パナソニックLUMIX G3は画質が大幅に向上している

ePHOTOzineに、パナソニックLumix DMC-G3のレビューが掲載されています。

Panasonic Lumix G3 Micro Four Thirds Review

  • G2より小さくなったグリップは、製品版ではプリプロダクションモデルよりも若干改善されたが、それでもなお理想的なものではない。
  • タッチスクリーンは、出来のよいスマートフォンのように機能する。ピントが合わせられる領域はGH2と比べて大きくなっている。このカメラはGH2同様に、ユーザーにタッチスクリーンの使用を強制しないので、もし使いたくなければ、タッチクリーン無しで快適に操作することができる。
  • G3は多くのカスタマイズ可能なボタンを備えているが、恐らくスペースの都合でG2やGH2よりもボタンやスイッチが少なくなってしまっている。また、G3ではアイセンサーが省かれており、EVFへの切り替えをボタン操作で行う必要がある。これは、OVFの一眼レフから移行してきた人には問題になるかもしれない。
  • 液晶モニタは野外でも見やすいが、直射日光下では見づらくなるので、EVFへの切り替えをお勧めする。144万ドットのEVFは眼鏡をかけていても見やすく、非常にクリア。
  • 起動時間は素晴らしく速く、AF速度もとても速い。連写は4コマ/秒でエントリーレベルのカメラの平均。RAW+JPEGモードでは何枚か連写すると、いくらか遅くなるが、これはわずかな遅れだ。GH2と比較すると、より低価格はG3の性能はとても良好で、AF速度はGH2に匹敵し、起動時間は非常に速く、連写もGH2に近い速さだ。
  • 画質は色合いとディテールが素晴らしい。ホワイトバランスはオートでもベストに近い結果が得られるが、プリセットやカスタムを使うとより良い結果が得られ、温かい色合いにすることができる。
  • 高感度ノイズはISO160-400までは非常に少なく、ISO800でさえノイズフリーのように見える。ISO1600ではノイズの兆候が見え始め、ISO3200ではノイズが顕著になるが、それでもなお結果はとても良好だ。新型センサーは、本当に素晴らしく画質が改善されているように見える。
  • G3は新型センサーのノイズの改善によって、画質が大きく向上している。AF速度の向上は実に印象的。これらの改善によって、一眼レフを買う理由はだんだんと少なくなっているように思われる。
  • 良い点:AFが非常に速い、ノイズが少なくなり画質が向上している、素晴らしい可動式モニタ、素晴らしいEVF、ステレオ音声のフルHD動画
  • 悪い点:バッテリーが持たない、グリップを良くして欲しい、ボディ内に手ブレ補整がない

 

G3はG2と比べて画質の改善が相当に大きいようですね。特に高感度ノイズはよく抑えられているようです。また、レスポンスの面でもGH2と同等か、一部の項目(シャッターレスポンスや、起動時間、フラッシュを使った連続撮影など)では上回っており、全体的にかなり進化していると言ってよさそうです。

少々気になるのはグリップの評価が低いことで、これは使い勝手に直結する部分なので、多少大きくてもいいので、ホールドしやすい形状にして欲しいものです。