスモードを搭載
- 超音波モーターSWMを搭載
- 希望小売価格 163,800円(税込)
- 発売予定日 2010年9月22日
ニコンからDX用の55-300mm(D3100の記事を参照してください)を含めて4本の交換レンズが発表されました。いずれもとても魅力的なレンズですが、個人的には、ナノクリスタルコートを採用した24-120mm F4G VRの実力が一番気になるところです。
28-300mmはタムロンの28-300mmほど廉価ではなく、キヤノンの28-300mmほど高価ではないという面白いポジションを狙ってきましたね。性能によってはFX機用の定番レンズの一つになるかもしれませんね。
ふ
24-120は私も気になります。
でも高い(^_^;
SHI
24-120は携帯性は魅力ですが、写りがそれなりなら24-70にいってしまいそうな価格差ですね。。。価格がこなれてくるまでは様子見かな。85mmは待望!という方も多いでしょうから、写りが楽しみです。
IIDA
28-300、キヤノンユーザーとしては一番羨ましい…
85F1.4も羨ましいけど、こっちにはF1.2があるし
この値段ならF1.2が買えちゃうし…
佐藤
Dprevieには24-120mmは1099ユーロ=12万円とありますね。
•希望小売価格 163,800円(税込)
日本人からぼったくる気でしょうか^^;
レンズのサンプルは28-300mmの歪曲の少なさにはびっくりです。
24-120mmの画質は思ったほどじゃないかな。
東京工場長
しかし、8514と24-120/F4の人気は高いんですねぇ~。
200mm/F2は何時になったら出るんでしょうか???
123
24-120mm F4はちょっと高いですね。
ま ナノクリとVR IIとF4通しのニコンの位置付けと庶民の希望を含めた感覚がズレてるのかもしれませんが。
実売でどの程度まで下がるかが鍵でしょうね。
aaa
防塵防滴でしょうか?
記載がないので気になります。
ニコフアン
待望の24-120です♪
けど、、、正直、、、外観が少々ショボイ感じしませんか??
24-70とか16-35とかのデザインと同じようなデザインを
期待していたので少し残念です。。。
天城
あくまでも希望小売価格ですからね。
実売は結構下がるはず……
激安店では、
AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
110,000円程度
AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6 G ED VR
80,000円程度
AF-S NIKKOR 85mm F1.4G
150,000円程度
と、予想します。
のっち
取り敢えずキタムラでの予約価格は
AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
125,200円程度
AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6 G ED VR
96,300円程度
AF-S NIKKOR 85mm F1.4G
172,600円程度
となっています。
th
待ってました!
gon
24-120/F4の性能は気になりますねぇ~。
DXで使う分にはなかなかいいように感じますが、
先走らずレビューを待ちます。
とはいえ、レビューは基本的にFXで行うんでしょうね……。
購入価格ですが、安く買うなら「海外通販」もありじゃないですか?
https://digicame-info.com/2008/12/post-32.html
D700ユーザー
ニコンもちゃっかりしてますね。D700単体の価格が急に値上がりしたので、何かあるなと思ったら、早速新型レンズのセット販売。ニコンダイレクトでは、D700レンズキットは在庫有りのようですが、単体は品切れ中との事。これって故意的のような感じがしませんか?売れるだけ売ってしまおうと言う見え透いた魂胆ですかね。D700後継機の登場は来年になるのでしょうね。
ポン助
この85mmって、以前↓で「35mmだ!」って言われていたやつですよね?
https://digicame-info.com/2010/06/af-s-35mm-f14.html
「85mmはVR付が予想されるがVRの記述がないから85mmじゃない。だから35mmだ!」みたいな。
結局のところ35mmは音沙汰なしで、発表された85mmにVRなし。
大口径レンズに手ぶれ補正を組み込むのは不可能に近いって
sonyの技術者が言っていましたが、やっぱり現状はその通りみたいですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013_3.html
aso
16-35/4 VR
24-120/4 VR
200-400/4 VR
この隙間に何が入ると思う?
100-300/4 VRかな?
十津川光三
個人的には50-150/4VR、または、50-180/4VR。
50始まりだとDXでも便利だし、70始まりはちょっと長すぎ。
少しは軽くして欲しいし。
これなら70-200/2.8と差別化できるし。
24-120/4は普段使いの標準ズームとしてはちょっと重すぎるので、
24-105/4だったら良かったのに、と思っております。
でも、たぶん買います。