カメラ市場の重心はミラーレスに傾きつつある

Bloombergに、レンズ交換式ミラーレス機と一眼レフの市場動向に関する記事が掲載されています。

ソニー:「鏡なし」カメラでキヤノン・ニコン猛追-老舗と家電の争い

  • キヤノンとニコンのカメラ2強が、ファインダーの電子化で小型軽量化した「ミラーレス一眼」を武器とするソニーなどに追い上げられている。老舗の2強は発売を手控えてきたが、カメラ市場の重心は、お手軽サイズながら一眼レフ並みの高画質な写真が撮れるミラーレスに傾きつつある。
  •  BCNの統計によると、今年7月のデジタル一眼の国内販売台数のうち、キヤノンとニコンのシェア合計は51%と、09年4月の78%から大幅に低下。この間、ミラーレスは5.4%から41%までシェアを伸ばした。
  • 高木一郎ソニー業務執行役員は、世界のミラーレス出荷数が、3年後には「本格一眼レフの現市場規模である1200万-1300万台に匹敵するまで伸びるだろう」との、強気の見方を示した。
  • キヤノンの本郷隆文氏は「小型軽量化は最も強いニーズの一つ。ミラーの有無にかかわらず、この課題に取り組み続けている」と回答。ニコンの鈴木さやか氏は「新世代カメラの開発はほぼ終了しており、世界の市場動向を見ながら投入時期を検討中」と説明しつつも、新世代機がミラーレスかどうかは、コメントを避けた。

 

NEXやm4/3などのレンズ交換式ミラーレス機は最近ではかなり存在感を増してきているようで、今後の一眼レフとの勝負(あるいは住み分け)がどうなるのか興味深いところですね。

ニコンはミラーレス機の投入まで秒読み段階に入っているようですが、態度を明確にしていないキヤノンの動向が気になるところですね。