・Sony unleashes five Cyber-shots with 16.2MP CMOS sensor
- ソニーは、60fps 1080pの動画と有機ELタッチスクリーン機能を持つ、DSC-TX100Vを含む5機種の1620万画素CMOSセンサーのサイバーショットを発表した。GPSとコンパスそして手ブレ補正付きの光学10倍ズーム(換算25-250mm)を搭載したDSC-HX7V、他のTシリーズのモデルでは、3インチ液晶モニタを採用した頑丈なコンパクトDCS-TX10が発表された。
最後に10コマ/秒のフル解像度の連写が可能で、換算24mmスタートの7倍(WX9は5倍)ズームを持つ、DSX-WX10とDSC-WX9も発表された。DSC-TX100Vを除くモデルは1080iのフルHDで録画が可能。すべてのモデルは世界初の1レンズ、1センサーによる3D静止画が撮影可能なコンパクトだ。
・Sony announces six entry level Cyber-shot compacts
- ソニーは、6機種のエントリーレベルのコンパクトカメラを発表した。最上位機種は230ドルのDSC-H70とDSC-T110で、1600万画素CCDと3.0インチ液晶モニタ(T110はタッチスクリーン)、720pのHD動画、25mmスタートの換算10倍(T110は4倍)を採用している。
そして、リチウムイオン電池と16MP-12MPのセンサー、2.7-3.0インチの液晶モニタ、VGAまたはHD動画を採用した110ドルから180ドルの4機種のWシリーズのモデルも登場した。すべてのWシリーズのモデルはスイープパノラマと手ブレ補正機能を搭載している。
ソニーから多数のコンパクトカメラが発表されましたが、以前流れていた噂通り1080/60pの動画を搭載したモデルが登場しましたね。(機種にもよりますが)3DやGPS、高速連射など様々な機能がてんこ盛りといった印象です。デジタル一眼並みの高速AFを搭載したというWX10のパフォーマンスにも期待したいところですね。
αxi
国内での発表は、まだですかね。
個人的には、AF速度0.1秒が本当なのか気になりますね。
onaka
HX5Vユーザーですがビデオ品質はすばらしいので
写真時のノイズリダクション弱くできるのならそれだけで買い替えたいです
えまのん
SONYがCESで発表したビデオカメラのほうは、3D、プロジェクター内蔵、USBケーブルが生えてるヤツww、とかイマイチ感がありましたが、コンデジは活気がありますね。
LUMIX GH2の場合は「焦点距離が広角側の18-30mmあたりで、被写体がカメラから2mの距離にあった場合、無限遠からそこにAFを合わせるのに要する時間」でしたが、SONYのAF速度0.1秒は、どういう条件の下での時間なんでしょうかね。
百
動画は撮らないし、デジカメは買いたいと思っているが、持っていない状態ですので、そんな新型が出るなら、古い方を安く買おうかな、などと考えるレベルです。
パナソニックがどうしたとか、ソニーがどうだとか、カメラというものが変わる時期なのですね。動画は以前から、電機メーカーが開発していましたから、こういう流れになるのでしょう。
ソニーが元気なことはうれしいことです。パナソニックともども、楽しいカメラ作りを発展させてほしいと思います。