オリンパスがセンサーからの反射光で位相差AFを実現する特許を出願中

エンジニアの嗜みで、オリンパスの撮像素子上のミラーを使って位相差AFを実現する特許が紹介されています。

・Olympus 反射面付きの撮像素子で位相差AFを行う特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • オリンパスが撮像素子からの反射光を利用して、位相差AFを実現する特許を出願中。 PENの様なミラーレス機は一般的にコントラストAFや電子ファインダーが使われるが、この技術を使えば、位相差AFや光学ファインダーを実現することが可能。
  • 画素と画素の間に反射面を設け、撮影光束の一部を瞳伝送する。反射面の鏡面を細分化、凹面コンデンサ・ミラー。
  • オリンパスの特許はパナソニックが以前出願していた技術と似ており、像面に反射ミラーを組み込む方式。理論の上では、富士フイルムX100のようなEVFとOVFの切り替え式ファインダーも、μ4/3のPENシリーズで可能になる。

 

像面上に小さなミラーを並べて、センサーからの反射光で位相差AFを実現するというのは面白いアイデアですね。また、位相差AFセンサーに光を導くだけでなく、OVFへの応用が考えられているのも興味深いところです。

ミラーレス機のAFは、今のところ、コントラストAFか像面位相差AFのいずれかが主流になりそうな雰囲気ですが、まだ他のAFシステムが登場する余地はあるかもしれませんね。

 

[コメントに関するお願い] オリンパスの経営問題に関するコメントは下記の記事でお願いします。

オリンパスのM&A資金の問題で米連邦捜査局(FBI)が調査を開始