パナソニックが高感度と画質の均一性を両立する新MOSイメージセンサSmartFSIを開発

パナソニックがデジタルカメラの更なる高感度化と高画質化、薄型化を実現可能な新MOSイメージセンサ技術を発表しました。

高感度、高画質 新MOSイメージセンサ技術を開発

  • パナソニック株式会社 セミコンダクター社は、MOSイメージセンサ高感度化と、画像の色ムラや輝度ムラを抑制した画質の均一性とを両立する、高感度、高画質 新MOSイメージセンサSmartFSITM技術を開発。2011年12月より、デジタルカメラ向けに量産開始し、順次シリーズを展開する。
  • 最先端半導体微細技術により、業界最高の高感度を実現。
  • 新集光構造を採用することにより、画質の均一性の高いCCDと同等以上の色ムラや輝度ムラのない入射光の角度を大幅に拡大し、高画質なカメラのさらなる薄型化を実現可能とした。
  • 従来のMOSイメージセンサ構造を基本としたシンプルな製造工程により、供給安定性を確保。
  • 1/2.33型 1424万画素(有効画素)センサーを2011年12月に量産開始。

 

解説によると、SmartFSI は高感度と動画に強いMOSセンサーと、混色がなく色ムラが抑えられるCCDセンサーの双方の利点を合わせ持つということなので、高感度や動画の性能はそのままにCCDのようなつツヤのある画質が実現されるかもしれませんね。

この技術がそのまま大型センサーに応用できるかどうかはわかりませんが、この技術を使ってマイクロフォーサーズ用のセンサーも飛躍させて欲しいものです。