・(FT5) New Olympus camera to be unveiled between February 6-11th.
- ついにオリンパスの新型機に関するFT5の噂(FT5は最高のソースからの情報)が得られた。私は、1月10日からラスベガスで開催されるCESで、このカメラが発表されると考えていたが、そうではなかった。オリンパスはCESを飛ばして、2月6日から11日の間に新型機を発表するだろう。
確実に分かっていることは、このカメラが防塵防滴になり、EVFが内蔵されるということだ。新型機は、当然12-50mmがキットレンズとして販売される。
オリンパスの新型機はCES/PMAでの発表されるのかと思っていましたが、もう少し遅くなるようですね。2月6日から11日に発表されるということは、日本で2月9日から開催されるCP+でお披露目される可能性が高そうです。
新型機の詳細なスペックは不明ですが、EVF内蔵で防塵防滴、キットレンズは新型の12-50mmということなので、ハイエンド機になることはほぼ間違いなさそうですね。
[追記] 元記事に掲載されている画像はフェイクです。
DaB
思ったより先だなという印象です。オリンパスはハイエンドからローエンドまで画質は同じになっちゃってますし、今回もそっちは期待できなさそうな気がしますが……
まあ、フィルムだったらそれが当然だったわけで、正常な状態と言って言えなくもありませんが(笑)
celica
いよいよ、オリンパスの逆襲?の始まり!
防塵防滴のEVF 内蔵ですか・・・。楽しみです。
掲載写真のOM-1のようなデザインではないことを願っております。
lS
潜在的な画質は同じでも、E-P3はデュアルコアにより
反応速度やファインディテール処理にかかる時間が違います
さらに筐体の剛性感、ボディ内手ぶれ補正の性能、
液晶のクオリティなど、本来の高画質を最大限に
引き出すという意味において、E-P3はPEN最高峰という
だけの仕事はしています
今回のEVF内蔵型はE-P3よりは下のクラスで、
E-PL3の筐体がベースではないかと予想します
バリアングルが理想ですが、E-PL3を流用した
チルト式の可能性はあります
E-P3のキットレンズが14-42IIRだったことを考えると
それよりは確実に高画質でしょう
dcwatcher
せっかくEVFでデザインに自由度があるので一気に2機種ぐらい出して欲しいw
でもパナGH系がすでにあるので、PENみたいなコンパクト型になるのかな? E400みたいなかわいい一眼レフスタイルも好きですが。
肝心のセンサーですが、既存の16Mパナ機は高感度が良くなったのに、なぜか低感度での暗部ノイズが増えているのか、単にNRかけすぎてるのか、いまいち高画質とは思えません。
オリンパスの画像処理でどこまで出来るか楽しみです。 あとISO200スタートはやめて欲しい。 夜景や長時間露光が好きなので拡張扱いでもいいからISO100が欲しいです。
TH
オリンパスが今後カメラ事業をどうするつもりなのかが、このカメラで分かるような気がしています。このカメラがガッカリカメラだった場合は、自分はオリンパスカメラが好きだったんじゃなく、米谷さんカメラが好きだったんだなという結論を出さざるをえません。
E-P1は個人的に好きですが、PENだけじゃないぞ、という気合の入ったカメラを出して欲しいです。
稲荷の狐
掲載写真のとおりだと、ずいぶんスカンとしたデザインになるのかな?
写真から気になるのは
◆AF補助光は搭載されないのか
◆レンズ左右に出張りが見えるが、絞りダイヤルなのか
◆レンズ(向かって)左下の出張りはプレビューボタンなのか
◆アクセサリーシューはどうなっているのか
◆フラッシュは内蔵されないのか
てなとこでしょうか。なんか微妙さ加減がコラージュ臭いなぁ。
E-P3でも内臓フラッシュを使うことは稀なので、フラッシュ内臓でなくても殆ど問題はないかとは思うし、クラシカルなデザインも私は嫌いではない。
PENとの違いが防塵防滴とEVF内臓だけではなんとなく寂しく、E-P3世代で見せた「おっ!これなら」と思わせる「何か」が欲しいですね。
Nikon_1式のAFが載るとか…
撮像面位相差AFはE-xシリーズに載せて動体追従性の向上を図ってもらいたい技術でもあるけど、センサーがパナ頼みでは難しいのかなぁ。。。
仮にパナが開発してもオリに流してはくれないかも、だし。
ところで写真ままならモデルネームはOlympus_Micro_Fourthirds_1略してOMF-1とかになるのかな?
おりおり
E-620の様なデザインだったらいいかも…
つ(*゚ー゚)
元記事の画像はフェイクですね。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/cat_50043881.html
ここに載っていたもののようです。
lS
リークした写真は、OM-1に17mmをくっつけただけの
簡単なコラだとばかり思っていましたが、
レンズ取り外しボタンなど細部は現代風ですね
まったく新しい筐体で作ることは有り得ないと
思っているので、E-P3ベースかE-PL3ベースから
如何に真新しいデザインを作り出すかが勝負どころ
だと思っています
防塵防滴となるとどうしてもE-5並の過剰品質を
期待してしまうのですが、ソニーα77、NEX同様に
押さえるべきところにコストを集中し他は割り切る
ことで低価格化させるほうが、この機種には合っている
気がします
匿名子
Olympus さん、上と下の機種のメリハリをつけて欲しいです
ムウ
SONYの撮像素子が載るかも知れません。または、Panasonic16Mかなと思います。あくまで勘です(笑)流石にPanasonicの型落ちばかりじゃ何ですから。
jj
電動ズームをキットレンズにするのだから、
動画の改善に期待したい。
だめなら、GH3を買う。
ひまり
Panasonicのセンサーは性能でSONYのに大きく水をあけられています。このサイトで2011/5/5に紹介している独自設計のセンサーなら魅力的な商品になるかもしれませんが従来通りPanasonic製では・・・
nomi
期待しています。
だから、今度こそ、パナのセンサーとはおさらばして欲しいです。
hiro
LXシリーズのようにCCDと言うわけにはいかんでしょうか?
コダックのCCDをさらに発展させノイズを軽減させたコダックブルーの回復希望!
つ(*゚ー゚)
>ひまりさん
https://digicame-info.com/2011/05/m43-1.html
この記事ですね。
ハイエンドm4/3機、EVF内蔵、2012年の登場 という点でも一致していますね。
本当にこの通りならいいのですが…
from nagano
古いカタログを見ていたら
M-1というフィルムカメラに
とても近いデザインのM4/3が発表されるようです。
本当に似ています。
三桁FT諦めない人
...M-1て、とどのつまり、諸事情によりOM-1へと改名したカメラの事なんですよね。
三桁FT諦めない人
連投失礼します。
OM-1ではなくM-1を持ち出したのは、新型機がE-M1と名乗ると言う布石でしょうか?
...考えすぎですねw