- いくつかの情報によると、ニコンのプロ用機(※記事のタイトルが「D800の噂」なので、ここではD800を指しているものと思われます)は夏より前には発表されない。8月/9月が発表の時期だといくつかのソースが述べている。以前の報告によると、あるニコンのオフィスは既に2011年8月の最後の2週間は従業員が休暇を取ることを禁止している。(PMAとして知られていた)CliQは2011年9月6日から開催される。
- dpreviewの投稿者が、D800は指定販売店で交換可能なセンサーユニットを採用するだろうと主張している。D800のそれ以外のスペックは、次の通り。
- 1640万画素FX と1200万画素モノクロセンサー
- 折り畳みフード付きの3.3インチ液晶モニタ
- 新型のMB-D10iバッテリーグリップ
- シャッターの最高速は1/16000秒
- 120fpsのフルHD動画
この噂は、最近ニコンが申請している交換式センサーの特許(2010-258657)の影響を受けているのかもしれない。
- ドイツの写真家Claudius Schulzeが自身のブログで、ニコンD800の予約することができたと報告している。Claudius氏との数回のメールのやり取りで、彼は地元販売業者のニコンの営業を通してD800を予約したことが分かった。彼が述べていた(D800の)スペックは次の通り。
- 2000万画素前後のセンサー
- フルHD動画
- 視野率100%のファインダー
- 発売は夏の遅い時期
D800はセンサー交換式になるという話は事実ならとても面白そうですが、掲示板からの転載のようなので、現時点では話半分程度に聞いておいたほうがいいかもしれません。
D800のスペックは2つの噂で内容が異なっていますが、ドイツの写真家の方がおっしゃっている話(2000万画素+フルHD動画+100%のファインダー)のほうが現実的で可能性は高そうですね。
D800の登場時期についてはこれまで様々な噂が流れていましたが、最近では夏の発表という説が多いようですね。遅くても、9月のCliQ(PMA)でのお披露目に期待したいところです。
水ニコ派
私の周りにいるプロやメジャーコンテスト常連者達は、今やほとんどがCの人達。
フィルム時代はニコンを使ってたらしいが・・・。
こういう人達はその地域地域で「先生」と呼ばれて、30人位から多くて100人位生徒(圧倒的におばちゃんが多い)を抱えています。
そんな生徒達が、「先生、カメラは何が良い?」って聞いたら、必ず答えることが、トリミングしてもプリント時に何とかなるカメラと答えるんです。
暗さに強いとか、連射性能とか、どうでもいいんです。三脚使わせますから・・。
そして、休日に公園で5Dにタムロンの高倍率ズームを付けて練り歩くおばチャンカメラマンが増えていく・・っと。(よくお金有るよね、大体聞いた数日後にすでに持ってることが多いから。)
まあ、これだけではないでしょうけどニコンはもう少し、フルサイズ一眼の購入層を調査した方が良い。このままだと、また5DⅢにもっていかれると思う。
ねぎま
センサー交換式はちと眉唾っぽいですが、白黒1200万画素のFX機は実に興味深いです。
以前よりモノクロ専用デジタル一眼レフ機が出ないものかと思っていたので本当に出て欲しいですね。
ハマナス
その昔報道向けにモノクロ専用ってありましたよね。それの再来でしょうか。
masaki
はじめまして。
もう4年以上D200を使っています。
D800が欲しくて最近よく読ませてもらっています。
春頃の発売かと思って、
まだかまだかと楽しみにしているのですが
また少し遠のいてしまったみたいですね。。。
ちょっとがっかりしています。
このままだと何かの勢いで5D2とかに逝っちゃいそうです。。。
to
下の方のスペックの方が現実味はありますが、
D700からの買い替えは期待できても5D2からの買い替えを期待できるかレベルかというと…?
キヤノンの5D3は当然、5D2からの買い替えを期待できるレベルに仕上げてくると思いますが。
fan★
個人的には、1640万画素、高感度、連射タイプも悪くないと思います。
ただ、それなら、同ボディーで、2400万画素以上の高画素タイプもほしいと思います。
必ずしもD3Xのセンサーじゃなくてもいいが・・・
D3X後継機の先取りでもいいから・・・
D7000みたく・・・・
例えば、高画素タイプが出て、感度に対する耐性が無くても、
今D700を使っているから、あまり困らないし・・・
多分、高精細と、高感度をバランスよく1台で・・・
というような欲張りな製品よりも、どちらかにとんがっている製品の方が、個人的にはインパクトを感じます。
個人的には、風景を撮影したいから、解像度優先ですが・・・。
一応プロですが
水ニコ派様
トリミング前提での撮影方法を指導するセンセイってどうなんでしょうね~!
きっと「RAWで撮っておきなさい。露出も色も後でなんとかなるから」って教えてるんでしょうね。
失敗して覚えるって精神は昔の話・・・
クールJP
うーん、D800が2000万画素以下なら、どう考えても5DMkⅢに期待してしまいます。
D800が2000万画素以下でも購入するニコンファンは結構いるでしょうが、5DMkⅢに比べ1段階程度高感度であったとしても、多くはMkⅢに流れると思います。私も…。
L
5DⅡが超ベストセラーだからN社としては5DⅡを意識した機種を出したいだろうけど、単純にマネするのは悔しいだろうし、どう展開してくるのか注目。
oyaji
やはりニコンとしては最高感度で大きく差をつけたい、だからその為にソニーのセンサが出来るのを待っている、と考えるのは無理があるかな。キヤノンはMK3でどこまでやってくるか分かりかねますが、出し惜しみをしたら今度はニコンに持っていかれると思う。
Yep
Photo Rumorsに120fps動画が可能なソニー製センサーの記事が載っていますね。
このD800の噂にリンクする情報ですが、どうなんでしょう。
鳴川の渡し
最高感度で大きく差つけたいということでD3/D3s/D700でセンサーの自社開発したことを考えると、ソニーのセンサーに拘る必然性があるとは思えないです。
むしろ、A/D変換や増幅度を変えるアンプをシステムオンチップで内蔵したCMOSセンサーが欲しいからソニーのセンサーにという流れかもしれないです。
水ニコ派
>一応プロですが さん
同感ですよ。(笑)私もノートリで大事に撮れ、バックと隅を見ろ、無理なら撮るなと習ったクチですので・・。
ただ、最近の写真教室は画像処理も教えますからこういった話になるんでしょうね。
Shin
水ニコ派さん
私もそう思います。
私は、なかなかデジタルがメインになれないフィルム派ですが
今、D700と200と併用しています。
しかし、撮ったものの隅々までは自分のものと考えながら撮っています。 トリミングや補正を前提に撮ると、撮るというよりも「創る」というものになるのではないかと思います。
それはそれで良いと思いますが本来の「撮る」というのとは少し違ってくるように思いますが・・・。
700や200で撮ったものでもソフトで補正はしますが、最小限度
のものにとめています。
私の知人にも、「フィルムで撮るつもりでデジタルで撮れ」と言われています。
PIYO
ニコンのフルサイズは購入意欲満々ですが、D700は画素数が少ないことから二の足を踏んでいます。
上のスペックだとしても、微妙ですね。
まあ、専用センサーなら売れ行きとの勘案なんだろうけれど、そろそろD3系と統合してしまったらどうだろうか?
フルサイズ機の普及なら現在のD300sとの統合で低価格化、プロ機の拡販ならD3系との統合でしょう。
D7000で高感度機が手ごろな価格になったことを考えると、ここらでその上の方のラインナップも見直し時では?
Hoso
>PIYOさん
1200万画素で足りないのは、どういった理由ででしょうか?
ふーてん
横位置で撮っても、雑誌の表紙採用で半分に切られてしまう場合があります。
その上トリミングなどされると1200万画素では辛いです。
2000万画素以上は必要ないと思いますが、フルサイズで2000万画素以下だと二の足を踏みますね。
プロの方どうでしょう?
一応プロですが
ふーてんさん
表紙用はちゃんと縦位置で撮ります。
雑誌名が入るスペースをあえて空ける場合もあります。
でも撮る段階でどの写真を表紙にするかわからないいいかげんな編集さんもいることは確かですね。
35mmのポジからポスターにすることもあったし
D100の600万画素で駅貼り作ったこともあります。
編集さんとコンセプトをしっかり話合い
印刷がちゃんとしていれば雑誌の表紙サイズなら1200万画素で問題ないと思いますよ。
画素うんぬんより絵の内容だと思います。
人物で言えば表情。
よっぽどでない限り画素による荒れが目につくというのは
絵自体に力がなく 他に目が行ってしまうということでは?
Tommi
プロの方の意見。参考になります。私も高画素にはこだわらない派です。そしてトリミング反対派。だって、トリミングなんかしたら、構図に意味ないし、写し取ったレンズにも失礼ってもんでしょう?
噂のなかではありますが24M説が無くなったのは安心しました。16M位が理想かなと。個人的に望むスペックは
・内臓フラッシュなし
・丸窓、高いファインダー視野率
・D700よりは軽量化
・メモリーダブルスロット
・動画機能
あと、バリアングルだと面白いんですがD5100を見るとデザインやユーティリティに不安があります。以上のことを踏まえて、お願いしますNikonさん!
山内
ステージ写真を撮影しているプロです。
D800に期待することは。
「画素数は1300万もあれば十分」
「その分、高感度特性をアップさせて欲しい」
「プロにとってダブルスロットは必須」
(コンパクト化を考えると、SD2枚でもかまわない)
「D700はチャチな作りで耐久性が悪かったので、もう少し頑丈に」
「シャッターの静穏性を真剣に考えた静かな作動音を実現して欲しい」
(ステージ写真では静かさは絶対条件)
「オートホワイトバランスの正確性」
「水準器をファインダー内で見たい」
「ゲタはD700のものをそのまま使えるように」
(電池の関係で絶対に変わるとは思うけど)
逆に要らないもの
「無駄な高画素化」
(絶対に入れてくるとは思うけど)「動画」
「ファインダー視野率100%」
「内蔵ストロボ」
それから、細かいことだけど「ダブルスロット」の場合、どちらか片方だけでも故障した際に、一切撮影できなくなってしまうんだけど、これを「一方が生きていれば撮影はできる」ようにして欲しい。
ニコンさん期待してます。