ニコンがD3100とDX用の望遠ズームレンズを正式に発表しました。
・デジタル一眼レフカメラ「ニコン D3100」および「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」を発売
- D3100
- 新開発の1420万画素CMOSセンサーと新画像処理エンジンEXPEED2を搭載
- 常用感度はISO100-3200でISO12800までの増感が可能
- ライブビュースイッチを回すだけでライブビュー撮影が可能。コンパクトカメラ同様の感覚で撮影が行える
- ほとんどの操作が簡単にできるガイドモードが使いやすく進化
- 動画撮影ボタンを押すだけで、フルHD動画の撮影ができるDムービー。動画撮影中に常時AFサーボで自動的にピントを追尾
- 発売予定日2010年9月16日
- AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6 G ED VR
- 交換レンズに初の搭載となる高屈折率レンズにより小型化・軽量化、良好な描写性能を実現
- シャッタスピード4段分の手ブレ軽減効果を発揮するVR II
- EDレンズを2枚仕様
- 小型超音波モーターSWMを搭載
- 希望小売価格 50,400円(税込)
- 発売予定日 2010年9月2日
ニコンからD3100とDX用の交換レンズ55-300mm F4.5-5.6が、正式に発表されました。スペック的には、これまでNikon Rumorsに掲載されていた噂とほぼ同一の内容となっています。高感度に強い14MP CMOSセンサーとフルHD動画の採用で、他社のエントリーモデルとガチンコ勝負ができそうですね。
また、AF-S 55-300mm F4.5-5.6 VRは、普及価格帯のレンズにもかかわらず、新素材とEDレンズ2枚、VR II を採用するなど、かなり気合が入っているという印象です。実写性能に期待したいところですね。
犬鳴
3100随分進化しましたね。
使いやすさの面ではレバーによる単写、連射の切り替え。
これはいいですよ。
ボタン押しながらの操作ってやりにくい。
いっそISOも単体ダイヤルにしてくれると良かったのに。
今後発売されるであろう中級機より上はフィルム機並みの使いやすさ重視を期待します。
ねぎま
ついに発表されましたね。
D5000のシーンモードではなくD3000のガイドモードが継承されたり、液晶モニタが固定式だったりしますが、事実上、D5000とD3000の後継機なんでしょうね。
実売価格からするとD5000の方は当面、ローエンド機のポジションで生産・販売されるんでしょうか?
thx4allthefish
H.264でフル24pに720で30p、なかなか良いじゃないですか。
音はPCMだし音声入力端子があったら尚ステキだったんだけど。
D90の後継機に載せて来るかな?
ニコ
進化はしているよう...だけど、購入意欲が湧かない。
所有欲をそそらないデザインも相変わらずなんだけど、待たされただけの何かが見つからない...。
闘魂ビンタ
P7000はどうなったのでしょう…期待していたのですが発表されなかったですね。
s
>AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6 G ED VR
管理人さんのコメントのとおり,このクラスのレンズとしては非常にがんばっている気がします.FXフォーマットを使わないのであれば,AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDよりも実用性が高くなりそうです.
>D3100
動画撮影中にもAFサーボが機能するとのことですが,どのくらいの速さの被写体までを追うことができるのでしょうかね.気になります.
WR
"a new CMOS image sensor developed by Nikon"に驚きました。てっきりSONY製を積んでくるものかと思っていたのに,自社製とは。
ととべい
D40を使っていた私には、これがその再来に思えて購入意欲がわきます。おそらくですが、高感度もよさそうだし、何より小型軽量。Nikon使いとしてはNEXにしなくて良かった。ところで、CMOSはdeveloped by Nikonかもしれませんが、Made by Nikonじゃないよね。。
うどん
管理人さん、D3100の発売予定日が微になっています。
管理人
>うどんさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
WR
>ととべいさん
developは新製品等の開発という意味で使われますが,
カメラの業界ではその意味では使わないのでしょうか(あるいは多義的なのでしょうか)。
詳しくないもので,後学のために教えていただければ幸いです。
確かに,海外フォーラムを覗いてみても色々意見があるようですね…SONYと表記しているサイトもあるようです。うーん,どっちなんだろう。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3100/D3100DAT.HTM
ニコンユーザー
>新開発の1420万画素CMOSセンサーと新画像処理エンジンEXPEED2を搭載
これってD3S、D700、D300S、D90より性能が確実にあがってることになりますよね。
ニコンさんは来年、新型或はリニュアルが目白押しということでしょうか?
SONYさんも高画素センサーを搭載したモデルを登場させるようなので、益々高画素競争に拍車がかかりそうですね。
EE JUMP
55-300の最短撮影距離はペンタと同じ1.4mですか。
せめて1.1m、できれば1m切るくらいにならんもんでしょうかね。
武
D3100という入門機でISO3200が常用となって、12800まで増感可能ならば、D90後継機はどうなってしまうのでしょう?
6400あたりまで常用となるのでしょうか?
じゃないとD3100との差別化が出来ないような・・・。