・(FT5) Panasonic will launch a GX1 by end of this year!!!
- パナソニックが今年の年末にGX1を発表するだろう。二人の信頼できるソースが、新型のミステリアスなカメラが登場すると話してくれた。このカメラはGシリーズでもGHシリーズでもGFシリーズでもない。このカメラは、新シリーズの最初のカメラ、パナソニックGX1だ。
名前に"X"という文字が含まれているという事実は、"X"レンズのように動画に最適化されていると信じさせるものがある。他の情報は全く無いが、このカメラが2012年1月にラスベガスで開催されるCESの前に発表されることをほとんど100%確信している。GX1はどんなカメラになるのだろうか?(※以下は噂ではなく想像です)
1)GF1のハイエンド版のような新シリーズのハイエンドコンパクト。
2)NEX-7と張り合うためにパナソニックL1のようなファインダー内蔵機かもしれない。
3)動画に最適化されたコンパクトなカメラ?
43rumorsが100%確信とまで言い切っているので、信憑性は高そうですね。このカメラはGFシリーズではないということなので、以前から噂が流れているGFシリーズのハイエンド機(GF ProまたはGF7)とは別物なんでしょうかね。
clou
GX1は、LX5の次がm4/3センサーでX14-42mm固定型コンデジというのはどうでしょう?
smileblog
「動画に特化」はGHの担当かと思ってました。
ネーミングからするとGXが高級機であることは間違いなさそうですが、、
結局「Xレンズ」の位置づけって何なんですかねえ?
Canonで言うところの赤レンズでしょうか? それとも動画撮影に最適化された次世代レンズ?(あ、でも14-140は違うか)
celica
以前の記事にあった、センサー上のミラーによる位相差AFの特許を具現化(製品化)したものでは?
ちょっと、早すぎるか・・・ナ?!
瑞光三四
ふと、SONYのVGシリーズのような路線のものかもしれないと思いましたが、どうでしょう。AF100シリーズの民生向け、みたいな。
中身は当然、GH2以上の動画撮影機能だと信じていますが……。
ぽん太
GF1の代替機が欲しいです。
NEX-7が一番近い存在wなのですが
Eマウントレンズランナップが貧相なので当分買いません。
なんだかんだとマイクロ3/4がレンズもコンパクトで
便利。
といってますがメインはフルサイズですので
適材的マウントというかんじです。
発表されたXレンズは昔のペンタSFXのころのレンズ風で
ちょっとチープな質感とアーリー80s臭を感じるのは私だけ?
ルミックスのネーミングは光や創業者の二股ソケット(電球)など
を想起するのでなかなかと思うのですが、Xは高級というより
今は謎と言う感じですね。
良くても未知かしら。
ファン
かねてよりの弱点だった、動体追従に強くならないかな。
XレンズのHD対応を考えると、まだAF改善の余地があるのでは?
手持ちの14-140も同じく、GX対応だと嬉しいかも。
Xレンズのビックリ度を考えると、多少のサプライズも期待してしまいます。
万が一、(個人的に期待の)グローバルシャッターが積まれた日には、卒倒してしまいそうです。
むう
もしもフルHD動画に特化ならNEX-FS100J程度に画素数を減らし(受光面積を広くし)て、60fpsで全画素読み出し等のできる専用センサーを積んで欲しいですね。静止画ならGFシリーズかPENが別途あるんですから静止画も動画もと欲張って中途半端な機種にするより、スチルカメラとムービーカメラの専用機を2つ買い揃えるほうが利巧に思えます。
uiti
M4/3ユーザーとしては、nex7の真似はしなくてもいいと思ってます。ボディー小型化の技術力ではソニーの方が上手みたいなので。xレンズのようなワクワク感がある製品がほしいですね。
動画好きとしてはグローバルシャッターが来ればうれしいです。連写が他のメーカーに比べると弱いのでその辺も強化されるといいな~
カメ吉
ちょっと混乱する情報ですね。
それにしても、幾つシリーズをつくるつもりでしょうか?
G,GH、GF、こんどGXですか。
コンデジのラインアップみたいですね。
何を選べばいいの?
kuchidakedesu
現在、GH2を使って、
動画撮影中の静止画撮影をやっています。
しかしながら、動画に影響が出ないモードでは、
当然RAWでは撮れないし、JPEGもSサイズのみです。
動画撮影中に静止画を高画質で撮れれば、
1台で舞台撮影などバッチリなんですけどね。
そういうボディを望みます。
風龍
個人的には、強力な動画向け手ぶれ補正モードが欲しいです。
未だビデオカメラが必要になるのは、
手持ちで撮ったり、歩き撮りしたり、という時なので。
iwasi
あっと驚く!ザクティのフォーサーズ版だったりするとおもしろいんですが…。
せっかくサンヨーを吸収したのですから、「ゴパン」だけではなく他のエキスもいただきましょう。
PSY
今でも価格帯が近いのにこれ以上どこにいれるんだろう。値崩れを加速させるだけなんじゃぁ…。
ん
GFをマルチアスペクトにして、内蔵EVFなり外付けEVFなりに対応したようなものだったら欲しいですが…どうなるんでしょうね
clou
ここまでレンズ群が充実してきて市場も確保しつつあるm4/3の今は、これでもかというほど、こんなm4/3機もあると、提案し続けることが利になるというメーカーの判断でしょう。
m4/3ミラーレスは戦いの勝利を決定づけるための怒濤の進撃をはじめるんですよ、きっと。
カメラも、本当に必要としている層用のハイエンド機を別にして、特にエンドユーザーにとっては本来有っても無くてもいいものなんだがムードで買ってしまうもので(コマーシャルの作り方を見てください)、一眼レフである必要性は薄くてミラーレスでもコンデジでも、携帯のカメラ機能とは明らかに違う楽しみが(ムードとして)提案されればいいのではないでしょうか。
ローエンド一眼レフにとっては大ピンチでしょう・・・
キンドン
ひょっとして、
Xレンズのパワーズーム操作レバーを、
カメラ本体に備えた機種なのでは?
dodongo
来年の発売になるので、ライカのレンズ交換式新型と同じ製品ですね. EVF内臓で決定であってほしいです。
mina
GX
GFX
GHX
の
3つとも出してほしい。
基本スペック(SS/ISO/書き込み速度等)の充実を図ったタイプで。
someyoshi
連写が早く画質のいいものが欲しい。
16メガで、7fpsあれば、喜んで買う。
できないのだろうか、マイクロコンピューターのスピードが遅いのだろうか。
連写後、”ちょっとお待ちください”と出るものでもいいと思っている。カシオ式でいい。シャッター半押しで、先取り連写ができるともっといい。
カワセミの飛翔や飛び込みを撮りたいのです。