・(FT4) More small Panasonic GH2 details (1080/60i and 24Mbit/s and 1 stop ISO improvement)
- GH2が新型の1800万画素(有効1600万画素)のマルチアスペクト対応センサーを採用することは既にお伝えした。本日、GH2の動画は、1080/60i("p"ではない)になるという情報が入ってきた。GH1は1080/24pだ。GH2は、AVCHDフォーマットで24Mbit/sで録画することができる。
(GH2の)画素数の増加には少々心配していたが、我々のソースからの情報によると、パナソニックは高感度性能を1段分向上しているということだ(もし事実なら素晴らしいニュースだ!)。GH2の価格は1499ドルになる。
GH2の仕様が徐々に明らかになってきましたが、大幅に高画素化された新型センサーが従来よりも1段分高感度性能を改善しているというのは、事実ならとても嬉しいニュースですね。
後は、一時GH2の目玉機能と言われていたグローバルシャッターが搭載されているのかどうかが気になるところです。
GAGA
個人的には、来年発表とされるGF2に載るであろう新型「汎用」4/3センサーの情報が欲しいです。
boredom
フレームレートって1080の場合/60iのみになっちゃうんですかねー?24pもほしいー
ysk
E-5はほぼローパスレスの解像度と新型エンジンの組み合わせで高感度の画質が向上しているようですが、これがパナの新型センサーと組み合わされるとどこまで伸びるか気になります。
オックー
そうですね、以前の同じ映像素子でもGFとPELと比較すると高感度ではPELの方が良いとのことでしたし。
aaa
価格がけっこう高いようなので、ボディ外観もそれ相応に仕上げてほしい。
GH1のようなチープなプラボディならガッカリ。
小型軽量の金属ボディでお願いします。
tencho
現状、GH1はISO800迄ならそこそこ撮れるという感じなので、これが1600までいけるということであれば十分満足ですね 事実であることを期待します
動画は1080/60pを望まれる声も多いようですが、個人的にはGH1の720/60pで十分かなぁと FHDは編集が重くて…
mio
これだけの高画素化で高感度も1段分改善されるならうれしいですね。
グローバルシャッターについては、元々G2にも搭載されるという噂がありましたが、G2には載らなかったのでGH2もどうなのか…
個人的にはボディーデザインを含め大幅なモデルチェンジはまだ先なのかなぁと思っています。
暇人
E-P3にはこれが搭載されるんでしょうか。E-5の画像は早くも下克上されることになりますね。
GAGA
おそらく、門外不出で、GH2にしか搭載されないでしょう。
また、安いカメラで良い画が得られれば、喜ぶべきでしょう。
E-Pではそうとう頑張らなければ松レンズはハンドリングできません。
松レンズをハンドルできるE-Pってのも、すごそうで興味はありますが;
梅ちゃん
GH1搭載のLivMOSもパナ専用でオリには提供されてないですから、GH2のマルチアスペクトの撮像素子がE-Pxに搭載される予定はほとんど無いでしょうね。
ソニーが最新の撮像素子は自分とこのカメラに最初に搭載してるのと似てますが、ソニーは外販にも力を入れてるのでそれぞれのメーカー(N社、H社)仕様の撮像素子も提供するなどビジネスとしてちゃんと対応してますから、パナーオリの関係よりドライであっても身を取れるので、オリも撮像素子の供給元を考えた方が良い時期かもしれないですね。
マイクロの次の4/3拡張規格を出す時がその時期でしょうか。
GAGA
パナにはそう言う他意は無いのでしょうが、結果的にオリは足を引っ張られてしまっている形になってしまっている気がしますね。
ただ、見方によっては、パナがオリのためにセンサーを作っていると言うバランスに持って行けないオリもふがいないと思います。要は、現状は売り手市場なんですよね。
4/3好きな私にとって悩ましいのは、だからと言って、他にセンサーの供給先が無さそうな点です。
コダックに復活してもらいたいと思うのですが、ただ、復活したとして、すぐに一線級のものが出て来るのかと言う疑問があります。
あるいは、私としては割高になっても我慢しますので、パナに「オリンパススペシャル」を要請していただきたいです。
ウルトラCで、センサーの開発も行っているカメラメーカーさんが電撃M4/3参戦とかしてもらえれば、オリに選択肢が発生する事になって、良い方向に向かうかもと妄想します。