日本経済新聞に、ニコンの一眼レフの代替生産に関する記事が掲載されています。
- ニコンはタイの洪水被害で工場が操業停止したデジタル一眼レフカメラの代替生産を今月末から始める。当初は12月下旬ごろの予定だったが、1カ月近く前倒しする。タイの協力工場で生産設備を確保、代替部品の調達にメドを付けた。年末商戦に向け供給体制の再構築を急ぐ。
以前のニコンのプレスリリース(第3報)では「2011年12月より代替生産を開始、2012年1月よりタイ工場での生産を再開、3月末より通常の生産量に戻す」となっていたので、予定よりも少し早まっているようです。
代替生産が始まっても年末商戦に新製品を投入するほどの余裕はないかもしれませんが、これで年末に在庫切れで売る商品がなくなってしまうという事態は避けられるかもしれませんね。後は、洪水の影響で遅れていると噂されているD800や新しい交換レンズの発表がいつ頃になるのかが気になるところです。
Dend@r
代替生産とは、国内生産なのでしょうか…
Nearco
詳細はよく分かりませんが、とりあえずニコンが動き出してくれて嬉しい限りです。
D800や新レンズの発表が待ち遠しいですね!
ゆーさま
タイの協力工場で生産設備を確 保、代替部品の調達にメドを付けたとありますので、日本ではなくタイなんでしょうね。
Patrick
記事全文を読んでみましたが、タイでの生産のようです。ただ、代替生産の能力は、操業停止前の1割から3割程度のようで、年末の書き入れ時に、ニコンは苦しい立場に置かれそう。記事では、来年3月末までに通常の生産体制になると書かれており、これはニコンが11月はじめに発表した計画通りですね。そうなると、しばらく価格が高止まりする可能性がありそうです。
budou
D800は早くみたいですがD7000、D5100、D3100。
あとDX35mm、VR70-300mmなどの売れ筋をせっせと作るべきでしょうし、そうすると思います。
がんばれNikon!
D800はもちろん買いますよ!
yanyan
年末商戦よりかは2月から始まる卒業入学に向けての事でしょうね
もりとら
いよいよニコン復活のきざしでしょうか。期待のD800、早く見てみたいですね。タイの現地の方も大変かと思いますが、早く全てが正常化することを望みます。