・(FT5) No new Panasonic GF camera at Photokina
- 悪いニュースだ!フォトキナにGFシリーズの新型機は登場しないだろう。三つのソースがGF2は2011年の2月に発表されると言っている。パンソニックGF2はソニーのNEX-5のように非常にコンパクトだが、遥かに良い操作性を持ったカメラになると予想されている。
パナソニックはNEXやサムスンNX100に対抗するためにGF1キットの価格を引き下げるだろう。パナソニックに関する噂の続報は、明日中にお届けしたい。我々はパナソニックが新型機を9月21日に発表すると予想している。オリンパスのE-5は9月14に発表されるだろう。
GF1後継機は当初の噂では来年の早い時期に発表という話だったので、元の噂にあったスケジュールの方が正しかったということでしょうか。この噂が事実だとすると、パナソニックは来年の2月まではGF1の値下げで好調のNEXに対抗することになりそうですね。
9月21日のパナソニックの発表は予定通りのようなので、まずは、GH1後継機(GH2?)と交換レンズ群の登場に期待したいところです。
通りがかり
SONYも間髪いれずにGF1のようなレンジファインダータイプのコンパクト機を出しちゃえば押し切れるかもね。ただし、GF1並の操作性であることと、パナの20mmと勝負できるようなレンズも一緒に出すことが前提だけど。
パナもうかうかしてるとSONYにやられちゃいますよ。
hilo
値下げと言っても既に5万円以下で購入できますから、年末には4万円を割ってもおかしくないですね。
対抗してNEXも値下げ...という流れを期待。
ha
やられるのはC&N&PXでしょう。
ojima
すでにNEXよりずっと操作性はいいですからね。期待できそうです。
M
GH1後継機は 対A55 と期待されている方も多いでしょうね。
どちらが見易く、どちらが動画撮影し易く、どちらが扱い易いか...
A55の弱点はバッテリーだと思うので、そこが衝け目といえば言葉が悪いかな?
ポポ
GF2発表まで随分間があるので、その間にマシなEVFを出して欲しいですね。
どもん
レンズが良いのか悪いのか、m4/3は分からないからねぇ。
補正かけた後の画像しか見られず、素は分からないから。
ひとつ言えることは、もうレンズの性能なんてレンズ単体で云えない、m4/3を見ているとそう感じるよ。
某サイトで某レンズを見たら、ひどい湾曲だったが、
そういうのを見ると、やはり光学ファインダーで素の姿を
見られる幸せを改めて感じたり・・・
いやいや、光学ファインダー、電子ファインダーそれぞれ使い分けってことですね。
梅ちゃん
>•悪いニュースだ!フォトキナにGFシリーズの新型機は登場しないだろう。<
どこが?1年半が更新サイクルなら普通でしょ。G1→G2もきっちりしてましたから、フォトキナではGH2だけでしょボディは。
でもGF1のパンケーキキットが4万切ったら、LX5を食っちゃいそうですよ*_*;。
F
一年半サイクルはまぁ普通ですね。
キヤノンがおかしいんですよ。
一年足らずで発売なんて。。。
Panaのレンズは実際良いし、ボディも楽しみ。
きんけし
g2・g10は正月の欝袋行きですかね。
結局コンパクトなGF1が売れてるので・・NEX対抗機の早めの投入もあるのかと思ってました。
ichi
順番的にはGH2の後が妥当ですから、あとGF2は半年先でもそれほど遅くは感じません。
後発のNEXより、デザイン、操作性、遊べる度など GF1やPEN2/Lの方がずっと良いと思いますし ここで慌てて中途半端な完成度の物を出すくらいなら じっくり良い物を出してほしいですしね。
よし
発表が遅いのはNEX-5を見てショックを受け、設計をやり直しているのではないでしょうか。少なくともNEX-5より小さく、軽くないとわざわざ小さいセンサー、マウントを使っている意味がない(メーカーとしてカッコ悪い)し、小さいセンサーの故画質で上回るのはセンサー技術でよほどのブレイクスルーがないと困難でしょう。コンデジでもそうだったように最近は当面の競争相手であるソニーに対して後手後手になっているように感じます。おそらくNEX-5の後継機はα55にも使っているより高性能な1600万画素の高速CMOSセンサーでAFも改良されたものになると予想します。性能で劣る場合は実売価格で勝負する手もありますが。
acti
7月の初め頃、GF1ユーザーに対して「ご愛用者実感アンケート」なるインターネットアンケートの実施と、グループインタビューの参加者募集をしていましたね。 後継機の発表が来年2月とすれば、あの市場調査で得られた幅広いユーザー層からの意見が、ある程度反映される余地はありそうですね。 そうと解っていれば…。ああ、もっと気合を入れて回答するべきだった…どんなアンケートだったか全然憶えてないですけどね(汗)。
自分は現在、他社製品に激しく気移りしているのは事実ですが、GF1の満足度が高いのも事実です。 魅力的な後継機をの登場を、焦らず待ちたいです。 GF1は基本的に(GH1ではなく)G1ベースだったかと思いますが、GH2登場の後、GF1後継機にはどんな新要素が取り入れられるのでしょう。 売れ線?のGF系が複数グレードに枝分かれする可能性もあるのでしょうね。
GAGA
GF1を、より小型化することでNEX3/5と勝負するのか、カメラとしての完成度で、噂されるNEX7と勝負させるのか、興味深い所です。
小型化する場合は、ボディのインターフェースに注力して欲しいですね。まぁ、パナの操作系の設計には心配しなくて良いとは思っています。
レンズに関しては、個人的には、あまり小型化にはこだわって欲しくありません。むしろ、贅沢な設計で他規格のミラーレスのユーザーがレンズの光学性能の話しを避けたくなる位になって欲しい位ですが...パナの、光学性能と電子補正のバランスのさじ加減も注目します。
T
今の機能を小さく出来るのなら、光学ファインダーや大きなフラッシュを付けて、
小さ過ぎない大きさにして欲しい。