GF1・E-PL1・NX100・NEX-5の4機種のミラーレス機の中ではGF1を推薦

by thom(写真家のThom Hogan氏のサイト)に、E-PL1・GF1・NX100・NEX-5の4機種のミラーレス機の比較レビューが掲載されています。

The Mirrorless Shootout

  • 以下は、現在の私自身の好みの機種の順
     
    • パナソニックのGF1は心から推薦する。このカメラは使い勝手の良さと幅広いレンズラインナップからトップになった。GF1には2つのさほど重要でない欠点がある。1つはボディ内手ブレ補正が無いこと、そしてもう一つは高感度性能が弱いことだ。
    • 液晶モニタの画質と、設定が不意に変わってしまう問題と付き合っていけるなら、オリンパスE-PL1を推薦することができる。設定の問題がなければ、このカメラが本命になっていたかもしれない。私は液晶モニタは気にならないが、特にマニュアルフォーカスを使うなら気になる人もいるかもしれない。
    • サムスンNX100も推薦したいが、現在手に入るレンズでなんとかやっていけるユーザーか、登場が予定されているレンズを待つことができるユーザーの場合に限る。カメラ自体は使い勝手も画質も極めて優秀だが、現在、レンズの選択が極めて限られていて、特に広角レンズが無い。
    • ソニーNEX-5はあまりお勧めできない。NEX-5は実際、画質は(特に高感度を必要とする人には)極めて優秀で、16mm F2.8との組み合わせでは非常にコンパクトになる。問題は3つあり、1つは、レンズが限られていること。2つ目は大部分のレンズがカメラよりも絶対的に大きく、このことがコンパクトとしての魅力を損なっていること。最後は、ユーザーインターフェースが標準的でないことで、NEXは店頭で実際に試してから買ったほうがよい。

 

長いレビューなので、結論部分のみ抜粋しました。ここでは4機種の中でGF1がトップという評価となっていますが、高感度性能をあまり重視していないようなので、高感度を重視する場合は評価が変わってくるかもしれませんね。

E-PL1の設定の問題とは、中央のOKボタンが容易に押されてしまい、気付かないうちに設定が変わってしまうということのようです。

また、NEX-5にはやや辛口な評価になっていますが、画質では高い評価を受けているので、NEXの操作性が気にならない方なら問題はなさそうです。レンズラインアップが少ない件に関しては、既にロードマップが公開されているので、後は待つだけですね。