・(FT3) Will the Olympus compact camera feature a 26-100mm(35mm equiv.) f/1.8-2.4 lens?
- 日本のブログで、オリンパスがフォトキナで展示したハイエンドコンパクトに関する新しい特許を発見した。ご存知のように、このハイエンドコンパクトカメラはフォーサーズセンサーを採用せず、パナソニックLX5と同じセンサーを採用するかもしれない。このカメラの目玉は新しい(35mm換算)26-100mm F1.8-2.4 ズイコーレンズかもしれない。
レンズはF1.8-2.4というかなりの大口径になっていますが、イメージサークルがLX5と同程度(1/1.63型)ということなので、残念ながら大型センサーの採用は期待できないようです。
LX5やG12、P7000と同クラスのコンパクトになるんでしょうかね。とはいえ、あのズイコーブランドのレンズを採用するコンパクトなので、他社とは一味違う画像を見せてくれるかもしれませんね。
物体X
このレンズのスペックなら価格次第では十分な競争力がありそうですね。
オリンパスのPENシリーズは価格が高めなのでコンデジとの間を埋めるには良いのかも?
「エンジニアの嗜み」はよく覗いてます。センサー関係からレンズまでニコンやキヤノンの特許も興味深いものばかりで…
全てが商品化される訳ではないですが夢が膨らみますね。
3亀
オリンパスのハイエンドコンパクト復活、ということでやはりF1.8スタートになるのでしょうか。センサーもLX5流用となると、面白味のないスペックです。
テレ端が換算100mmでF2.4だとC4ケタより倍率が高く明るいことになりますが、LX5のようにレンズの無理が祟って評判を落とさなければいいのですが…。
同じような物を作ってもパナソニック製の方が売れる、というパターンを覆すようなサプライズを盛り込んで欲しいですね。
eNU
オリンパスのF2より明るいコンデジ
なんだか懐かしいですね(笑
一般用途に高精度フラッシュ、シーン認識モード
個人的にアートフィルター、HDRなどを
搭載したマグネシウムボディを期待したいところです。
E-PシリーズがPEN Fだとしたら
PEN D的な位置づけがいいですね。
kt886ca7
老眼でEVFがいいので長いことC-8080WZを使ってますが、この様子だと後継機は無理なようですね。外付けのEVFはうっとおしいし... あきらめてGH2にしましょうか。べつにレンズの交換はできなくてもいいのですが。
暇人
私的には広角端は28mmでよいので、望遠端を伸ばして欲しい。
ひ
なかなか明るいレンズですね。も少し明るくても良いけど。
LX5と同じセンサーならリアルマルチアスペクトなんですかね?
だとしたら俄然興味がわきます!