・(FT5) Hot! Two new Sigma m43 lenses coming soon.
- プレスリリースは以下の通り
- シグマ19mm F2.8 EX DN: このレンズはマイクロフォーサーズでは換算38mmとなり、街中の写真やフォトジャーナリストに魅力的なはずだ。
- レンズ構成は6群8枚で、3面の非球面が使用されている
- インナーフォーカス
- 新型のリニアAFモーターで高速で静かなAFを実現
- スーパーマルチレイヤーコート
- 絞り羽は7枚の円形絞り
- フィルター径は46mmで最短撮影距離は20cm - シグマ30mm F2.8 EX DN: このレンズはマイクロフォーサーズでは換算60mmとなる。
- レンズ構成は5群7枚で、両面非球面レンズが使用されている
- インナーフォーカス
- AFは新開発のリニアAFシステム
- スーパーマルチレーヤーコーティング
- フィルター経は46mm
- 最短撮影距離は30cm
この記事はシグマのプレスリリースがリークしたもののようなので、このままのスペックで間もなく正式発表される可能性が高そうです。43rumorsはこのスペックに少々不満なようですが、比較的厚みがあるにもかかわらずF2.8の明るさということなので、確かにスペック的には少し地味かもしれませんね。AF速度や描写性能に期待したいところです。
[追記] シグマから3本のレンズが正式発表されました。詳細は以下の記事を参照してください。
・シグマがAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMとミラーレス機用の19mm F2.8 EX DN、30mm F2.8 EX DNを発表
そに
30mmマクロはEマウントでも出るとのことでしたが、19mmも・・・?
魅力的な焦点距離なので発売されるとよいですね。
pi-yann
シグマの新技術ってAf駆動方式みたいですねー。
匿名
30mmはマクロじゃないんでしょうか?
OS
ついにシグマからμ4/3用レンズが出るのは喜ばしい事なのですが、確かに >43rumorsはこのスペックに少々不満 というのは同意したくなる気持ちがありますね。
パナパンケーキは14mmでF2.5、20mmでF1.7です。しかもどちらもよりコンパクトで、描写も優れています。
とはいえ、これらが発売されるとμ4/3は短焦点だらけの規格に磨きがかかって面白いですね。
フィッシュアイやSLR Magicのマニュアルフォーカスレンズも含めると、8、12、14、17、19、20、25、30、45、50mm、ですね。
nemui
NEX用も出そうですね。NEXのレンズにそっくり。
さて、NEX用が出たら、どちらを買うか。
でもF2だったら欲しいけど、F2.8だと微妙。
bswc0025
来ましたね
明るさは少し惜しいですが、描画性能うぃ期待したいですね
ニコ兄
19mm/F2.8の動画対応の静かで高速なAFがパナの20mm/F1.7に対して一体どれほどのアドバンテージになるのか興味深い所です。
30mm/F2.8はマクロだと面白かったのですがそうではないようですね。
ついついシグマにはシグマらしいシグマにしかないようなレンズを期待してしまいます。もう少し面白いレンズだと盛り上がったのですが…
αxi
30mmF2.8はEマウント用で開発表明されたにもかかわらず、Eマウント用は無しですか。
シェアを考えると仕方ないのかも。
Silverman
新技術発表とか前宣伝を撃つわりには大したことないですね。
リニアモーターAF駆動によるm4/3レンズだけですか?
防磁シールドでやたらに太いレンズですね。
MFはほとんど出来ない感じですかね。
ぽん太
NEX用の流用なのでしょうか?
私にもシグマさんのような
レンズ専業メインの会社の
製品っぽくはないですね。
ただし絞りとAFは動画時の
駆動を考えていそうです。
pi-yann
αxiさん
絶好調ですね
愛ゆえにと感じております。
もちろんEマウントもでますよー。
http://www.sigmaphoto.com/shop/19mm-f28-ex-dn?link=jan_m_1_cta1
http://www.sigmaphoto.com/shop/apo-macro-180mm-f28-ex-dg-os-hsm?link=jan_m_2
ASA
F値が単焦点としては暗めなのに、パンケーキサイズでないのが、m4/3的にどうなんでしょう。30mmはマクロでないのなら余計に意義が薄いと感じます。どうせならニッパチ標準ズームを出せばサイズに関係なく歓迎されると思うのですが。
TKK
これはデジ一眼入門者への低価格路線ではないでしょうか。
純正レンズと値段で勝負するということでしょう。
えまのん
LUMIX G 20mmやLEICA DG SUMMILUX 25mmと被りそうな焦点距離ですね。
30mmはともかく19mmは、20mmと競合しそう。
もう一声、F2.0は欲しかったところ。
もしくは、50mm超でF2.8の望遠マクロのほうが欲しかった。
ML
純正マイクロフォーサーズはデジタル補正を併用して
小型化していますが、シグマの場合どうなのでしょう?
タムロンのEマウントレンズは補正が効くという噂も
ありますが、マイクロフォーサーズとシグマの関係は
今のところ未定
ちなみにタムロン18-200は完全Eマウント専用ですが、
今回のレンズがもしEマウントにも対応となると
デジタル補正はちょっと無理そうですね
ポチ
NEX用と合わせて「ミラーレス用レンズシリーズ」ですね。
30mmは、確か去年のモックアップでは「マクロ」となっていたはずですが。
どうしちゃったのかな?
スペックに、最短撮影距離30cm、最大撮影倍率1:8.1とありますが、どう考えても誤植としか思えません。
m4/3で60mm相当、30cmならハーフマクロ=1:1.8ぐらいにはなりそうですが・・。
20m
NEX用も同時に出るようです。
NEX用をメインとしているならばスペック的にちょうどいいんじゃないですかね。小さいし軽いし(サイズはマイクロフォーサーズ用というのが気になりますが)。
これで価格が安ければ19mm買ってしまいそうだ。
tyKe
SIGMAの公式ブログで記事が出てますね
m4/3とNEX共用になりましたか
http://blog.sigmaphoto.com/2012/new-dn-lenses/?link=jan_t_3
たぶんサードパーティ需要が大きいNEX向けに作りつつも、一定シェアのあるm4/3向けにも捌きたいから、こういう構成になったんじゃないですかね?
広角に飢えてるNEXユーザとしては19mmは初耳なので嬉しいです
色もブラックでNEX7によく合いそう
あとは発売日と価格が気になります
smileblog
うーん、微妙。。 重量と値段に期待ってことろでしょうか。これで重くて高かったら売れないでしょうね。。
ただ、サードパーティーからm4/3レンズが発売されたことが一番嬉しいです。是非、今後はシグマならではの大口径単焦点も出して欲しいです:)
smileblog
失礼。レンズ重量は公表されていましたね。両方とも150g弱ですので、個人的にはもう少し軽くして欲しかったです。panaの14mmや20mmが軽過ぎるのかな?(^^;
後は価格ですね!
BENBEN
選択肢が広がるとしたら良いことなのかも
しれませんが、単焦点だと目的を持った人しか
買わないと思うのですけど.......
どうせなら、f1.4かせめてf2じゃないとね。
FUJIの気合の入ったレンズのラインナップから
比べると、僕的にはこんな暗い単焦点レンズなんて、
残念すぎる。
チョ ソントク
他社向けレンズだけの発表では消化不足の感バリバリ!
自社のボディは開発していないのかしら?
カメラ本体を出さないと、いつまでたっても「レンズ専業メーカー」とか「サードパーティー」と言われ続ける。
フジからX-ProボディOEMでフォビオン搭載でやっちゃってくれませんかねぇ。
αxi
pi-yannさん
公式に発表されたようですね。
ちゃんとEマウント用もあるようで、一安心。
あとは価格がどうなるのか気になりますね。
30mmF2.8は純正に同一焦点距離のレンズがあるので、価格が売れ行きを左右しそうです。
19mmF2.8は変わった焦点距離ですが、35mm換算で30mm程であれば、広角域の弱いEマウントの定番レンズになるかもしれませんね。
ふむ
やはり、m4/3ユーザーの反応は薄いですね。
NEXユーザーは大喜びみたいですけど。
nemui
私はm4/3ユーザーであり、NEXユーザーでもありますが
買うとすればNEX用ですね。でもこのF値だと買わない。
単焦点なら明るくないと意味無い。マクロは別として。