パナソニックDMC-LX5とキヤノンPowerShot S95の高感度の画質は本質的に同じくらい

CAMERA LABSにパナソニックのDMC-LX5とキヤノンのPowerShot S95による感度別の画質の比較レビューが掲載されています。

Panasonic Lumix DMC-LX5 vs Canon PowerShot S95 vs Canon IXUS 300 HS / SD4000 IS High ISO Noise
(※リンク先に感度別のサンプルが掲載されています)

  • 撮影は最高クオリティのJPEGで行った。ISO80ではS95はパンチの効いた画像処理で、少しシャープな仕上がり。一方で、LX5はソフトで(葉などに)不明瞭な部分がある。LX5はピントが甘いようにみえるが、何度ピントを合わせ直しても同じ結果だった。
  • ISO100では、両機とも少し高いノイズレベルを示しているが、かろうじてノイズが見える程度で問題ない。ISO200では両機とも若干ノイズが増えるが、ディテールに妥協はない。S95がリードしているが取るに足らない程度。
  • ISO400ではノイズが更に増え、ノイズの点ではどちらが優っているとは言えない。ISO800では両機でノイズは同等でディテールもおおよそ同じくらいだが、LX5はノイズがより電子的に見えるので、この点ではS95のほうが好ましい結果。
  • ISO1600ではLX5はS95よりもノイズリダクションが強くなり、とても不鮮明になる。S95はノイズが増え、好むなら使えるというレベルになる。とはいえ、LX5はより電子的でS95よりも不自然に見える。ここでも、S95が有利な状況だ。ISO3200にも設定できるが、どちらも画質はよくない。
  • 画像処理の方針は異なるが、S95とLX5は本質的に同じくらいのディテールとノイズレベル。よりセンサーの小さいIXUS300HS(IXY30S)と比べるとISO400までは大きな差はなく、LX5やS95が明確なアドバンテージがあるのはISO800以上。高感度でより鮮明な画像を求めるなら、デジタル一眼やミラーレス機が必要だ。

 

LX5とS95は、どちらもコンパクトとしては画素ピッチの大きなセンサーを採用しているだけあって高感度の画質は良好ですね。コンパクトカメラでこれくらいの画質で撮れれば、まずは十分だと思います。

JPEGの絵作りは、シャープネスが強くかかっているS95とややソフトなLX5で対照的ですが、これはどちらがいいかは好みの問題かもしれませんね。