・*UPDATE* The "Historic" November 3, 2011 Announcement [CR1]
- 11月3日の発表について、少なくとも2本の(そしておそらく3本目も)コンパクトなシネレンズが登場すると聞いている。焦点距離に関する情報はない。(新製品に関する)更なるヒントは次の通り。
- 価格は15000ドル以下で、10000ドルまで下がる可能性がある。
- SDI出力
- XLRs(オーディオ)
- 回転&取り外し可能なモニタとグリップ
- PLマウントとEFマウントの選択肢
- 解像度はキャプチャが4k、記録が2k
11月3日のデジタル一眼レフの発表は無いだろう。これは動画機材のみの発表だ。しかし、EFとEOSブランド(の新製品)が含まれているかもしれない。
REDがキヤノンが発表を予告しているのと同じ11月3日にスカーレットを発表することを公式に認めているので、キヤノンもこれに競合するような製品(ビデオカメラとレンズ?)を発表する可能性が高そうですね。
Canon RumorsはEFとEOSブランドの製品の登場を示唆しているので、EFマウントの動画用レンズと、EOSブランドのビデオカメラが登場する可能性もあるかもしれませんね。
フウ
動画機材のみとのことですがこれはこれで楽しみ。
最近更新無いな―と思ってたらatomなくなったんですね。
管理人
>フウさん
事情により現在rssのみの更新になっています。申し訳ありません。
JY
レンズ...EF35mmf/1.4だけでも販売されれば...。
追伸:私もかなり前にrssに変更しました(苦笑
nanamu
EFマウントでSuper35で80万ぐらいなら買います。
たぶん絞りはきちと制御できるでしょうし、XF300の4:2:2がかなりいい感じなので、似たような傾向の絵を出してくれるのなら導入しない理由はないです。
考えているとおりの機種なら望遠撮影のためだけに残していたXL H1をやっと引退させることができそうです。もし、絞ってもAFができるというのならXF300をサブに下ろして、普段の撮影は新機種に一本化することもできそうです。
ついでにSonyのSR-R1みたいな4:4:4記録のできるユニットが出してくれませんかねぇ。
TI
ハリウッドだからね。
当然映画(TV)向け商品でしょう。
物体X
いよいよ近づいて来ましたね。
モニターやグリップが取り外しということでますますRED対抗ですが記録が4Kでなく2Kまでなのはちょっと?ですけど。
同日のREDもどんな発表するか気になります。
LYTROのような後からフォーカスのREDも開発してるようなのでキヤノン発表に当ててくると面白くなりそうです。
キヤノンが3D映画を考えてるかは不明ですが見た所にピントが合うようにすれば後からフォーカスは3D映画に最適だと思います。(大勢では観れませんが)
先まで見通したビデオカメラシステムを期待します。
BB2
やはり以前の噂通りビデオカメラでしたか。
インタービーも近いので、国内でもお目見えするかもしれませんね。
通りすがりのシネマトグラファー
EOSなんだったら、どうせなら素子サイズは35mmフルサイズのライカ判で出せばいいのに。
動画に最適化されてないといえど、せっかく他社では太刀打ちの出来ない豊富なEFレンズがあるんだからもったいない。
CINEALTA
キャノンはビデオカメラでは業務用クラスしか発売していません。 そこにいきなり一線級クラスのカメラを発売ということでガンマ特性をどのようにするのかなど非常に興味があります。
toto
8bit 4:2:0という噂も出てますが、まさかそんなことはないでしょう。4Kで出したら確かに革命的かもしれませんが、やはり値段を考えると噂通り記録2Kですね、たぶん。
IDK
3年前からREDが4Kウェーブレット記録で出しているので
いまさら2Kで出してもインパクトないでしょう。
ささ
>>
3年前からREDが4Kウェーブレット記録で出しているので
いまさら2Kで出してもインパクトないでしょう。
対F3なのでは無いでしょうか?値段的にも。4kやHSが言われてる値段で実現すればうれしいですが。レンズが普及してるんで,F3同等かやや安いワンクラス下のカメラでもREDとしては気になるでしょうがね。
ぬこ
ビデオカメラも一眼もよいけどS100まだかなぁ…