オリンパスE-PM1とE-PL3のDxOMarkのスコアが掲載

DxOMarkに、オリンパスE-PM1とE-PL3のセンサーベンチマークのスコアが掲載されています。

Olympus PEN E-PM1 and PEN E-PL3: more pocket-sized additions to the Olympus PEN range

 

 E-PM1   E-PL3   E-P3   GF2   G3   GH2 
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
52  52 51 54 56 60
Color Depth
(色の再現域と分離)
21 20.9 20.8 21.2 21 21.2
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
10.3 10.3 10.1 10.3 10.6 11.3
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
499 499 536 506 667 655

 

  • E-PM1とE-PL3はE-P3と同じセンサーを採用しているので、両機共に画質がE-P3と同程度(ダイナミックレンジと色再現はきちんとしたスコアを達成している)であることに驚きはない。このことは両機がE-P3と同じ(以下の)ウィークポイントを持つことを表している。

    - Low-light ISO(高感度)のスコアは最新のAPS-C機と比べるとかなり低い。
    - 低感度でのダイナミックレンジは予想していたほど改善していない。

    この2機種の画質にまったく進化が見られないとしても、ボディサイズと操作性の面で、これらのカメラは新しい選択肢を提供している。

 

比較のために主要なマイクロフォーサーズ機のスコアと並べてみました。E-PM1とE-PL3のスコアはE-P3とほぼ同じ値なので、両機ともE-P3と同じセンサー(パナソニックの12MPセンサーをカスタマイズしたセンサー?)が採用されている可能性が高そうです。m4/3機の12MPセンサーは、いずれも同程度の性能と見てよさそうですね。