・Olympus 反射面付きの撮像素子で位相差AFを行う特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- オリンパスが撮像素子からの反射光を利用して、位相差AFを実現する特許を出願中。 PENの様なミラーレス機は一般的にコントラストAFや電子ファインダーが使われるが、この技術を使えば、位相差AFや光学ファインダーを実現することが可能。
- 画素と画素の間に反射面を設け、撮影光束の一部を瞳伝送する。反射面の鏡面を細分化、凹面コンデンサ・ミラー。
- オリンパスの特許はパナソニックが以前出願していた技術と似ており、像面に反射ミラーを組み込む方式。理論の上では、富士フイルムX100のようなEVFとOVFの切り替え式ファインダーも、μ4/3のPENシリーズで可能になる。
像面上に小さなミラーを並べて、センサーからの反射光で位相差AFを実現するというのは面白いアイデアですね。また、位相差AFセンサーに光を導くだけでなく、OVFへの応用が考えられているのも興味深いところです。
ミラーレス機のAFは、今のところ、コントラストAFか像面位相差AFのいずれかが主流になりそうな雰囲気ですが、まだ他のAFシステムが登場する余地はあるかもしれませんね。
[コメントに関するお願い] オリンパスの経営問題に関するコメントは下記の記事でお願いします。
む
ミラーレス機のボディは家電屋の得意分野だろうと思ってたんですがOVF付きの図を見るとライカM3やペンFのファインダー並の複雑な光路になっててワクワクしますね。ぜひ商品化までこぎつけて欲しいものです。
鳥
AFのほうは充分判るのですが、この方式でOVFが可能というのはかなり無理がありそうな気がしました。
センサー上に敷き詰められたマイクロミラーが反射する像によって、OVFを可能にしようと思えば、ミラーがセンサー全体にしきつめられ、かつ、ミラー面積もそれなりのパーセンテージが必要になるでしょうし(OVFとしてまともな光量を得ようと思えば)、その分画素への影響が大きくなるように思えます。
また、センサーはレフミラーと違って、反射のための角度をつけるわけにはいきませんから、真横に近い急な角度から反射像を得ようとすると、横から見たぶんミラー(センサー)が扁平になるため投影した像が削られてしまいます。
したがって、あるていどセンサーより前方に一度反射させないとOVFとしては機能しないため、やはりコンパクトにはなり得ないように思えます。光路上の補正なども考えると、ペンタ部はそうとう大きな物になるような気がします。
すくなくともEVF並の体積とは行かないでしょうね。。
ペンライト
これが商品化されるとしたら、現在のPENより相当高価で大きなボディになるでしょうから、そうなるとついでにお得意の防塵防滴も期待したくなりますね。
防塵防滴のアダプタとのセットでズイコーデジタルSHGレンズの性能をフルに発揮できる、E-5の後継機がマイクロフォーサーズで実現するかもしれません。
フルサイズミラーレス待望
さしずめ、TTLダイレクト測光ならぬTTLダイレクト測距ですかね
INA
つい3年ほど前までAFの方式は限られていたのに、ミラーレスの刺激によるものか、どんどん増えてきましたね。出願特許のうち実用化されるのは半分もないとはいえ。
TH
オリンパスはフォーサーズのレンズ資産を殺さないために試行錯誤しているのでしょうか。
素直に一眼レフのフォーサーズカメラ出した方がいいような気もしますが。
ファン
技術としては面白いですが、画質への影響も考えると微妙。
位相差AF内蔵のフォーサーズレンズアダプターの方がいいのだけど、、、、、無理かな。
時期的に、そろそろE-30後継機の噂が出てほしいのですが、GX1センサーで作ったら面白そうですね。
フルサイズミラーレス待望
わざわざ内部に反射しやすい部分をつくるって
内面反射に悪影響ありそうな仕組みですよね
d2
やはり、動態への対応は弱点とわかっていて、対応策を検討してるんですね。m4/3は十分小型になって来てますし、レンズの性能も良いので、頑張って欲しいところです。
自分はペンタをメインで使ってますが…。(Qじゃない)ミラーレスの参入を表明してますけど、地道に研究してるこれら先行メーカーに今から対抗できるんかいな…?
GAVA
これじゃ、ミラーレスじゃない(ミラー有り?)ですよね。
そオリンパスは、良いものは何でも取り入れる、という前向きな姿勢ですが、反面、そのせいで全体としてはおかしくなってるような?
χ
普通に考えるとミラーレス機向けの技術だと思いますが、かつてE-330で採用したLV用センサーにこれを組み込むのも面白そうですね。LV用ならミラーの比率も大きく出来ますし。
メインの撮像素子はCCDでもLVが可能でAF測距点は数多…μを推し進めつつフォーサーズも残すためにも有望な技術かも知れないですね。
きまじめ
これはオリンパスがM4/3で一眼レフスタイルを発売するという布石なのでしょうか?
4/3のレンズがストレス無くM4/3で使えて、且つ一眼レフスタイルならば凄く欲しいです。OVFとEVFを切り替えることが出来るというのもM4/3としては画期的な技術になるでしょう。
楽しみです。
PIYO
ミラーレスカメラの更なるコストダウンのために液晶ファインダーを外すための対応策のように見えます。
撮影は決して明るい場所だけで行うわけではないなので、これでは暗いところではファインダーが見えにくそうです。