FALK LUMOに、ペンタックスの新しい交換レンズDA35mm F2.4とDA18-135mm F3.5-5.6に関するいくつかの情報が掲載されています。
- DA35mm F2.4:
初期のレポートでは、35mm F2.4の評価は開放での解像力、ボケ、高速なAF、おそらく35mmフルサイズをカバーするイメーシサークルなど、とても肯定的で、そして非常に魅力的な価格になるかもしれない。
- DA18-135mm F3.5-5.6:
- 絞り値ごとの焦点距離は次の通り
18-19mm F3.5
20-29mm F4
30-79mm F4.5
80-135mm F5.6 - DCフォーカスモーターのDCは"direct current"と"dual current"の説がある
- AFモーターは、ほぼ確実に超音波モーターではないが、モーター音は必ずしもうるさくはない
- AFスピードはDA★16-50mm SDMとだいたい同じくらいで、どちらのレンズもAFは速くない。DA18-55 WRのほうがずっと速い
- 画質は不明だが、スペックから考えると通常のF値可変のレンズよりは良いかもしれない
レンズ構成図からDA35mm F2.4はFA35mm F2と同じ光学系を流用しているのではないかという話も出ているようですが、FA35mm F2をF2.4に絞って使っているとしたら、安価なレンズにもかかわらず光学性能の評価が高いのも納得が行きますね。
DA18-135mmの方はAFが速くないという残念な報告があがっていますが、事実だとしたらK-5のAFが速いのはボディ内モーターを使うケースだけということなんでしょうか。
ただ、これはフォトキナ会場で展示されていた機材を触ってみた感想のようなので、結論を下すのは他の正式なレビューを待ってからにしたほうがいいかもしれませんね。
ペンタ欲しい
DA35mm F2.4はLが付かないのにプラマウントと掲示板で見ましたが、プラマウントと発表があったのですか?
d
18-135mmは「便利」な焦点域なので過度の期待はしていませんが…
年1本程度はlimitedまたはスターレンズを出してほしいものです。
グランドスラム
DA35mmF2.4ALがHPに記載されている正式名称かと思います。
製品画像見ると、マウントがプラになっている様ですね。
う~
インプレスにK-rの発表記事が載った際、写真の中の一枚にDA35mmF2.4ALの光学系が出ていましたが、この写真とメーカーサイトのFA35mmF2ALのレンズ構成図を見比べると、レンズの構成が全く一緒なんですよね。
そこから考えるに、レンズコーティングや硝材が変更されている事などはあり得ると思いますけど、単にF2.4に絞ってるだけの可能性は高いかと。
18-135mmは速度を追い求める人が買うようなレンズではないと思うので、別に速くなくてもいいかなぁと。
K-rとK-5はちょっと見送りですが、DA35mmF2.4AL(ゴールド)と18-135mmは購入する気満々です。
渡部 照樹
ふと思うとったけど・・・・・
もしかしたらK-5には、レンズのAF性能を最大限までに引き出せる能力があるのかも知れんね。。(*^^*)
やまもも
DA35/2.4は光学性能がよさげで軽くてコンパクト、好みのカラーが選べてお値段も控えめ!
と魅力的なんですが、手持ちの35mmレンズの使用頻度の低さを考えると買っても死蔵一直線の予感・・・。
フルサイズで50mmレンズは使いやすいけどAPS-Cで35mmレンズ(換算52.5mm)は使いづらい。
画角は大きく違わないのに不思議です。
DA28/2.8なんてのが出れば即買いなんですがねぇ。