・(FT3) New Panasonic X 35mm f/2.4 macro lens coming soon?
- 過去に一度正しい噂を教えてくれたソースが、パナソニックの新しいX 35mm F2.4 マクロレンズの画像を見つけたという話をしてくれた。このレンズはライカブランドではなく、現行のライカ45mm F2.8 マクロよりも安価なレンズになるだろう。
確定的な情報ではないようですが、実績のあるソースからの情報ということなので、ある程度は期待できそうです。このレンズはX シリーズということなので、非常にコンパクトで魅力的なマクロになるかもしれませんね。
ただ、現行のマクロが45mm(換算90mm)なので35mm(換算70mm)だと少し焦点距離が近いかもしれません。45mmマクロと両方持つことを考えると、25mmあたりのほうが需要があるかもしれませんね。
smileblog
私も管理人さんが仰るように、距離が近いように思います。30mm(60mm)ぐらいが欲しいところです。もしくはもっと長玉か。
レンジャー
大口径ズームに続けての発売でしょうか?
本当ならばPanasonicの本気がわかりますね
個人的には30mm(135判換算60mm相当)が
希望なのですが、楽しみは楽しみです。
やばいなぁ、お金無くなっちゃいます
TH
安価なマクロレンズ来ますか。順調ですねパナソニック。
ただ、今後のライカブランドの扱いが気になります。
DGとXでは、やはりDGが上のグレードなんですよね?
明るい単焦点がライカって感じになるのかな?
ニコ兄
待ってました!と言いたい所ですが35mm/F2.4ですか…
管理人さんがおっしゃるように25mmあたりでF2くらいの明るいマクロレンズが欲しいです。
個人的にはm4/3にF2.0標準マクロと明るいズームがそろえばDXレンズとサヨナラするのもやぶさかではないです…
G
EF100mmF2.8Lのようにシフトブレにも対応して、かつコンパクトであれば非常に欲しいです。F2.8Lはデカすぎです。
F
なんか距離的にも明るさも半端感ありますね。
しかしライカ45mm F2.8は高い・少し大きいと考える人が
購入層になるかもしれませんね。
値段と大きさが早く分かれば良いですね。
Ilford FP4
SONY E30mm に対抗するような女子カメさんが手軽に使えるような実売2万円台の安価でそこそこの性能のマクロが必要なのではないでしょうか
えまのん
私はみなさんとは逆に中望遠~望遠側が欲しいです。
85mm(換算170mm)マクロや100mm(換算200mm)マクロとか。F2.8や、もっと大口径で。
もち
みなさん安価、安価と言っていますが、Xシリーズのレンズですよねこれ。
安くても軽く5万円はしそうな気がしますが。
NEXの30㎜マクロに対抗できるような価格で登場するとはとても思えないのですが。
朝吉
オリンパス・フォーサーズ35ミリ・マクロと同価格帯で出れば、
一定の需要が有るんじゃないかな?オリンパスから出るのを
期待してたけど、次のレンズは何時噂が立ちますやら…。
オリはマイクロで早く12ミリのラインで50ミリ・マクロを、
25ミリや35マクロも45ミリと同様の、安価で写りの良い
レンズを、パナとは違う価格帯での単焦点を希望します。
今のままでは出る幕が無くなるよ。
d2
そっか、APS-Cでの換算に慣れてますと、35mmマクロは「寄れる標準」という感覚なんですが、70mmになるんですよね。微妙。お値段次第かな?
ずーむいらん
換算70mmはあまりにも中途半端。
換算50~55mm程度の標準レンズで安価なものを希望します。
moumou
4/3の35mmって案外使いやすい焦点距離なので明るいマクロは大歓迎です。
この焦点距離で等倍だとワーキングディスタンスが極端に短くなるので0.5倍程度で十分だと思います。
4/3のZD35mmF3.5は等倍可能ですがどこまでも寄れる代わりに等倍付近だと光の当て方の制約が大きいですしね。
これより短い25mmはすでにF1.4が有りますしもっと寄りたいなら20mmF1.7の最短撮影距離が20cm有ります。
25mmマクロで近接対応する為にF値が犠牲になって結局は中途半端なレンズになる恐れが有るのでは…
逆に70mmマクロの方がμ4/3には合ってると思います。
μ4/3の単焦点は大分揃ってきてるので手頃なシステム組みやすくなってきましたね。
さんしょ
20mmの次に考えるなら、25mmは画角が近く、45mmは手が出ないので安価であれば十分候補入りです。
これ一本で一日を過ごして半端ながらの撮影を楽しむ使い方なんかを想像してしまいます。大きさとデザインが気になりますね。