ソニーNEX-7のインプレッションと高感度の比較記事が掲載

STEVE HUFF PHOTOに、NEX-7の簡単なインプレッションとE-P3とX100との高感度の比較記事が掲載されています。

The Tease...The first Sony NEX-7 Samples with the Zeiss 24 1.8 and 50 1.8!

  • NEX-7の操作系と感触はピカ一だ。シャッターは素早い"パチン"というような音で、EVFに関してはまさにこれだ。カメラの動作速度は素晴らしい。高速なAFと撮影間の時間の短さのために、とても素早く容易に撮影することができた。可動式の液晶も便利で、動画は強力だ。高感度は実写では良好で十分以上の性能だ。
  • ツァイスの24mmは珠玉の逸品でこのカメラに付ける価値がある。ソニーの50mm F1.8もとても素晴らしいレンズだ。

Crazy Comparison! NEX-7, E-P3 and X100 high ISO examples and crops.

  • NEX-7のAF速度はE-P3よりも遅いが、X100よりは早かった。EVFはこれまで見た中でベスト。NEX-7のカスタマイズの豊富さは驚くほどだ。
  • ISO6400でのNEX-7、E-P3、X100の高感度の比較ではセンサーが小さいためE-P3が最も悪い結果で、高感度ノイズではAPS-Cセンサーに付いていけない。NEX-7は良好だが、X100が最も素晴らしく、フイルムのような粒状性だ。実写では、NEX-7は必要とあればISO3200やISO6400でも問題はなかった。

 

サンプルは縮小画像なので画質はよくわかりませんが、レビューを見る限りでは、NEX-7は操作性やレスポンス、カスタマイズ性に優れたカメラのようで、プロのレビューでは操作性に不満が出ることが多かったこれまでのNEXとは対照的ですね。これなら設定を頻繁に変更して撮影するユーザーでも満足できそうです。

あと、下の記事の高感度の比較では、パッと見で富士X100が一番ノイズが少ないように見えますが、サンプルの露出が揃ってないので、他のサンプルも見てみたいところですね。

[追記] Imaging Resourceにスタジオで撮影したNEX-7のサンプルが多数掲載されているので、興味のある方は参照してみてください。