- 新しい交換レンズが発表される。発表日はまだ確認が取れていないが、意外に早く登場するだろう。
- EF-S18-135mm II : このレンズは動画向けの静かなAFモーターを採用している。Rebel T4i (Kiss X6)と共に発表されるだろう。このレンズは米国の小売店の在庫管理システムに登録されている。価格は分からない。
- EF200-400mm F4L IS 1.4X : このレンズが、間もなく公式発表されることが予想されている。価格は10999米ドルになる可能性が高い。
- EF40mm F2.8 パンケーキ : このレンズEFになると考えている。5Dと共に発表されるか、若干遅くに発表されると予想されている。
- スピードライト590EXが、5D2後継機と共に発表される。以前、述べたように、このフラッシュには無線機能が内蔵される。米国の小売店が製品管理システムで580EX II をEOL(生産終了)にしていることも書き留めておきたい。590EXは、5D2後継機と共に発表されることが予想されている。
交換レンズ3本とスピードライトのフラッグシップ機の信憑性の高い(CR3)の噂が流れてきました。新型のEF-Sレンズは久しぶりですが、今後は動画対応になって順次リニューアルされていくのでしょうか。
また、EF40mm F2.8はこれまで全く噂の流れていなかったレンズですね。フルサイズ対応のパンケーキになるようですが、レンズ内モーターのEFレンズでどこまで薄型にできるか興味深いところです。噂の無線(電波式)を採用したフラッシュも本当に登場するようですね。
smileblog
>EF40mm F2.8 パンケーキ
え?なんですかこれ。
誰向けのレンズなんでしょう。。 普通に考えたらAPS-Cユーザーへ贈るレンズでしょうけど、、 ユーザーが望んでいるのは35mmF2の更新だと思うのですが^^;
あ、もしかしてEF40mmパンケーキキットのKISSとかが出るのかな!?
JY
リニューアルではない新規の焦点域って8-15にせよキヤノンは結構冒険してきますよね。楽しみです。
8beat
私個人もEOSで動画撮影している身です.
敢えて苦言を言わせてもらうと,いくらレンズで『動画向けのAF性能』をアピールしても,AFに2秒以上かかるEOSボディのAFでは使い物になるはずがないでしょう.
ドラ
EF200-400mm F4L IS 1.4X 価格は10999米ドル.タカッ
1ドル80円計算なら約88万円。
興味大はEF40mm F2.8 パンケーキ
薄さによってはボディキャップ代わりに買う人が多いのでは。
5D2,5D3装着で総重量1KgならD800のボディ単体重量と同等。Kiss装着ならミラーレス一眼と重量及び体積で勝負可能な範疇入りか?
404z
5D2後継に無線LAN搭載という情報がないですね。ずっと期待していたのですが。
難しい理由もわかりますが これまでのキヤノンの無線を使ったフラッシュシステムの特許では
ボディ内部に無線コントローラーを内臓してペンタ部に無線アンテナを入れてるというのに。
無線はいつかは内臓するべきものなのだから小型の専用スロットだけでも良いから標準で
対応して欲しいです。バッテリー2つと一緒に入るなら縦グリ側に内臓でも良いので・・。
EF40㎜はULTRON 40mm F2 SL II N Asphericalがライバルですね。これも楽しみです。
wk
EF40mm、テッサータイプなんでしょうね、ペンタのDA40mmみたい。
そう言えばDA40mmもライカ判のイメージサークル写るんだよな。
EF-Sとならなかったのは、あえてそう書く必要もなくフルに出来たからでしょうw
しかしレンズ内モーターでどこまでパンケーキになるか気になりますね
か~みっと
> •EF40mm F2.8 パンケーキ
Canonもパンケーキに手を出すのですね。
知り合いに勧められるかな(^^
wkさん
> EF40mm、テッサータイプなんでしょうね、ペンタのDA40mmみたい。
DA40mmはテッサー構成ではないですよ。
Tommi
Nikon D700ユーザーです。
パンケーキAi-s45mmF2.8Pをお散歩用レンズとして使用しています。フルサイズならではの高感度とも合い、かろうじて軽く、使いやすく感じています。
Canonのレンズについて詳しくはないのですが、パンケーキは少ないのでは?ユーザに選択肢を与えるいい流れだと思いますよ。
うーん
200ー400はCP+で触りましたが、AF遅いし、完成には遠いと思いました。
発表しても長玉同様発売未定でズルズルやりそうな気がしてなりません。
1DXとか、他の物もそうですが、完成度高めてから発表して下さい、キヤノンさん。
SQD
200-400は僕もCP+で触ってきましたが、遅いAF、重いズームリングなど、全く使い物になりませんね。
静物撮りだと問題なさそうですが、そういうレンズでもないでしょうし…。
sherpa
この記事が正しいのであれば、やっぱり最近のキヤノンはおかしい・・・
EF-S18-135・・・待ち望んでいる人はあまり居ないのでは?
EF200-400・・・10999US$って、極狭いマーケットにしかならないのに・・・EF500やEF600すらまだリリース出来ていないキヤノンが発表すべきか??
EF40パンケーキ ・・・それなりの大きさの一眼レフカメラにパンケーキってそれほどメリット無いのに。
使いやすい35mmF2や50mmF1.8などの安価な標準レンズからリニューアルすべきと思いますが。ニコンを見習うべきと思います。ユーザが離れていきますよ!!キヤノンさん。
MINY
無線に関しては国ごと法律や規格の取り決めが違うので、慎重に規格を詰めないと難しいと思います。
404z
>sherpaさん
EF500 EF600は先日発売予定が出ていますよ。国内はもう少し早いかもしれません。
http://www.usa.canon.com/cusa/about_canon/standard_display/importantMessages20120217
昨年出せなかったレンズも今年出す予定のレンズも沢山あるそうですからこれから
順次出していくんだと思います。
どのレンズからリニューアルすべきか という考えは人それぞれあると思いますが
現状やや弱い広角ズームと標準ズームをさらに増やすか強化してリニューアルを
してほしいと個人的には期待しています。
情報がないですがとりあえず5D2後継と同時に発表を期待するのは24-105の後継です。
SK
18-135はエントリーモデルの付属レンズとしてはすばらしいですね。18-55だと初心者は一眼の恩恵(ボケ、望遠)を感じにくいので、ぜひ高倍率を附属にしてほしいです。
200-400は個人的には興味ありです。性能と映り次第ですが、私にとってはちょうどいいサイズなので。
40㎜はパンケーキは歓迎ですが、画角が微妙ですね・・
そもそもフルサイズの人が移りに妥協したレンズ使うのってあまり考えにくいし。
hage
>sherpaさん
レンズ交換式であってもキットレンズで終わってしまう層は非常に多いものです。
Kissシリーズのキットレンズになるであろう18-135mmや40mmパンケーキレンズは市場的には重要なものでしょう。
あまりに狭い世界で考えすぎでは?
キヤノンもニコンもレンズのラインナップは一長一短ですよ。
404z
フラッシュの電波を使ったコントロールの対応はカメラメーカーはもっと責任をもって
積極的に行うべきだったと思います。
強い需要も技術もあるというのに メーカーが対応を放置したがために中国、韓国製の
違法無線を使った製品が市場で氾濫してしまいました。
国内法に基づいて調整し販売していたPWも国内から撤退してしまいましたし
キヤノンにはメーカー標準規格で国内法に対応可能な より高性能な無線規格で製品化し
違法な製品を追い出してもらいたいものです。
loveEOS
個人的には「EF-S18-135mm II 」は大歓迎。今後はEOSムービーを念頭においたレンズ構成が必要なのでは?タムロンやシグマからも動画向けレンズをどんどん期待します。
ぬこ
純正標準レンズの更新を…早く、Canonさーん
nanamu
580EXIIを買い足そうか悩んでいるのこのタイミングで590EXの情報とは・・・。
しかも無線!!いまの赤外線方式だと時々飛ばないことがあるので、信頼性を考えると590EXの方が良いですね
あとは、接点の形状が580EXのような形状に戻っていると良いのですが・・・。580EXIIの初期の丸形、現行の山形、いずれも接点不良がそれなりにありますので。
>>ねこさん
フルサイズはEF24-70mm F2.8L II USM、APS-CはEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで、それぞれ更新されたばかりのような・・・(前者は発売前ですけど)。
もしかして、EF24-105mm F4L IS USMとかEF-S17-55mm F2.8 IS USMのことですかね?
むにゅ
40mm2.8。50mm1.8並の値段なら
面白いなあ。
しかしパンケーキって言われると
お腹減ります(笑)
じの
EF-S18-135はターゲットを考えると安価になりそうですね。
ですが、EF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISがもうあるんですよね。
もっというと、
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
これだけ似た物がいっぱい。
増やす前にちょっと整理して欲しいですね。
B
レンズに関しては、キヤノンは何かツボを外しまくっている気がします。
ズームレンズで開放F2.8をカバーしているのですから、標準~広角の単焦点レンズはF2よりも明るいレンズにないと売れない気がします。
EF50F1.4ISとかEF35F2ISなんてレンズが出たら飛びつきたいですね~。
あとは発表しっぱなしで、いつまでたっても発売しないのも問題ですね。
clou
これだけ高画素になってきたら、それに合わせてリニューアルが必要なレンズも多くなると思うが、アマチュア風景派だったら、望遠の70-200F4LisIIと対で使う広角の17-40F4Lをリニューアルして欲しいと考えているだろうが、まだプランはないのだろうか?
か~みっと
135サイズに40mmって
スナップにはもってこいの画角だと思いますよ。
2.8って絞りも十分に明るいですし。
デジタル専用DA40mmですが
こっそりフィルムカメラでスナップ撮影に多用しています(^^
フォレクトゴン
40mm良いですね~、それも新規の画角で。昔のコンパクト・フィルム機は40mmが標準に搭載されてましたもんね。