キヤノンEF70-300mm F4-5.6Lは望遠端の解像力の低下が大きい

POP PHOTOに、キヤノンEF70-300mm F4-5.6L IS USMのレンズテストが掲載されています。

Lens Test: Canon 70-300mm F/4-5.6L IS USM

  • 300mmとしては適度にコンパクトで、総金属製の丈夫な造りの割りには軽い。キヤノンのこれまでのズームと異なり、フォーカスリングとズームリングの位置が入れ替わっている。三脚座は付属していない。
  • AFは完璧な速さと静音性。フォーカスリングはスムーズで適度な重さがある。フィートの距離目盛りは暗いグリーンで、とても明るい場所以外では見づらい。
  • スタジオでのSQF(解像力・コントラストの)テストでは、70mm~200mmでは期待通り最高(Excellent)レベルの値だが、300mmでは解像力とコントラストは"良い(good)"のレベルに2段階落ちていることに驚いた。これはニコンやシグマの70-300mmと同等のスコアで、キヤノンのEF70-300mm(非L)よりも若干甘い。
  • 歪曲はわずかで、歪曲の目立つ非Lの70-300mmよりも顕著に改善している。周辺光量落ちは300mmではF8で改善し、素晴らしく良好な値ではないが、非Lの70-300mm のF11よりは良い。手ブレ補整は我々のテスターでは3段分以上の効果があり、良好な性能だった。
  • このレンズは100-400mmよりは手軽で、70-200mm F2.8L ISよりも安価だ。光学性能は多く点で水準を大きく超えている。もし、L レンズの堅牢な造りが不要なら、300mmでは少しシャープで、そして近接性能も若干すぐれている非L の70-300mm F4-5.6 ISを使い続けたほうがいい。

 

キヤノンの望遠Lズームにしては解像力がそれほど高くない(EF70-200mm F4L ISやF2.8L IS II が優秀すぎるのかもしれませんが・・・)ためか、海外のレビューではやや辛口の評価もあるようですね。

とはいえ、サンプルを見る限りでは、このレンズは結構いい写りをしていて、少なくとも私が以前使用してた非LのEF70-300mm ISよりはずっと優秀なレンズという印象です。