・Canon 85mm F1.2 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- キヤノンが 85mm F1.2、85mm F1.8、100mm F2.0、135mm F2.0、200mm F2.0、50mm F1.4 といった多数の大口径レンズの特許を出願中。
- 85mm F1.2 : 非球面は1面。 フォーカスは前群繰り出しだが、今の時代に採用することは無理がある気がする。 肝心な性能は、F1.2という超ハイスピードでありながら収差をここまで抑えたことには感嘆する。
- 85mm F1.8 : EF85mm F1.8 USMと似ているが、非球面を使っているので、明らかにパワーアップしている。現行品はリアフォーカス、特許はインナーフォーカス。性能は四隅における像面湾曲と歪曲収差が少々残念といったところ。
- 100mm F2 : 現行品はリアフォーカス、特許はインナーフォーカス。性能は比較的良好。
- 135mm F2 : 現行品はリアフォーカス、特許はインナーフォーカス。性能もL レンズとして相応しいものに仕上がっている。
- 200mm F2 : 性能は非の打ち所がない。インナーフォーカスなのでAFの動きにも無駄はない。強いて悪い部分を挙げると球面収差が+0.05mm、歪曲が+0.5%程あることだが、無視して良いレベル。
- 50mm F1.4 : 上位に50mm F1.2がラインナップされているからなのか、性能はあまり期待は出来ない。
最近、海外でキヤノンの既存のレンズが大量にリニューアルされるという噂が流れていましたが、これだけ多くのレンズの特許が出願されているとなると期待してもよさそうですね。ただ、中望遠~望遠に偏っていて、広角レンズの特許が見当たらないのが気になるところです。
miyukiz4
ん〜、買い換えたいけど現物見てからですね。
匿名
ISの記載なしですか?
待ってるんだけどなあ。
135mm IS。。
ルーモア
85mmのF1.8はバヨネット式のフードになるだけでも買い替えたい(笑)と感じていたのですが、非球面採用でインナーフォーカスだとこのリニューアルはかなり良さそうですね。
135mmF2の方は現行品が素晴らしいだけにフォーカス方式が変わることで描写が変わってこないか逆に心配です。
ルーモア
連投失礼します。
単焦点好きとしては50mmは4月に公開されている屈折率分布レンズの特許の方を製品化して欲しいですね。
後は管理人さんの仰る通り、24mmF2.8とか28mmF1.8、35mmF2(F1.8)辺りのスペックで広角並単のリニューアルをして欲しいものです。
やまだくん
性能が期待できない?…よくわからないレンズラインナップですねw
値段は安くなるのでしょうか?はやく広角を出して欲しいです。
どいかり
僕ももっとリニューアルが待たれているのは、
他に有るように感じています。
この中では50mm1.4は超高画質にして欲しいです。
シグマが大きいけど高画質と評判です。
L50mm1.2は絞りによる焦点移動が指摘されています。
50mm1.8はコストパフォーマンスと軽さが素晴らしいです。
その為中途半端な画質ではなく大きく重く高価だけど明るさに無理のないf1.4で全てのレンズでリファレンスとなる高画質レンズにしていただきたいと願ってました。
L1.2の売れ行きに影響しないようにワザと性能が期待できないようにする、弩怒りです。