・Sony Alpha A57 SLT Digital SLR Review
- α55と比較すると、α57は同じ16MP機だがボディはずっと大きい。ホールディングは良好で、片手でも両手でも持つことができる。α57のボディはα65と同じボタンレイアウトで、しっかりとした感触だ。
- バッテリーライフはCIPA規格で550枚で、実写ではバッテリー切れまでに560枚撮影することができた。これは良好なバッテリー性能だ。加えて、インフォリチウム電池なので、(93%のように)バッテリーの残量を常に確認することができる。
- AFは非常に高速で、シャッターレスポンスと連写も極めて速い。唯一遅くなるのはフラッシュを使う場合だ。連写はJPEGで7-8fps(27枚)、JPEG8.4MPモードで12-13fps(22枚)、RAWで7-8fps(22枚)、フラッシュ使用時で0.7fps。
- 高感度ノイズのテストは、デオフォルト(ノイズリダクションノーマル)の設定で行った。ISO100とISO200でもいくらかのノイズが暗部に見られるが、高感度はISO6400まで良好な性能だ。それ以上の感度になると、ノイズがディテールや色に悪い影響を及ぼし始める。
- オートホワイトバランスは蛍光灯では良好で、プリセットはマゼンタに傾く。白熱灯ではオートホワイトバランスでは暖色に傾き、プリセットのほうが良好な結果だ。
- コストパフォーマンスはソニーの他のカメラ(α55やα65)と比べると、あまりよいとは言えない。
- 現在ではα65と同じような価格でサイズも同じなので、よりハイスペックなα65を検討することを推薦したい。α55はより小さくより安価で、最高解像度で10コマ/秒の連写ができるという有利な点がある。α57は低ノイズで色乗りもよく、よい写真が撮れる素晴らしいカメラだ。α55よりも良くは無いにしても、同程度に良いカメラのように思える。
- 良い点: 明るく色乗りがよい、バッテリーライフが良好、12コマ/秒の連写(低解像度で)、高速なAF、残量を確認できるインフォリチウムバッテリー、電子水準器。
- 悪い点: 価格がより高性能なα65と同じ、EVFの画質、標準ホットシューではないこと。
画質に関してはあまり細かいことは書いていないので、元記事のサンプルを参照してみてください。α57は画質も動作速度も良好な評価となっていますが、24MP機のα65と比べるとインパクトに欠けるためか、この記事では今一つ盛り上がらないといった印象です。
α57は登場したばかりでまだ価格が高いので、もう少し時間が経って価格が落ち着いてくれば、コストパフォーマンスに関する評価は変わってくると思いますが・・・。
昭和のおじん
この内容を見て、コストパフォーマンスと思うか、そうでないと思うかは、使用者の撮影方法の違いのよってわかれるでしょうね。私の場合、連続撮影はほとんどしませんが、幼児の誕生会(ローソク炎下)で2~3秒枚にフラッシュ撮影します。A550・A55・D7000ではフラッシュの充電が間に合わずタイミングを外すことがしばしばあります。A57で解決されることを期待しています。感度はISO3200までは良さそうで、緊急時には6400まで使えそうですね。感度面ではA77やA65より勝っています。室内や夜間の撮影に使えそうだ。D7000や5Nに肩を並べている。
百
55は感動しながら購入しました。図体が小さいのですが、私は扱いやすいと思いました。右手のひらをL字型にし、水平部分にカメラを置くと、自然とシャッターボタンに指が届きました。常時グリップを握るということはなく、指をかけるという保持で、意外に楽です。
65を店頭で見ると、グリップを握らないとカメラ保持ができません。77と同時発表でしたので、あまり注目しない機種でしたが、55タイプの大きさが無くなった今、65は、俄然いいカメラに見えてきました。
57は、微妙です。
それにしても、65などの価格の下落が生温いですね。それでいいのかもしれませんが。
七面鳥
三月末に銀座のソニービルで触ってきました。自前の55を持込んで比較しましたが、65と同じ筐体のはずが先入観からか小ぶりに見え、前後方向の厚みが55比で増えた印象が強いです。操作系配置等は77系廉価版ではなく55系の進化型と素直に思えました。その他ちょこちょこ触った感じでは55のネガを潰した、良い機体だと思います。乗り換えるか?と言われると、放熱の問題はあるにしろ55のコンパクトさを捨てる気にはならないのですが……お小遣いもないし(笑)。管理人様ご指摘の通り、値段がこなれたらいい感じのエントリーマシンになると思います。というかスペック上は本当に65と甲乙つけがたい位置にあるので、どう差別化するのでしょうか……早晩65がディスコンしたりして……
桜
発売日未定とか直前すぎ。
カメ吉
なまじ2400万画素を上位機と位置付けているため、中途半端な1600万画素機を提供する形になった感があります。
りんりん
まあ、それでも売ってくれないことに比べれば・・・・・
さいしょからこれをα65で出しとけよとは思いますけどね。
123
65の存在があるのでコストパフォーマンス云々言われるのは当然ですよね。
それにしても、ここまで直前になって延期というのも珍しいですよね。この機種に限らずですが、とにかくしっかりしろよSONY! てことで。
MOMO
ライバルは65ではなくX5やD3100ですよね
今の時代、エントリー機なら価格も大きな
購入判断要素だと思うので勉強してもらいたいと思います。
(77や65のふがいなさもあるんでしょうが)