・(FT5) Next small OM-D image leak! Name of the camera is E-...(?)
- これは既に2枚の画像を送ってくれている匿名のソースから得た小さなリーク画像だ。最初に前面にOM-4の光学ファインダーとそっくりな内蔵ファインダーが見て取れるだろう。カメラの名前が"E-"から始めるのも分かるが、名前の部分は、情報提供者によってマスクされている。
ファインダー部分の画像が出てきたので、これでほぼカメラ全体のイメージが掴めるようになりましたね。ペンタ部(実際はEVFですが)のデザインは、確かにOM-1ではなくOM-4に似ているようです。
あと、右側の「E-」の文字(カメラの機種名?)は一瞬反転しているのかと思ってしましたが、これはカメラの上面にある文字なんですね。このカメラは、OM-DシリーズのE-xxxのような名称になるんでしょうか。
K
いいですね。以前のRumorでも言及されていましたがペンタ部はOM-4ライクですね。やっぱりモデル名はE-M1かな。
ak
ソニーとの提携も形だけでなく中身のあるものになりそうです(まだ決まったわけではありませんが)。まだ全体像も分かりませんが、このリークされた3枚の画像から垣間見えるこの機種は絶対に買います。
taka
OM-D E-5 でしょうか?
以前、OM-2を所持していましたが、ミラーボックス内の内面反射によるコントラストの低下に悩んだことがあります。(リアルタイム露光量制御に惚れていました)
しかしミラーレスなら、その点はオリンパスの極小化コンセプトにもマッチしそうです。
ファインダーは、液晶+ペンタミラーではないでしょうか・・・
本当に楽しみです。
小松
お似合いの単焦点レンズが一緒に発売されないんですかねー。写真に写ってる12-50mmズームレンズじゃ似合わない気がします。
ch
フラッグシップにiAUTOっている?
名前は、E-OM5とか、まさかE-P5だったりして。
Baku
ロイターにて富士フィルムがオリンパスに資本提携を提案っと出てますね
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K17I20120130
g
センサーは結局GX1のものがベースなんでしょうか?
これが半年早くでていればとおもってしまいます。
レンズの発表が同時にあるかどうかが気になります。
今年は単に振る年のようですが。
fujyn234
一瞬「**-3」かと思いましたけど、やはり「E-**」でしょうね。この「E」のフォントはE-P3から変わったものと同じ感じようです。
4/3ユーザとしては、E-SYSTEMとの関わりの明確に示すようで好ましいです。
何やら切れ込みがあるので、もしかすると可動EVFかもしれませんね。しかし小出しリークはもう十分、公式発表まであと10日足らずなので、そろそろ大きなやつを期待しちゃいます。
mi
最短撮影距離0.35mの黒枠レンズって? ああ、そうか、12-50mmか。
ESU
管理人様、毎度お疲れ様です。
写真通りだとすればかなり直線的で硬質感のあるデザインにまとまりそうですね。
発表が俄然楽しみになってきました。
Rumorsでも話題になっていますが、ファインダー基部の処理が左右で違うのが気になります。
見間違いかな?
TH
おや?OMと言っても3や4の感じに近いですね。なかなか良さそう。E-410にも似ているような気がします。
モードダイヤルはそっちですか。うーん。
あと、モデル名の入り方も不自然というか、上下逆じゃないですか?一瞬○○-3かと思いましたよ。
N
画面左上のペンタ部分の溝のように見える部分は何でしょう?内蔵ストロボ?EVFと一緒にペンタ部分に内蔵できるでしょうか?逆にアクセサリーシューはないのだろうか?
深まる謎…
しろ
うー小出しにしてきますね~
もうすぐ発表なんでしょうが、辛抱ができません。
やまびと
M-1,OM-1,OM-2のときは左上に機種名が自分側に向けて入っていて、OM-2~4で右前に機種名が入っているので、右前がOM-Dと呼ぶシリーズ名、左上に機種名のE-XXXとなるのでしょうか。
機種名はE-M1かE-M5であることを望みます。
それにしても、リークの仕方がにくいですね。
左前面にあるつまみはなんらかの切り替えスィッチに見えます。どんな機能なんだろう(ワクワク)
通りすがり
EVFはやはり可動?でもそうすると、アクセサリーポートの置き場所がなくなってしまうし……。
デザインは、噂ほどレトロチックでなくていいですね。
一緒に出て欲しいレンズは…50mmf2Macroをそろそろお願いしたいですね、防塵防滴で。
Don
もうすでに関係者の皆さんにはお披露目されているようです。
かっこいいらしいですよ。
J.H.Park
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=panasonic_forum&page=1&divpage=17&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=95094
韓国コミュニティのどんなユーザーが作った OM-D予想イメージ
ノビー太
ほら、上面が傾いてるでしょ!OMの文字が傾いていた訳ではないんです。
それはともかく、ペンタ部はアクセサリーポートを入れる関係か、後部が結構高くて面がスムーズじゃないですね。フラッシュは外付けらしいから専用の何か仕掛けがあるのかな? トンガリ帽子はどうかと思っていたのでコレは格好良いと思います。
kenken
>韓国コミュニティのどんなユーザーが作った OM-D予想イメージ
これはかなり具体的イメージっぽく感じますね~。かっこいいです。
ペンタ部はむしろ、OM10 BLACKに近くも見えます。好きですねぇ。
阿呆者
ペンタ部の切り込みは、上面のパーティングラインも含めて考えると、EVFではなくポップアップストロボみたいですね。
個人的にはOM-1、2のデザインが好きなんでそっちのテイストにして欲しかったかも。(OM-2持ってました)
E-P1系のような懐古趣味ではなくOMのスピリットを感じさせるものにして欲しいです。
(意外とNEX-5が必要最小限にそぎ落としたボディや相対的にでかく見えるレンズなどにOM-1的なものを感じるんですよね。NEXは人によって違和感を感じさせる部分もありますが)
smileblog
>韓国コミュニティのどんなユーザーが作った OM-D予想イメージ
これだと全体像が想像し易いですね。なかなか格好良さそう。
でも、Panaレンズを付けるとデザインのバランスが、、(^^;
ちょっと気が早いですが、全部入りのOM-Dが出た後の、PEN(特にE-P3後継機)はどうなるんですかねえ。レンジファインダータイプに進化するのかな?それとも、もっとライトな感じにするのか。
OM-Dはゴツそうで、どちからと言うと男性にウケそうなので。
SPro
デザインよさげですね!kenkenさんのおっしゃるように0M-10 Blackに似ているように見えます。友人がこれのクォーツを持っていて散々見せびらかされました。。。先でOM-2SP買ってリベンジ(?)したんですけどね(爆)。
いずれにせよ、発表が楽しみです。当日は仕事にならないかも?OM-2SP用に購入していたレンズ、今でも使える状態でしまってありますので、本機を購入することになったら、また使いたいですね。
フルサイズミラーレス待望
これが本物なら歴代OMでも二桁のほうのデザインになりそうですね
ESU
>韓国コミュニティのどんなユーザーが作った OM-D予想イメージ
格好いいですね
個人的な予想ですが、グリップのピークから外側は若干曲率を持っているように見えるので
真横に伸びるのではなく、先細りの平面形状をしてるような気がします
がんばれoly
もしかしてポップアップするとVF-1みたいなかんじで、下げるとEVFなんてことはないですかね。単焦点レンズに力いれるってどこかの記事で読んだ気がします。
mio
ペンタ部の溝(切り込みから)ストロボがポップアップして来そうですが、だとしたら大分間の抜けた感じになるんじゃないでしょうか。まさか、ですよね…
MD
ペンタ部の上の所はウエストレベルファインダーが付いているのでは?。まさか只のホットシューカバーだったり・・・
kenken
>韓国コミュニティの・・・OM-D予想イメージ
日本のコミュニティでも・・・
少し修正されてますね。思いっきりE-M1ってなってます(笑)
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/cat_50050348.html
nemui
やっぱりこの一眼レフスタイルが一番すっきりしますね。
EVF内臓機の場合はファインダー覗き穴をレンジファインダー風に
オフセットするか一眼レフスタイルの真ん中に置くかで決まってくるようです。
真ん中に置くとして、一眼レフを意識させないニコンV1のスタイルだと
なんだか間延びしてしまいます。意図的にG1スタイルを避けた感じ。
真ん中に置くならこれが一番良い感じですね。一眼レフを真似ているとか
批判が多いGシリーズですがこれが理にかなっていると思います。
通りすがり
43ルモアにあったリーク情報では、ストロボは外付けで同梱されるようなので、何か別のギミックがあるのではないかな?。
誠
ストロボは同梱されるらしいですが、まさか同梱以外のストロボは使用不可能なんて事もあるんでしょうか?そうでもなければわざわざ外付けのストロボを同梱する必要はないと思うのですが…
dx
リーク画像をあちこち手で隠して見ていますが・・
グリップ回りはNEX-7に近いソフトダイヤルを主体にして
完全に攻めのデザイン、知恵を絞っています
ペンタプリズムからモードダイヤルにかけてのデザインが
もろおっさんっぽいというか、一気に手抜き臭さを感じますね
今のところ、トータルではK-01のインパクトに負けています
オリンパスとペンタックスの全貌が明らかになるのを
楽しみにしています
kkwt
デジタルカメラマガジンのインタビュー記事ではファインダにかなり拘りがあるような発言をされていたので、、、ポップアップすると光学ファインダが現れるのではと推測します(笑。
ぱんてのーる
>kenkenさん
>日本のコミュニティでも・・・
これ、格好いい!
特に正面が憧れのOM-1, 2っぽくていいです。
リーク画よりもペンタ部の頂点がとがってるところが泣かせる。
APS-Cだったら、確実に転んでます。
#換算焦点距離二倍はちょっと・・・
これでフルサイズなら、System入れ替えるか、少なくともマウント増やします。
もしMFTいくなら、確実にこれにします。
おさち
今回の画像でトッププレート向かって右側がPEN(デジタル)のようにゆるやかに傾斜したデザインみたいですけど、できればOMのトッププレートは水平であって欲しかったです。PENとのデザインの統一感はいらないんだけどなあ。
マイケルK
リーク画像を見るたびに、なんかワクワクしますね!
CP+&フォトフェスタでの発表が待ち遠しいですね☆彡
いつもはROMだけ
やはり、マウント近くのコントローラーリングはないんでしょうか。
あればいいなぁ、と思っているのですが。
管理人
>シーカーサーさん
話題が別方向に行ってしまうので、コメントは記事の内容(ここではOM-Dの画像)について付けていただくようお願いします。
謎のオリンパスファン
シャッターボタンまわりが、交換できそうな感じなので、交換可能
という妄想??をいだいています。
このスペースであれば、巻き上げレバー付きシャッターボタン
もオプションでありかな。という妄想も。。それはさすがに
ないかな。
管理人
>通りすがりさん
下の記事にコメントを移動させていただきました。
https://digicame-info.com/2012/01/om-d9.html
Kan
OM-D E-** という長い機種名はちょっと引きますがカメラそのものとしては非常に期待できそうですね。
これがマイクロフォーサーズではなくてフォーサーズだったらもっと嬉しいのですけど。
atsusiura
休んでいたので、6日のあやめ、10日の菊です。
モードダイアルが左にあるとすると、シャッターボタン脇のダイアルはなんでしょうか。ひょっとすると、FT用のレンズがらみのフォーカスに関する機能がのっているのではないでしょうか。刻字が隠されているのが、なんとも意味深です。
右ダイヤルの方が、左より使用頻度は高いですよね?
kose
もうちょっと、OM 1系のデザインがいいなあ・・・
頭とんがってるのが理想だなあ。
TAPO
早く正式に発表して欲しい。
12-50のズームも欲しい。
単焦点はやはり少し不便(^^;)