・First rendering of the Panasonic G5
- GF5の写真を送ってくれた人と同じソースが、新型機G5の画像のCGを作ってくれた。このカメラはパナソニックG3とかなり異なっているように見える。
下の画像はリーク画像ではなくCGのようなのでご注意ください。この画像がどの程度本物のG5の外観を反映しているのか分かりませんが、このCG通りなら、G5はG3から結構大きくデザインが変更されそうですね。グリップはG5の方が大きくて握りやすそうです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・First rendering of the Panasonic G5
下の画像はリーク画像ではなくCGのようなのでご注意ください。この画像がどの程度本物のG5の外観を反映しているのか分かりませんが、このCG通りなら、G5はG3から結構大きくデザインが変更されそうですね。グリップはG5の方が大きくて握りやすそうです。
dna
ぱっと見、FZ-150にGX1のグリップを取り入れて
レンズ交換式にした・・・という印象です
毎回Gシリーズはそっけないというか薄味なデザインですが、
海外はこれでOKということなんでしょうか
マウントの片側を削ってコンパクトにした点を評価したいです
G3では実現しませんでしたが、今回はXレンズ標準で付きそうですね
smileblog
ネオ一眼やないですかー.. これ本当ですかね?^^;
若干、(個人的に待っている)GH3のデザインが心配になってきました..
TH
G1はマイクロフォーサーズ初号機にして名機でしたね。G3の画質の進化は良いのですが、グリップ感が変わったのが残念でした。変えなければいけない大人の事情があるのでしょうが。
スチルメインの私は、GXがファインダー内蔵にならない限りGに期待しているので、今後の事情を楽しみに待ってます。それ次第ではOMに行ってしまうかも。
K.M.
先日街で、黒のG3を正面から見てGX1と見間違えました。横から見ればビューファインダーの出っ張りがかなりジャマですが、それさえなければGX1とサイズ的には意外に変わりません。
そのときに、GF1デザイン+ビューファインダーというGシリーズの将来像を見たように感じたのですが、私の勝手な妄想でした……。
GF1デザイン+ビューファインダーはGXがいずれ実現してくれて、Gシリーズはやはりもろもろの実験的ラインなんですかね。
毎回、次のデザインは?と楽しませてくれるのも楽しいかもしれません。
だとすると難点は、気に入ったデザインに出会ったときに、そのデザインが続けて使えないというところです。
今も、そろそろぼろぼろになってきたG1の後継としてG3を選べない状態です。
uiti
低品質のcgなので判断が難しいですが、ライトユーザー向けとハイアマチュア向けのどっち付かずといった印象ですね。g3と比べると持ちやすそうではあります。
###名前を入力してください###
サムソンの新型ってかんじ
ケットシー
G3の時にも書きましたが、GH3のデザインが心配になってきました。
それと、まさかアイセンサーは復活するんですよね?パンソニックさん。コントロールパネルも復活して欲しいです。
JS
あちゃ~。。。日本じゃ売れなさそうですね。
ていうか、どんどん劣化していると思うのは私だけ?
もしかしてGシリーズは日本市場は眼中になしってことですかね。
こことか、他のいろんなとこの投稿数みても、
全然盛り上がってない。
やっぱり箱型に、バリアンとか、EVFがついてこないと、
盛り上がらないですね。
toto
ますますパナソニックの商品ラインが意味不明になってきたと思うのは自分だけでしょうか。デザインから想像するとこれはGX1より下ランクの商品のようですが、
GF<G<GX<GH
ということですか?
NEXのように
GF(3)<GX(5)<G(7)<GH(動画)
のほうがわかりやすくないですかね。もし後者ならこのデザインはないと思うんですが。
ろい
G5では、アイセンサーの復活と、92と言わず144万画素バリアングルタッチパネルと、EVF出っ張りを小さくする程度でも良いと思います。
GF2/G3ユーザとしては、大きさも重要なので、とにかく出っ張りをなくす方向でお願いしたい。
どんすけ
totoさん
NEXだって単純に3>5>7ではありませんよ?
5>7な部分もありますし
上野パンダ
あのコントラストの低い、青かぶりしたEVFはなんとか改善して欲しいです。