Canon RumorsとEOS HDに、新しい2機種のCinema EOSとRAW動画フォーマットに関する噂が掲載されています。
・Canon EOS C100 & C500 Coming? [CR1] (Canon Rumors)
- 来週ラスベガスで開催されるNAB Showで、2機種の新型カメラについての話があるという情報を受け取った。これらのカメラの名称は、C100とC500であると述べられている。これらのうちの1台は、本物の4Kカメラだ。
- EOSRAWに関する噂も流れている。おそらく、コンパクトフラッシュに4Kで12bitの録画が可能だ。
・Canon to unveil EOSRAW recording format? New high end camera specs (EOS HD)
- 今週の初めに聞いた話によると、キヤノンは新しいRAWの録画フォーマットを開発しているということだ。このフォーマットはEOSRAWと呼ばれ、CF(コンパクトフラッシュ)に録画できるほど効率的なものだ。EOSRAWは、パナソニックのAVCウルトラフォーマットで予想されているのと同じ12bit 4Kまでの録画が可能だ。
キヤノンがRAW動画を開発しているという噂はかなり以前から流れていますが、噂の新しいCinema EOSにこのフォーマットが採用されるのかもしれませんね。RAW動画を普通のPCで処理するのは厳しそうなので、REDのように現像用の専用ハードウェアを用意するんでしょうか。
ささ
逆に普通のPC(といってもMacならiMac最速・メモリ増強版かMacProですが)で現像がなんとか出来ないとポスプロのコストが掛かり過ぎるんで、低予算な現状に合わせてなんとかして来るでしょうね。現状のREDでもMacで現像しちゃう事はある(結構ある)はずですが。時間はかかりますけどね。
keroro
ささ さんの仰るとおり
ワークフローまで考えないとプロは使ってくれないですね。
しかし、どれほどの情報量になるのやら。。。
ろい
RAW動画は面白そうですね。
PCのパワーなんて、18ヶ月で2倍になることが容易に想像できるので、今遅いとしてもすぐに余裕でできるようになるでしょう。
5年前にPCの性能がこんなに高くなったり、値段がこんなに安くなったり、携帯電話でこんな処理までできるようになるなんてなかなか想像できませんでしたよね。
技術的ハードルはあるでしょうが、CPU・メモリ・メディアについては、時間が解決するものだと思っています。
パナもRAW動画やらんかなぁ。
CH
圧縮RAW書き込みだと思いますが、CFでどうやって書き込むのか興味がありますね。
フルCCDだった場合(C300のような擬似3CCD)
JVCの4KカメラGY-HMQ10(SD-CARD)のように複数枚を
同時書き込み(RAID?/分割?)で書き込む方法と予想しています。
C300のように擬似3CCD方式や3CCDの場合
単純に4096x2160/12BitだとRGBで1コマ約37.97MBとなりますので、60fpで2278.2MB/2.225GB/sになり当然CFでは間に合いません。圧縮して2/3程度になっても1.48GB/s
間引き4Kなら1コマ約12.66MBで60fpで760MB/S
圧縮して2/3程度で500MB/S・・それならCF1枚で間に合います
出来ればC300のようなフルCCD(擬似3CCD)を望みますが
相当な価格になりそうなので、間引き4Kでしょうね
Futu
RAW動画を直接編集するって色以外にするものなんでしょうか?
プロキシで編集して最後、オフラインで入替えがスタンダードだと思ってました。