・(SR2) NEX-7 with kit lens for $1.200? Nex-5E coming too?
- 新規のソースが、NEX-7の価格を教えてくれた。NEX-7はキットレンズ付きで1200ドルで販売される。そして同じソースが、NEX-5Eも登場する(価格はまだ分からない)と言っている。両機とも8月遅くに発表されるだろう。
新しいNEX用の交換レンズ(Zeiss 24mm F1.7と思う)も登場する。私は自前のソースに、これらの噂の裏付けを頼んでる。その間は、この噂の信憑性が低いことを忘れないで欲しい。ソニーはNEX-5のリベート(値引き)を行っているので、私はソニーがNEX-5EのためにNEX-5の在庫を一層したいのだと推測している。
信憑性が低い情報のようなので、現時点では話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、NEX-7のレンズキットで1200ドルという価格は、ライバル(GH2+14-42mm)と同程度の価格設定なので、このままの価格で発売されてもおかしくはなさそうです。
NEX-5後継機は、普通に考えるとNEX-C5になりそうな気がしますが、この噂にあるNEX-5Eという名前は少々謎ですね。もし、この名称が事実だとすると、後継機はNEX-5のちょっとしたマイナーチェンジモデルになるような感じがします。
[追記] Sony Alpha Rumorsにこの噂の続報が掲載されています。次の記事を参照してください。
X
NEX7のキットレンズってE18-55mm F3.5-5.6 OSSのままなの?ロードマップの高性能標準レンズを前倒しで出さないと2400万画素には厳しくないか
西の果て
m4/3ユーザーですが
もしNEXに高性能の単焦点レンズと、小型の標準ズーム、
SONYお得意の高品質なEVFがあったら
m4/3は駆逐されていたかもしれませんね。
今後の動きが楽しみです。
HHP8
レンズ2本付のNEX5を買ったけど、2本とも性能に不満があり売却済みです。画素も多そうだし、今度のNEXのレンズは真面目に考えてください。
nemui
4/3&m4/3ユーザーですが、
NEXに小型の標準ズーム、小型の望遠ズームが出れば良いですね。
出せればの話ですけど。まずは標準と望遠のダブルズームが
出ないことには一般ユーザーを引きつけることは出来ません。
m4/3を駆逐するなど夢のまた夢。もしニコンが1インチセンサー
ミラーレスでも出せば、それこそAPS-Cミラーレスは中途半端に
なりかねません。まずは小型のレンズを出せるかどうか。
nemui
まあ、夢なんぞみる必要は無いですけどね。
駆逐なんて考えず、APS-C&m4/3ともに競い合って良いカメラを
出してほしいものです。本当に。
西の果て
いらん事書いて申し訳ないです。
>駆逐なんて考えず、APS-C&m4/3ともに競い合って良いカメラを
>出してほしいものです。本当に。
本当ですね。
出来ればキヤノンとニコンにも参入してほしいです。
開発はしているでしょうね
タコ~ル
いや、いらんことではないですよ。
確かにソニーがまともなレンズを出していれば、私のようにα900と同55を持つソニー好きながら、マイクロフォーサーズに流れるユーザーは出なかったかもしれません。
一応ロードマップではまともなレンズを出すことを宣言している訳ですから、Eマウントの物理的な限界ではなかったはず。それなのに、これまでこんなに批判されているにもかかわらず、まともなレンズを出さなかったのは、意図的にマイクロフォーサーズに手加減したのかと疑ってしまうほどです。
きんぎょ
newsにもコメントにもいろいろ沈鬱に…
次のNEXシリーズは、
・NEX-5系の廃止(システムの一本化)
・起動時間の短縮
・Boot時のメディア管理チェックの廃止
だけで、D40にならぶ銘機になった気がしてなりません。
7
GF2はNEXよりもコンパクトなズームレンズとパンケーキレンズを持ち、ボディもコンデジのLX並みにコンパクト。
よく言われる "システムとしての小型化に有利なm4/3" を具現化したようなカメラであり、なおかつNEXよりは豊富な交換レンズを持つ。
それにもかかわらず、市場ではNEX-5よりも支持されていません。
更に言えば、パナソニックはNEXよりもミラーレス市場におけるシェアが低い。
マスマーケットの支持を得る為にレンズの小型化や交換レンズの拡充は必ずしもプライオリティが高いわけではないようです。
もっとも、NEXのレンズはAPS-C一眼としては非常に小型ですけどね。
NEXにとって重要なのは、この "APS-C一眼として" ということであり、操作性が向上するともいわれているNEX-7の発表とレンズの拡充が実現すれば、小型センサーのm4/3やウワサの1インチセンサー機とは違う魅力があり、コアマーケットからの支持もさらに高まるでしょう。
なにしろボディはもちろん、システムとしてもこんなに小型のAPS-C一眼は他にありませんからね。
8月末の発表を楽しみに猛暑も乗り切れそうです。(笑)
あわわ
エンハンスのEでしょうかね
Eシステムには発展してほしいですねー
とらじゃ猫
信頼性低くても・・・・噂でも出てくれると嬉しいですね。
まだ来月末ですか・・・・1月半・・・・・
この感じだとNEX5はマイナーかな?ならば多少頑張っても7狙いなんですかね・・・
しかし、レンズ出ませんね・・・・サードパーティ任せにしないで・・・といっても、そちらもまだなんにもないですが。
現在の5の値崩れ見てると・・・誰が見ても出待ちですよね・・・
hyperjuin
どうやら、主要ターゲットであるB層にはセンサーのサイズくらいまでは理解できるけど、話が撮像センサーとテレセントリック性の関係になるとトタンに頭が白トビモードになってしまうようで、m4/3とEマウント競争はしばらく面白い状況が続きそうです。銀塩からデジタルになってもカメラは光学にありき。どこまでも理論的、技術的正解の追求であり続けて欲しいと思います。それにしてもm4/3陣営はは何で硬派なカメラ女子に向け、『撮像センサーとテレセントリック性』という光学特性をCMに表現しないのでしょうかね。CGを駆使した『テレセントリック性』をB層に啓蒙する斬新なCMがあれば市場は動くのに。日本の営業は相変わらず中途半端で軟派なCMが売り上げに結びつくと錯覚しているようですが、ITを駆使し、一眼を所有する女子が知的賢女であることに早く気づいた方が、日本市場の対策には役に立ちますよ。NEX-7のCM楽しみですが
to
NEX-5Eは仮にも中級機になるのですから、
カスタマイズキーを追加するなどNEX-C3との積極的な差別化を図ってほしいですね。
他にも、歪曲や収差の自動補正などやれることはまだ色々あると思います。
2400万画素センサーはいらないかな……レンズ性能が追いつけそうにないですし。
よし
レンズの性能以上(実際はレンズにはまだ余裕があるのですが)でもまったくかまわないと思うのですが。レンズの性能を全部使い切るという観点から見れば問題ありません。特にソニー製センサーの場合はこれまでの傾向では画素数が増えれば増える程性能が向上するといううれしい特徴があります。
αxi
Alpha Rumorsで噂の確認が取れたようですね。
これで8月末にNEX-5の後継機が出るのはほぼ確定でしょう。
NEX-7は24mmF1.7Zと同時に発表ですかね(24mmは以前にF2.0のパンケーキレンズという噂がありましたが、どうなんでしょう?)。
早くレンズが揃って欲しいです。
現状のEマウントには魅力を感じないです。
来年までに予定されているレンズが揃わなければ、E-P3か値落ちしたE-PL2を買ってしまうと思います。