- 我々のソースの一人がGH2の高感度の画質テストを行っている。このテストはバージョンがわずか0.3のファームウェアを使っているプリプロダクションモデルが使用されている。彼は私と同じく高解像度センサーのテスト結果を心配していたが、みんな良いニュースだ!ISO3200でも豊富なディテールが残っている(つまり、強いノイズリダクションはかかっていない)。
彼は室内で何枚かの写真を撮ったが、バンディングやその他のノイズ問題は見られなかった。暗部の画質は良好だ。GH1よりも若干改善している。おそらく、1/2段から1段程度の改善だ。いずれにしても、あと数時間すれば我々は詳細を知ることができるだろう。しかし、新型センサーと画像処理エンジンの"感触"はGH1よりもよかった。
- GH2は4:3モードで1600万画素、3:2モードで1500万画素、16:9モードで1400万画素の画素数だ。数時間後にGH2と14mm F2.8、100-300mm F3.5-5.6そして3Dレンズが発表される。GF2と単焦点レンズ群は3-4ヶ月後の発表になるだろう。
GH2は大幅に高画素化されているにもかかわらず、高感度はGH1よりも良好でディテールもよく残っているということなので、画質には期待できそうな感触ですね。噂ではGH2は間もなく発表されるということなので、あと少しの間楽しみに待ちたいと思います。
acti
各社から驚きの発表が相次いで、フォーサーズ陣営はすっかり「日陰」の存在になってしまった感がありますね。 そんな時にこそ高感度特性の改善が生きてくる!とか言ってもしらけるばかり(汗)。 なんせあのソニーすら影が薄くなるくらいですからね。
パナソニックからは技術発表のサプライズがある、ような話もあるようですが、とりあえず真面目に改良を積み重ねた自信作GH2を売りこまないと、ですね。
暇人
この素子をなぜE-5に搭載しない。
管理人さん。寝不足じゃないですか?お疲れ様です。
管理人
>暇人さん
お気遣いありがとうございます。
今回のフォトキナはニュースが多くて大変は大変ですけど、サプライズが多くて楽しいですね。
hoge
GH2は、基準感度がISO160になっていますね。
楽しみです。