・A Random Roadmap: Lenses & Bodies [CR1]
- 最近、レンズロードマップのようなものを受け取った。この情報では、キヤノンからおそらく登場するいくつかのレンズとボディについて述べられている。
- 135mm F2L II - 後継機が開発されており、プロトタイプが存在する。しかし、1~2年のうちの発表は予定されていない。現行の135mm F2L はよく売れており、そして非常に高性能だ。
- 35mm F1.4L II - プロトタイプモデルが存在し、2011年の発表が予定されている。
- 24-70mm F2.8L II - どうやらこのレンズには5つのバージョンが存在するらしい。ISが搭載されているものさえある。このレンズは2011年の発表が予定されている。これまで見た特許には、ISは搭載されていなかった。
- 300mm F4L IS II - 2011年中か2012年の早い時期の登場が予想されている。次の項目で述べられていることが事実なら、F4のレンズは写真家の荷物を軽くするためにもっと需要が増えるかもしれない。
- APS-H機とISO感度 - 1.3xのクロップ機(APS-H機)はなくなり、すべてのカメラはAPS-Cとフルサイズに向かって進むだろう。キヤノンの次にやってくるカメラの高感度性能は、業界トップになるだろう。これはDIGIC Vばかりでなく、ひとつはセンサー技術の進歩によるもの。
ここに出ている4本のレンズはいずれもリニューアルが待ち望まれているもの(135mm F2はそれほどリニューアルの要望は多くないかもしれませんが・・・)で、事実ならとても楽しみです。ただ、キヤノンには高価なL レンズだけでなく、ニコンの35mm F1.8のような安価で気軽に楽しめるレンズも開発して欲しいところですね。
あと、噂が事実なら、次のキヤノンの新型センサーとDIGIC5にはかなり期待できそうな雰囲気ですね。キヤノンは、ここのところマイナーチェンジモデルが多かったので、そろそろ画像処理エンジンとセンサーを一新した大きなモデルチェンジに期待したいところです。
ihi
しれっとAPS-Hシリーズがなくなる…と言っていますね。
EOS1D系もフルになるのか、それともAPS-Cになるのか気になります。
りー
135mmのリニューアルはすぐには必要ないかもしれませんが、50mm,35mmあたりの、並単のリニューアルもしてほしいものです。50/1.4も50/1.8 も設計が古く、50/1.2Lなんかはとてもマニアックなもので、事実上canonの標準単焦点で他社製(SIGMAなど)と戦えるものは不在といっていいでしょう。35/2も28/1.8もそうですが、ぜひリニューアルして欲しいのです。
パックマン
300mmF4Lは早くモデルチェンジしてほしいですね。ISがとても古いから。あと17-40mmF4Lの新型も首を長くして待っています。
鏡音*テレンス♪
APS-Hと言えば、EOSの報道・風景撮影用のEOS-1Dのセンサーですよね?
それが将来的に広告・グラビア用の1Dsに統合されるのでしょうか?
個人的にAPS-C用のEF-Sレンズも充実させて欲しいです。
いちいち、フルサイズ用のレンズで距離を計算しながら撮影するのは正直飽きてます。
(確か、キヤノンはレンズの距離×1.6=APS-Cカメラを装着した時の距離。どのみちEF-Sレンズもフルサイズ換算の数値が刻印されているのでどっちもどっちですが)
柴犬らんとひなのパパさん
ニコンも高解像度用のフルサイズセンサーと、汎用のフルサイズセンサーを分けてきているようなので、CANONも同じ路線と考えても良いんじゃないでしょうか。
ある程度の画素数があれば、クロップでAPS-Hと同じ品位の画像は得られるでしょうから。
ab
次期1Dのセンサーに見あった性能へのレンズリニューアルが最優先されているイメージです。
将来的には描写精度というより、センサー精度に合わせたレンズラインアップへ差別化されて行くのではないでしょうか。
hi-low
> 鏡音*テレンス♪ さん
交換レンズには設計焦点距離が刻印されているだけですよ。
撮像素子の大きさに依存して変わるのは、焦点距離ではなく撮影画角です。フルサイズ換算値は撮影画角の目安ですね。
BENBEN
最近思うのは、レンズのロードマップ見ても、一般的に
高価なLレンズ中心で、庶民レンズはほとんど無いし、
ユーザーが待望している単焦点の旧モデルのリニューアル
も積極的なニコンと比べたら無いと同じ。
放置された20年前の設計のレンズばかり。
こんな状況ですからキヤノン使いの僕ですが、新しく
カメラを買う友人にはニコンを進めていますね。
昔はワクワクするようなメーカーだったんですけど。
かちきち
いい加減に非Lの70-300もニコンとタムロンに劣っているのでモデルチェンジして欲しいですね。
Lレンズ中心の展開ではキットレンズの先が無いと思うんですがね。
xyz
どれも現実味がありますね。個人的に注目しているのは100―400。200―400F4の発売が予定されていて、70―300Lもあるので、500ズームとしてリニューアルしてほしいです。
裕次郎
♪ 俺は待ってるぜ〜
EOS-1D Mark V(フルサイズ)
EF12mm- ○○mm f/4L USM
EF28mm f/○○ USM (パンケーキ)
EF50mm f/1.0L II USM
EF300mm f/4L Macro IS USM
やまだくん
ボディーは歓迎ですが、レンズは(゚⊿゚)…。
しばらくの間、レンズはシグマかタムロンを揃えたいと思っています。掲示板に居るみんながみんなLレンズを買うとは限りませんよ…。
oge
非Lの広角単焦点は相変わらずリニューアルの気配がありませんが、これは他社も似たような状況なので当面はシグマの頑張りに期待します。
最近の動向を考えると、それよりも広角ズームレンズへの手ブレ補正搭載が急務だと思います。
24-70mm F2.8Lと一緒に17-40mm F4Lも手ブレ補正付きでリニューアルして欲しいものですが、一時期挙がっていたEF16-50mm F4L ISの噂はさっぱり聞かなくなりましたね。
やせうま
そういえば、最近はシグタムしか買ってないなぁ・・・純正が高額なだけなら画質優先で純正を買いますけど、光学性能でもシグマやタムロンがんばっていますからねぇ。
最後に買った純正はEF24mmF1.4LとEF100mmF1.8Lマクロの2009年だからもう1年半前。
無印で競合機を出しても価格や性能で勝てないからLに逃げているようにも見えなくない。
まぁ、キヤノンユーザーとすればEFマウントで使えればレンズのメーカーはどこでもいいんですけどね。
namihei
Lじゃない単焦点って、EF-S60Macroが最後ですよね?
何年前だろう・・・。
FTb
「EF-S60mm マクロ」は、2005年3月の発売だから、、、6年前ですね!
EF-Sを除く非L単焦点EFレンズで、発売が一番新しいのは、「EF28mm F1.8 USM」の1995年9月でしょうか?
う~ん…・・・。