・Nikon AF-S Nikkor 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR Interchangeable Lens Review
- 最初にこのレンズの大きさに驚いた。このタイプのレンズとしては小さなレンズではなく、花形フードを取り付けると非常に目立つ。レンズの作りと仕上げは、ニコンの最新の中級レベルのズームとしては標準的
- 合焦はインナーフォーカスで、前玉は回転しない。AFはズームの広角端と望遠端では暗所で時々迷うことがあるが、それでも全体としては、AFスピードは多くの場合高速で素晴らしい。手ブレ補正は300mmでは、1/15秒で半分がブレずに撮影することができた
- 28mmでは中央は良好な解像力で周辺部も許容範囲内。望遠側にズームすると開放時の解像力は若干向上し、105mmでは中央は開放から良好で周辺部も十分に許容できる解像力。300mmでも中央は開放から良好な解像力、周辺部も許容範囲内で、高倍率ズームとしてはとても立派な性能だ。このタイプの高倍率ズームでは光学的に妥協していることが多いが、このレンズは解像力に関する限りは立派な性能
- 色収差は最も悪い28mmの周辺部で0.8ピクセルで、コントラストの高い場面では目立つが、十分に低い値で許容範囲内のレベルに収まっている
- 周辺光量落ちは、28mm開放で1.13EVでF5.6まで絞れば解消する。300mmでは1.68EVと若干周辺光量落ちは大きくなり、解消するにはF11まで絞る必要がある。
- 歪曲は、28mmで6.81%のタル型は極めて大きく、直線的な被写体では目立つ。300mmでは2.09%の糸巻き型で大きな問題ではないが、状況によっては目立つ。幸いなことに歪曲の形は整っているので、後処理で補正するのは容易
- ナノクリスタルコートは採用されていないが、若干のフレアとコントラスト低下がある程度で逆光耐性はまずまず良好
- 価格は少し高いが、このタイプのレンズとしては性能はとても良好。静音なAFと手ブレ補正、そして300mmでF5.6の明るさを持つ高倍率ズームとしては他に選択肢が無い
(※このレビューではテストにD700を使用しています)
サンプルを見る限りでは、広角端でも絞れば周辺部まで十分にシャープで良好な画質ですね。高倍率ズームでは望遠端は甘くなりがちですが、このレンズは300mmでもモヤモヤとした描写にならずにキレのよい画質を維持しています。
タムロンの28-300mm VCと比べると高価ですが、高倍率ズームとしてはかなり高性能で、値段が高いだけのことはあるレンズのようですね。
あと、ePHOTOzineのテストではPhotozoneなどと比べて歪曲の値が非常に大きく出る傾向があるようなので、歪曲は参考程度に見ておいたほうがいいかもしれません。
Nokon ユーザー
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDより広範囲での使用が想定されている訳ですが、300mmあたりの望遠側ではどんな感じなんでしょうか? 70-300と遜色は内のでしょうか? レンズの整理を考えて買い換えも考えたんですが・・・なかなか決断するには至らずなんですよね~~
暇人
サードパーティーも手ブレ補正、超音波モーターを商品化してますし、シグマは防塵防滴を盛り込んでくる様で、純正レンズの殿様商売は厳しくなっていきそうですね。
純正の値下げ攻勢も楽しみです。
やせうま
便利ズームにどこまで求めるかですが、報道関係者以外にこのスペックでこの価格は支持されるでしょうか?
もっとも報道関係者にしてみれば「ナノクリ使えよ!」というところでしょうが。
安価なサードパーティーの高倍率ズームを後補正するのと手間は変わりませんし、純正の安心感にいくら払えるかだけのような気もします。
テレ端F5.6は魅力ですが、高倍率ズームのテレ端ワイド端は緊急避難的な画質ですし、テレ端の使用頻度が高ければ70-300でいいわけですから微妙なスタンスのレンズですね。
SAFAL
これを出す時に一緒にD700より更に安価で小型なフルサイズデジタル一眼が出せれてればもっと歓迎されたんでしょうけど。
このレンズの噂が出た時点で、フルサイズの大衆化を狙うのだろうってのは認識されていたのですが結局値段が余り下がらないままのD700のレンズキットで販売されました。
はっきり言って、現状のデジ一市場を見れば画質を犠牲にしてまで1本で済む高倍率ズームに走る人だったらFXじゃなくてDXフォーマットで妥協しますよね。
そう考えると、このレンズは結局28-200mmの純粋なモデルチェンジにだけで終わるかもしれません。
DXフォーマットでも使えるレンズなので一応幅広い使い道があるのかもしれませんが・・・(42mm-450mm)
にこ
高倍率ズームでこの解像感は凄いかも。
to
高倍率ズームでこの解像度は、頭1つ抜けた感がありますね。
ニコンのフルサイズ機の高感度画質の良さと組み合わせると、万能の1本といった感じ。
ご存知の方、、、
24-120 F4はどうなんでしょう、何かの書き込みで、いまいちだなぁみたいな意見を見た気がするんですが、旧型24-120、28-300との比較できる画像などご存知の方いらしたら教えてください。 お願いします。
m
24-70、旧型24-120、28-300と比較されている方のサイトあります。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-1119.html#more