43rumorsに、パナソニックの2本の交換 レンズの発表に関する噂が掲載されています。
・(FT4) Panasonic X lenses will not arrive any time before summer :(
- よいソースの1人が、パナソニックのX 12-35mm F2.8とX 35-100mm F2.8のレンズは、今すぐには発売されないと話してくれた。晩春・初夏になってもまだ登場しないだろう。遅れる理由は分からない。
- これらのレンズは防塵防滴で、9月のフォトキナで発表される新しいGH3も防塵防滴になるだろう。
先日、パナソニックの新しいXズームレンズの部品の画像がリークしていたので、近日中の発売かと思っていましたが、残念なことに少なくとも夏までは登場しないようですね。これらのレンズは防塵防滴になると言われているので、防塵防滴のボディ(GH3?)と共に登場する可能性が高いかもしれませんね。
まさどん
ボディーはオリンパスを使っていますが、どうしても自分の用途で考えるとレンズがパナになることが多いです。今回の標準ズームもそうなるでしょう。オリンパスのレンズもいいレンズはあり、好きなレンズもありますが、使用頻度の高いメインレンズがすべてパナとなってしまいました。そういうユーザーの(やむを得ざる)選択もオリンパスさんは一考して欲しいところです(しているはずですが)。つまり必要度の高いレンズのラインナップに、一考を要する部分はかなりあると思います。とくに標準系・準広角系単焦点レンズでは、パナレンズを使うしかない状況といった観があります。
レンジャー
ホントなら残念だなぁ、
首を長くして待ってます
ミラーレス移行中
思ったより先ですね・・・・早ければ春に登場と期待していたのですが。
toto
すでに発表から半年近く立っていませんか?結構待っている人も多いようなので(自分は単焦点派ですが)、ちょっと悪いニュースですね。
ふろ
突然の雨が多い夏フェスで使いたかったんですが…。
夏に出ないなら今年は買わないだろうなぁ。
HM
この2本のレンズのでき次第で、マイクロフォーサーズの世界に入るかどうか決めようと思ってます。それにしても、待ち遠しいー
tn
オリンパスの明るいズームは、4/3の松、竹レンズをm4/3ボディでどう扱うか見通しが立てば(「いくつかの方法を検討中」という発言通りならば…)方向決まると思いますが、もう少し先になりそうですね。個人的には、(パナのm4/3があるので)じっくり研究して、良い結果を出して欲しいと思っています。
パナのレンズが遅くなるとのこと、少々残念です。まさか、E-M5の実機をみてから、仕様を見直すことを考えているとか…
ふ
オリが12-50にへんなボタンつけたもんだから、パナもボタンつけようとしていたりして。
僕は35-100に興味があります。
ASA
EM-5の防塵防滴レンズはしばらく安いので我慢ですね。
clou
>まさどん さん
マイクロフォーサーズは基本規格は各社共通でしょうが、レンズの性能がソフト補正前提になってきて、その部分は各社とも自社レンズのみ対応の今日、お気に入りのレンズにボディのメーカーを合わせるのが得策ではありませんか?
私は、ボディをE-P1からGX1に換えて、レンズもオリンパス製をあきらめパナソニック製のみとしました。
(小型・薄型・パワーズームのX14-42mmなど、パナソニックボディで使ってこそだと思います。)
タコ~ル
このレンズ、マイクロフォーサーズで唯一の明るいズームなので、発売が遅れるとこのレンズがあるからこそマイクロフォーサーズを買おうと思っていた人の、ボディを含めた買い控えが起こりそうですね。そうすると、E-M5の販売にも影響を与えそうです。望遠側が5.6以上に暗いレンズは、屋内では手振れ補正が効いても被写体ブレが避けらないので、2.8の明るさは必須です。
eNU
OM-Dにオリの60マクロとパナの35-100を
揃えて使ってみたいので発売時期が遅いと
その間に貯金が出来る反面、ちょっと残念な感じです。
食いしん坊ラクダ
楽しみにしているレンズです。と同時に発売されるであろうGH3にも興味津々です。
ずっとニコンで、今使っているのがD70。
いい加減に替え時なのですが、ニコンからパナにAPC-Cからm4/3への決心が付きません。良いレンズが出れば、小型軽量でビデオも撮れ、良い事尽くめのm4/3にしようかと思い始めています。
あこがれは、フルサイズのD800ですが・・・
dna
フォーサーズの松クラスレンズ相当
直球ストレートの玉をどんどん投げていく
パナソニックの姿勢は好感が持てます
焦らずじっくりでいいと思います
ろい
パナ・オリ共に、m4/3で出すレンズにも松竹梅をわかるように分類してほしいですね。
さらには、パナ梅レンズは一通りそろったと思うので、パナ松竹レンズの拡充をお願いしたいです。毎四半期ごとに1,2本ぐらいずつ追加してもらいたいものです。
パナとオリの発売レンズ棲み分け、もしくは発売時期を2,3年以上ずらすことを両社で調整してほしいです。
T.K
パナとオリ、基本的にはただの競合ですからね。
敵に塩を送るような事があるわけありません。
パナの防塵防滴のボディと(ほぼ)同時の登場で当然でしょう。
タコ~ル
T.Kさん
確かに、パナソニックから見たら、プロ向けのいいレンズを出したらライバル社のOM-Dがバカ売れしたなんていうシナリオは避けたいでしょうね。
もっとも、マイクロフォーサーズは良い単焦点レンズがたくさんあるので、今すぐOM-Dのボディだけ買っても、それなりに楽しめそうです。パナのボディと異なり、明るい単焦点レンズで手振れ補正が効けば、最強のお散歩カメラになりますし。
ぱち
CP+で年内目指して頑張りますと言われてたので
今更驚くことでもないんですけど
E-M5が売れて欲しくないからみたいなのは正直意味不明ですね
仮にレンズ出すことでE-M5が売れるなら
それはつまりパナのレンズも売れると言うことで困ることは何もないと思うんですけどね
GH2は別ですが、パナの本体の値下がりっぷりとか見ると利益無さそうなボディーよりレンズが売れてくれるなら願ったり叶ったりじゃないかと
ろい
このレンズが出れば、Panasonicの大三元テンパイですね。
小三元ズームレンズ(もどき)はそろっているので、7-12mm F2.8をフィルタがつけられて、
フードを反対向きに収納できるような形で作っていただきたい。
大三元ズームレンズ F2.8 (無い! , 12- 35mm, 35-100mm)
35mm換算(無い! , 24- 70mm, 70-200mm)
小三元ズームレンズ F4.0-5.6( 7-14mm, 14- 42mm, 45-175mm)
35mm換算(14-28mm, 28- 84mm, 90-350mm)
画角 F値 最近距離 最大倍率 重量.税込定価 フィルタ 発売. 手振 メ 備考
(7- 12mm F2.8 0.??m 倍 . ??.0mm '??/???◎ P X 防滴】?)
12- 35mm F2.8 0.25m 倍 . 58.0mm '12/09?◎ P X 防滴
35-100mm F2.8 0.85m 倍 . 58.0mm '11/4Q?◎ P X 防滴
画角 F値 最近距離 最大倍率 重量.税込定価 フィルタ 発売. 手振 メ 備考
7- 14mm F4.0 0.25m. 0.08倍 . 300g 124.950円 ??.?mm '09/04 - P ¥79k
14- 42mmPZ F3.5-5.6 0.20m. 0.17倍 . 95g 49.875円 37.0mm '11/10 ◎ P X ¥34k
45-175mmPZ F4.0-5.6 0.9 m 0.20倍 . 210g. 56.175円 46.0mm '11/10 ◎ P X ¥38k