・(FT2) Next Olympus M43 camera to be announced within one month?
- 新しいソースが、オリンパスの次のプロ用マイクロフォーサーズ機に関するいくつかの情報を入手したと主張している。
「私がオリンパスの人と話をして、マイクロフォーサーズ機とレンズについて触れた時に、彼は一ヶ月の内にオリンパスが素敵な製品(マイクロフォーサーズのボディだろう)を発表し、そして、彼らのマイクロフォーサーズの開発計画は明確にプロ機にシフトしているということを示唆した。彼は、ベーシックなレンズは十分に開発したので、これからはプログレード(のレンズ)にシフトするだろうと言っている。私は彼とは旧知の間柄であり、新製品が期日に発表される可能性は高いと思っている」 - (アップデート)二つ目の新しいソースが、来月に富士のX100と同じ考えに基づいた固定レンズのマイクロフォーサーズ機が登場するだろうと言っている。
- これらの二つの噂は未知のソースからのものであることを覚えておいて欲しい。私は今、信頼できるソースにこれらの情報の裏付け(または、否定)が取れるかどうか尋ねているところだ。
あまり信憑性の高い噂ではないようなので、今のところは話半分に聞いておいたほうがよさそうですが、もし事実だとした来年は新年早々からオリンパスの新製品の話題で賑わうことになりそうですね。ただ、これまでの噂からすると、一ヶ月後というタイミングでのハイエンドモデルの発表は少し早すぎるような気もします。
それからレンズに関する噂も事実かどうかはなんとも言えませんが、マイクロフォーサーズ用の梅レンズがひと通り揃ったので、今後は竹レンズや松レンズの開発に移行するという可能性はあるかもしれませんね。
ichi
「素敵な製品」という言い方がなんだか新鮮でした(笑)
レンズの高性能化の前に、高性能カメラを出さないと今のユーザーにはインパクト弱いんじゃないでしょうか。パナソニックも含めると、m4/3のレンズには良い物がすでに一通りでていますからね。
m4/3コンパクトはいずれ出てくると思いますが、ハイエンドクラスは不要な気がします。
まっちゃん
ハイエンドか、どんなやつかな。
EVF内臓でレトロな感じのボディーなら欲しいです。
今ペンタのK-5を買うつもりでいるのですが、噂のカメラ次第ではオリンパスに行きそうです。
年末年始までに発表とかなかったらK-5にいくかな(笑)
ケレラ
パナソニック以外のセンサーを搭載!
(富士とかコダックとか・・・)
という話になると、これは上位機種として
大きな魅力になりそうだけど、
そういう展開にでもならないと
EP-2に防塵防滴性能を追加しただけで
「素敵な製品」と言うのには大袈裟だし。
期待したいような
期待したくないような・・・。
よし
ソニーにセンサーを作ってもらえば最高でしょう。商売になるほで数がさばけるか疑問ですが。自社の高級コンデジ、ハンディカム用としても使うことも考慮するとありえるかも。
AAAA
m4/3のプロ用というのはどのような用途で使用するものなのでしょうか?
プロの人の趣味ですか?
それともただの高性能ということですか?
全然イメージがつかめないものですから
今のオリンパスには高級機よりも10万以下でG1タイプの手ぶれ補正付き
普及期を出すしかないような気がしますが?
m4/3の本体に10万以上出すのはE-5のような高性能でないと
納得してくれないのではと思います
humn
意表を突いて、ニコノスのような水中専用(または全天候型)カメラというのはどうでしょう?
えまのん
E-5のファインダーをEVF化してマウントをマイクロに換えたモノ…とかは思いつきますが。
コシナのNokton 25mm/F0.95の売れ行きも好調みたいですし、F2.8級の大口径レンズ群を出したら需要は高そうです。
よしも
EVF内蔵のレンジファインダーカメラで、メタル(出来ればチタン)外装でレンズ交換が出来れば15万円以上でも購入したいマニアはいるはず。私も含めて。
acti
固定レンズのマイクロフォーサーズ機って・・・それマイクロフォーサーズかな(汗)。 フォーサーズ用のセンサを利用した上級コンパクト機だろうか。
暇人
プロ用マイクロ機がスティールメインと仮定して
●確実なのは
・防塵防滴
●期待するのは
・超高画素、超高速EVF
・超高速度コントラストAF
・位相差AF
●いらないのは(プロ機とはいえコンパクトにお願いします。)
・縦グリップ一体型
・CF,SDダブルスロット
・BLM-5
こんな所でしょうか。
驚きの機能がなければ、
プロがE-5ではなくプロ用マイクロを選ぶってありえない?
いっそのこと、防塵防滴のアマチュア機に徹した方がいいかも。
fs
レンズ固定式では最小を謳い(GF2やNEX3の薄型レンズキット対抗版)、
一方で竹レンズセットのハイエンド機も出す、
という戦略でしょうか。
センサーがパナのままだと現状維持でがっかり、ソニーでもインパクトが薄い。コダックやフジなら結構売れそうな気がします。
あと要望は、液晶をもう少し良いのにしてもらいたいです。
ゴロゴロ温泉
新しいボディーよりもセンサーを何とかして欲しいです。
4/3はAPS-Cよりセンサーが小さく不利と言われますが、面積的には6割程度あり、コンデジとの差に比べれば遥に小さな差です。
さらに画素数も少ないので、1画素当たりの面積はあまり変わらずセンサーの性能が変わらないなら解像度以外は差が付かないはずです。
それなのにダイナミックレンジやノイズの面でAPS-Cに差をつけられてしまったのは、パナのセンサーの出来の悪さだと思います。
今度のSONYの1600万画素センサーはかなり評判が良いみたいですが、これに対抗できるセンサーが無いことにはどうしようも無い気がします。
パナにはGH2を見るとあまり期待できないように思えますので、参入が噂されているコダックに微かな期待をしたいところです。
ぱんた
1ヶ月以内というのが固定式なのでしょうか。
ソニーのRX-1は面白いカメラですが
フルサイズというこもあってか
値段がα99と同じくらいっぽいですから
m4/3で良いカメラを求めやすい価格でお願いしたいですね。
OM-Dでもかなり良いと思いますが
プロ機となると追加スペックとして
1/8000シャッターと回数20万回
ISO感度100か50スタート
14Bit RAW
あたりしか思い浮かばないですね。
あとはバッテリーでしょうか。
*普通の一眼と同じにするのは難しいと思いますが
一年も経っていませんし新しい素子を投入は
ないような気がします。