- K-r 後継機の広告のように見えるこの画像を本日受け取った。ペンタックスK-r は既にディスコンになっている。
- (以下、広告の内容)
12のボディカラー
10のライトグリップカラー
10のレフトグリップカラー
10の電源スイッチカラー
10の内蔵フラッシュカラー
10のモードダイヤルカラー
10のバッテリーカバーカラー
10のボトムパーツカラー
= あなたのカラー
裏付けの取れていない画像で作りも荒っぽいので、フェイクの可能性が高いかもしれませんが、もし本物だとするとペンタックスはこれまで以上にカラバリに力を入れていくことになりそうです。上記の色が自由に組み合わせられるとすると、カラーバリエーションは1億2000万色ということになりますね。機種名はK-s(K-z?)でしょうか。
ふ
日本人一人一台だな。突き抜けすぎてて笑った。
purereck
組立て色間違いのクレームが多発しそうですね。
いっそ中身だけをベースとして売って、外装は
パーツ販売する位自由度広げてしまえばいいのに。
Rink
ボディはいいのですが、レンズがね・・・
DA50がカラー展開するとしても、この2本しかないのは
痛いなぁ。
ロードマップに乗っている便利ズームにカラバリ展開を期待します。
ぱんてのーる
1億2000万色じゃなくて、1億2000万画素なら衝撃的なんですけとね。要るか要らないかは別として。
K1000s
そこまでやったら、もう何も言うことはない(笑)
中身はどうなるのかな?
popo
PENTAXは、この道を進んで正解だと思います。
しかしパーツの選び方にセンスが問われますね。
FAX
他は良いけどバッテリーカバーの色だけ変える意味が分からない。
面白そうだけど、まぁーガセかなぁ。
本当だったら笑えるなぁ。
ffan
私にはK-zに見えますね。カラバリはこれが最後(z)?
これ以上のカラバリはない(z)?
ペンちゃん
ボディはいいんですが、当面、APS-Cで行くのなら、
換算値で広角よりのレンズを充実させて欲しいです。
現状、フルサイズを意識した画角のレンズが多いのに、
実際はイメージサークルが足りないために、
もしフルサイズが出ても使えない、何とも半端なラインナップ・・・
それとK-rの後継のラインなら、ホルダー使用で構いませんから、
単3が使えるようにはして欲しいですね。
自分がペンタの一眼を選んだポイントの一つなので。
(なもんでK200D、K-x、K-rと所有してますが、K-01はパス予定)
きらら
1億2000万色ですか!!!
つまらないけれど、
やるなら、徹底的にやります。
こういう姿勢はいいですね!!!
dna
QやK-01はどうする・・・ちょっとあちこち行き過ぎじゃないですか?
山
そんなにカラーバリエーション多いのが人気あったんでしょうか?どうせならスケルトンとかアルミむき出しとかもお願いします。スケルトンだと光はいってしまいますね(笑)
toto
スケルトンいいですね。個人的には買わないと思いますが、ぜひ見てみたい。
parrots
こういう遊び心は歓迎ですね!
スケルトン笑いました。でも、次回それに期待したいですねw
###名前を入力してください###
プラモデルみたいなプラスチック
アニメみたいな色使い
角ばった形
ガンプラを彷彿とさせるルックス・・・
なんとかなりませんかね。
悪くないんですが、選択肢は拡げてほしいかなと。
マット系の渋い色や
オリーブドラブ、マルーン、タンカラー等が欲しい。
出来れば、K5後継のマグボディでやってくれると、ありがたいですね。
せ
ついでに、せんさーも選べると良いな!
今ある、14M,14M,24Mなどがラインナップしてくれるとね!
youichi
ついでに見えない所もおしゃれに・・・・
付属電池エネループ12色
最期に
付属ストラップ6色・・・
これで世界人口を超える・・・ ^^
qwe
K-x、K-rともに、黒以外のモデルはボディ表面の質感がチープだったので、黒しか選ぶ気がしなかった。
新型はカラバリやるなら、そこを改善してほしい。
さば
半端なカラバリでなく、ここまで徹底的にやってくれるとなると応援したくなりますね。盗難防止にもなりそう(^^
中身はK-01にファインダーつけた感じなんでしょうかね。
るるる
ろくな組み合わせの色がない
選択肢が多ければいいんでしょうか?
正直最近のペンタは明らかに迷走していますね
daylight
カラバリは中古屋さん泣かせなので程々がいいかと。
3か月間隔ぐらいで限定カラー発売したらいいのに。
若手アーティストどんどん起用すれば話題作りにもなると思うし。
browsemen
黒以外の色も売るならボタンやダイアルなど細かい所も同系の色など色を合わせて頂きたいと思ってましたので、本当なら嬉しいです。レンズ正面なども含めて全て色を合わせて頂きたいです。白など黒以外の色の製品が出てもボタンやダイアルやレンズ正面などは黒色の製品が多く、中途半端に感じ積極的に買いたいとは思えません。メーカーの方には細かい所まで色を合わせて頂きたいと思います。
しののめ
写真はかなり怪しげですが、K-01のレンズが付いているようにも見えますね。
tokio
初めてお便りします。
新しいKrが発売されそうですが、その前にK-01のファインダーは何時発売されるのでしょうか。
目があまり良くないのでどうしてもファインダーが必要です。
他機種で合わせるのでしょうか。
K-5だけでは不便なので軽い機種を探しています。
ストルム
ライカMみたいに単価が高く数が出ないモデルならこういったオーダーメイド的なこともできると思うけど、ペンタのエントリー一眼レフでこれは無理でしょ。ネタに一票。
Anonymous2
たしかにsかzに見えますね。
それにしても「スケルトン」や「日本的な色」恐れ入りました。
いいアイデアですね^^
思い切ってデコシールなんかも出せばいいと思いました。
元k-xユーザー
細かく色選べてもあんまりイメージは変わらなさそう。
それよりも、ボディの色を増やしてほしいです。
ガチャガチャの特別カラーで期待させといて、
最後まで発売されなかったオリーブ復活とか。
ぜひともK-Xの時の20色以上でお願いしたいです。
iste
PENTAXやりますね(笑
この機種からインタビューにあった100%視野率ファインダーでしょうか?
そうなるとスペック的にも面白い機種になりそうですね。
レンズのカラバリにはDA40 XSが加わる気がします。
K-5 SE のSilverはその一部かなと。
出たらNEXのアダプタ用に買いたいですね。
gfd
カラバリを増やしペンタに個別受注させることで販売価格の維持を狙ってるんでしょう。
ラインでの組立色間違いは大丈夫だとおもいます。車を買ったときに色間違いってことは聞きませんよね。怖いのは注文者とお店との間での勘違い(または確認不足)でしょう。
た~
"ボタンパーツ"ではなく"ボトムパーツ"ではないでしょうか?
バッテリーカバーとあわせて、ボディ下側の色を上側とは変えられるという意味合いでは?
しかし、これだけ色を切り替えられるとなると、ある意味世界一難しいカメラですね。
uhaha
ガンダム世代狙いで、グフカラーとかズゴックカラーとかザクカラーとかって言うのはどうだろう?
管理人
>た~さん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りボトムの間違いです。
PSY
カラーとかよりグリップとかダイヤルを削りだしとか質感とか使い勝手のカスタムをさせて欲しい。
ぴっぴ
ネームは"K-Z"のように見えます。
ボディの質感は上々。
以上、個人的な錯視による判断です。
あさ
新しい画像だとColor→Colorsに変更・訂正されてますね。
http://photorumors.com/2012/03/20/pentax-k-z/
ももんが
確かにK-Zと読めますね。このコンセプトでK-2は無いでしょうから・・・。全部色違いでまとめたら「コレジャナイ」もどきかな?
約二年K-X(ホワイト)のお世話になりましたが、ペンタのオンラインショップでもアウトレット扱いが始まったK-5に移行いたします。
k10d ユーザ
新しいユーザを増やすための見た目の訴求等は是非がんばってほしいです。その意味で、機体の色は面白い取り組みだから是非頑張ってほしい!(レンズにとかフラッシュ色つけたりしないで欲しいな(笑))
ただし、既存のユーザはペンタックスの何を愛しているか?個人差はあると思うけれど、古くからのレンズ資産が使えて、使いやすい操作系統、サイズと画質のバランス等が長所な訳ですが、引き続き愛せるように応えて欲しいな。
色で惹かれて始めた人も、ペンタックスの使いよさに気がつくとよいなと願ってます。
d2
本当ならば、K-01の立場は…
オーダーカラバリは、メーカーも相応の努力、リスクのある体制なので、自分は高く評価します。しかし、基本性能小変更で許されるのは3度目くらいでしょうか。以後ずっとエントリーはカラバリで貫き通すならば凄いですが。
K-r後継機を出すならば、ミラーショックの低減は是非お願いしたい。音を問題にする人が多いですが、あの振動は実写にかかわってきますし、エントリーで気になるのはK-r/xくらいなものです。あとは、DR2の搭載ですね。
###名前を入力してください###
スケルトン、
フィルムカメラだと、シャッター幕の向こうだけの遮光じゃ済みませんが、デジタルならミラーボックスさえしっかり遮光できれば、実現できるんじゃないですか?
###名前を入力してください###
DA40 XS なんてのも出ましたが、35mm、40mm、43mm、50mm とちょっと画角の狭めなレンズが多いので、換算 35mm~45mm 程度の、24mm ~ 30mm くらいの薄型単焦点準広角レンズが欲しいですね。
RICOH と合併したのなら、XR Rikenon 28mmF3.5 をもう少し明るく、現代風にリニューアルして欲しいものです。
K200D使い
名前はK-s?K-gにも見えたけど、K-zはさすがにドイツあたりでヤバいんじゃないかと。