Techradar に、SamyangがソニーNEX用のAFの交換レンズを2013年に発売するという情報が掲載されています。
・Samyang to produce Sony E-mount AF lenses(※元記事は現在削除されています)
- Samyangは、現在マニュアルフォーカスのレンズしか作っていないが、来年にソニーNEX(Eマウント)と互換性のあるAFレンズを製造することを認めている。現行のSamyangのレンズは一切電子化されておらず、マニュアルフォーカスのみだが、Samyangの広報はAFレンズの2013年の製造に向けて開発を進めていると述べている。
Samyangは既にマイクロフォーサーズ用の魚眼レンズを発売しているので、ミラーレス用のレンズを開発するのはこれが初めてではありませんが、来年発売予定のNEX用の交換レンズはAFに対応するという点で注目ですね。
Samyangのレンズは、photozoneなどのテスト記事を見る限りでは、価格の割にかなり高性能なので、レンズの電子化・AF化が進めば、国産のレンズメーカーと張り合うような魅力的な製品が登場するかもしれませんね。
たまごむし
低価格ので画質のいいMFレンズでもいいんですけどね。
AFもお安く高画質なレンズだとうれしいですね。
ちょっと期待しちゃいます。
きらら
競争は技術革新の原動力と言われているので、大いに歓迎すべきだ。
4Sb
AFにすることで高価格になってほしくないです。
またMFならば、フォーカスレンズの移動が
大きくても、かまわないですが、実用的な
AFスピードを得るためには移動量が制約される
ようですね。特に望遠系。
画質確保のハードルが上がるわけです。
MF で、より自由で味のあるレンズ設計を目指して
欲しい。自分でピントを合わせるのも、撮影の醍醐味だと
思っています。
dna
ソニーは、公式的にはサードパーティがEマウント
ボディを作ることも認めているので、将来的に
サムヤン版「NEX」が出てもおかしくありませんね
本当はこういう姿勢を国内メーカーがやって欲しかった
んですが、現状タムロンだけです
toto
NEXのレンズはまだまだ足りないのでいいニュースですね。広角でテレセンがいいのをぜひ出してください。
やまchan
NEXの長いレンズ日照りは、ビジネスチャンスですね。
大いに歓迎です。
端っこから
なにも難しい事など考えず、コシナ一党独裁状態のMマウント広角系の明るいレンズを出せば、そうすれば結果マウントアダプター経由でEマウントに付く事になるのでは・・。
とらじゃ猫
どんどん出して欲しいですね
純正以上でなくても仮に同等レベルならデザインが違えば売れそうに思いますが・・・
意外とデザインいろいろありますからね・・
ASA
なんにせよ選択肢が増えるのはいいことです。
acti
おっ、AF対応ですか。どこぞのメーカーが強力な技術サポートでも提供するのですかね。