・The Future of the Canon Speedlite [CR1] & More
- いくつかのメールによる情報によると、キヤノンは現在3機種のスピードライト(全く新しいスピードライトと、430と580の後継機)のテストを行なっている。ST-E2(ワイヤレストランスミッター)のモデルチェンジについても言及されているが、無線ベースになるかどうかについては言及がなかった。
マクロフラッシュも登場する可能性がある。以前、小型のマクロフラッシュのテストが行われているという話をしたが、これは新型のEF-Sマクロレンズと共に発表されるかもしれない。
以前、キヤノンの次世代のフラッシュは無線レシーバーを内蔵した革新的なものになるという話も出ていたので、今回は大きなモデルチェンジになるかもしれませんね。
あと、新型のEF-Sマクロは、以前から噂が流れていた60mmのIS(ハイブリッドIS?)付きマクロのことでしょうか。このレンズ(IS付きの60mm F2.8 マクロ)はキヤノンの特許も存在しているようなので、実現する可能性は高いかもしれませんね。
hilo
60ISとマクロフラッシュは出たら買いますね。
贅沢をいえば焦点距離はもうちょっと長いといいんですが100マクロがあるから無理でしょうね...
発表はx6か7Dmk2と絡めて来るのでしょうか。楽しみです。
gigantea
いつも情報ありがとうございます。
本格的にマクロ撮影をする人には、既に上位2機種があるわけですから、思い切って新型EF-Sマクロは「リングフラッシュ一体型レンズ」にしてみるというのも、ユーザーの間口が広がって面白いのではないでしょうか。
Kenz
EF-Sで60mmって、換算96mm≒100mmで、ポートレートなんかで使いやすい画角なんですよね。
なんで、IS付いてくれると非常に使い勝手いいですね。でもって、あと半段位明るければ言うことないんですが。
タムロンの60mmF2.0マクロは非常に重宝してて、とりあえずカメラバッグにつっこんどけレンズの一つです。
これがUSM&IS化されたら、と考えたことは何度もあるんで。
LED付き作るなら、いっそ35mmマクロとかでやってくれると嬉しいなぁ。テーブルトップマクロとして重宝しますぜ、きっと。
k2
50mm近辺のISマクロは以前シグマの特許例も公開されていた気がしますが、キヤノンがEFSで出すならシグマに期待するしかなさそうです。
USM +ハイブリッドISを心待ちにしているのですが…。
薔薇
NIkonは噂通り発表されましたね。
550EXを愛用していますが、1D X と同時に買い替えたいと思っています。
「革新的なもの」を期待していますが
1D X 対応のワイヤレストランスミッターWFTE6Bと関係があるのでしょうか?
スピードライトのワイヤレス制御に限って云えば、既存のST-E2使用で半値以下で事は済みます。
どんな恩恵がもたらされるのか、イマイチ理解できずにいます^^;
KK
2011/11/22付Canon Rumorsでは、色温度設定できるフラッシュの噂が掲載されていましたね。
環境光が電球のときは、発光面にフジのLBA16(オレンジ色のフィルタ)を貼り付け、色温度を電球に合わせています(相撲の土俵際のカメラマンは全員していますね)が、環境光がいろいろ変わる状況では着脱が面倒なので、実現してほしい機能だと思います。ちなみに、ニコンは純正フィルタ着脱ホルダーまで用意しているのに、なぜキヤノンはそうしたアクセサリが全くないのでしょうね。。。