・デジタル一眼レフカメラ「D800E」のお届け予定につきまして
- 2012年04月11日 お知らせ
2012年4月12日に発売を予定しております「D800E」につきましては、予想をはるかに上まわるご予約をいただいており、発売当初は数量が十分でないことが予想され、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。お待ちいただいておりますお客様にご迷惑をおかけいたしますこと心よりお詫び申し上げます。
ニコンはD800とD800Eの販売台数の比率を9:1と予測していたようですが、ローパスレスのフルサイズ機を希望するユーザーはニコンの予想以上に多かったようです。D800の供給も十分ではないようですが、D800Eも入手までにはかなり時間がかかりそうですね。
noch
逆にD800の値段が下がらないかと期待してたりします。
は
今から予約したらだいたい何ヵ月待ちになるのでしょうか?
fuuchan
昨日時点でもニコンダイレクトで予約を受け付けていないので、当分の間、入手できないと判断、予約した大手量販店からもいつになるか分かりませんとの電話もあり、キャンセル、急遽ネットでD800を探し、同日、最安値より2万ほど高い1台を入手しました。D800Eは市場が落ち着いてから追加購入の予定です。1020万画素のD200からの5年ぶりの購入であまりの進化にとても新鮮で楽しみです。
NikonFan
蓋を開けたらD800Eの予約はD800の予約とあまり変わらない台数入っていたようです。D800の納期はヨドバシで確認したら先週末の予約で1.5ヶ月だそうです。 当然生産計画の見直しはあるでしょうが当分品薄は続きそうです。
ken2
この余波でしょうか、EN-EL15がメーカー欠品状態となり、販売店への入荷が2ヶ月待ちになっていると連絡がありました。
D7000やV1にも使われていますけど、それだけの数量が出るとは思わなかったってことですかねぇ。
BCNのランキングでもD800が8位になっていますし、30万近いカメラがそれだけ売れるというのは、ちょっと信じられない感じもするくらいです。
Tommi
Nikonほどの大手が、ニーズを読み切れていなかった。
…とも見えますし、
D800Eは、本来、限られたユーザーにしか使いきれないクセ者で、本当のプロユースにしか売るつもりがなかった限定販売的機種なのかもしれないとも思います。
あとになってから、「使いこなせない」、「モアレだらけ」なんて声が一般ユーザーからあがってきたりしそうで、チョット怖い…。
…そんなことにならないように、ユーザーの方々には頑張ってもらいたいなぁ。
vis
D200の時に高照度の白飛びの近くで縞々が少し現れただけで散々叩かれましたからね〜。
一部の過敏なユーザーが怖くて冒険もなかなか出来ないんじゃないでしょうか?
そんなユーザー無視してもっと面白いカメラどんどん出して欲しい!
eo
マツダのCX-5もディーゼル車の方が受注多いみたいですね。
一見ニッチに見えるものが実はかなりの需要があったという、どちらも興味深い話です。
Aron
多くの日本メーカーはマーケットの事が全く分かっていませんね。トヨタの86が予想以上のオーダーを受けたことや、家電メーカーが大型液晶テレビで大損失を被っているのと同じところに原因があります。
それは市場調査担当や商品企画担当の責任ではなく、事業本部長クラス以上、役員クラスの方々の頭が非常に固く、固定概念に捉われているから。
これを機にニコンの若手に権限が委譲されることを期待します。
パックマン
D800とD800Eの画質比較を見たいですね。解像感にどれくらいの差があるのか、モアレや偽色がどの程度の頻度で現れるのか。ただ、ローパスがあるとは言え、D800も36MPですからね。12MPと36MPの比較のようにはいかないでしょう。果たして差がわかるのでしょうか。
通りすがり
敢えて出荷量に制限をして、人気につきお待ちを…なんて情報流せばまた注文が増える とは考え過ぎですかね(^_^;)
お梅
やっ、やっぱりかあ。
分かってたこととはいえ、多少はショック。
7月くらいまでには手に入るかしらん。
でなきゃあ、無印を検討することになるかもね。
ナノクリもリモコンも予備電池も用意してるのだけど…。
さすがのニコンもD800といい800Eといい、これ程の需要があるとは全く想定していなかったのでしょう。
だって、製品発表前には、こんな画素数はいらないと散々言っていた人たちが大勢いましたからねえ。あの雰囲気だったら、これは売れないはずだったと思いますよ。
いざ発表されてみると、サンプルを見てあまりの解像度に驚いた人たちが、こぞって注文したんでしょうね。
逆に、マーケティング上手といわれるキャノンさんは、プロやハイアマたちの意見を鵜呑みにして画素数を押さえた結果、D800の高解像に魅せられた人たちに、マークⅢはインパクトに欠けるとか言われて…。
まあ、ユーザーなんてそんなもんです。人間ですから。
それに、こういう予想外のことがあるから何事も面白いのですよ。
ここのところの株価でも、他が下げてもニコンは下げ渋っていますね。実に面白いと思います。
マイクロソフトが独壇場の頃、誰がリンゴマークに将来性を感じたでしょうか。今はトヨタの4倍の資産価値だそうです。
dna
ニコンもソニーと同じく、タイに工場がありますよね
最終的な組み立てが日本・中国等別のところであろうと
部品メーカーの供給が滞ってしまえば同じなわけで、
Eマウントレンズが品切れになっているのと事情は近いと思います
NikonFan
パックマンさん>
ヨドバシアキバではメーカーからのA3版のサンプル比較が出来るようになっています。差は素人目にもわかります。
通りすがり
当方は本日無事入手できました、今からならと聞いたところ、3ヶ月以上は待たないとダメかもしれないとの事でした。D800はメーカーからの納期案内の目安は1.5ヶ月だそうですのでこんなものかも知れませんね。
morimori
明日、購入してきます。
発表当日の申し込みでした。
スカイ・ブリッジ
先日ヨドバシカメラさんから、連絡ありましたので明日(12日)に支払いにいきます。今日までヨドバシカメラさんには大変お世話になり、また入手難の情報でありながら誠に有難うございます。今でも「真ん中通るは中央線」が流れているのでしょうか?今後も宜しくお願いいたします。
D800Eに合わせてレンズも買い替えになるのは必須のようです。ぼちぼちいきます(カメラのデジタル技術寿命が先に来てしまうでしょうが、レンズは長持ち仕様を揃えたい)
多分数日は今までと同じ場所で再撮影し画像比較が始まるでしょう。そんなことしていると先に進まないので、高画素に合った被写体企画も考えている。そちらに切り替えD800Eを楽しみに使用します。疲れてしまわないように最低でも3~4年間位はモデルチェンジ無で使わせて下さい。
hiro
ニコンさんにとってはうれしい悲鳴ですね
世の中不景気だけどニーズに合う商品を出せばこうして売れまくるんですね
D4のライバルはEOS1DXではなくD800系なのかもしれませんね
KO
他の機種は4年前から似たような画質ですし
高感度性能もISO3200もあれば充分かと
そこへ、ローパスレスで36.3万画素ですもん
D800Eだけはちょっと想像も付かない写真が撮れそうですね
後、レンズのほうも売れ過ぎてやばいことになってますね・・・
vot
現時点でのバックオーダーは無印とあわせて10万台超と
の事です。大手量販店向けは発表後約1W後までのの
予約までは出荷できたそうです。現在、仙台で生産中
だが5月から増産体制をとり(今月は部品調達問題で
増産はNG)
GW休み全て返上で顧客の要望に少しでも応えたいとの
事でした。無印とEの比率はあまり関係なさそうで、純
粋に生産能力の問題であるとの事。
未だにバックオーダーが増えている傾向のようで需給
関係が安定するのは、6月下旬から7月になりそうとの
予測。
生産安定後は、本来の生産場所であったタイへ移管する
ので、Made In Japanが欲しい方はお早めの予約を・・
余談ですが、ライバル機のスペックは事前に把握してい
たが(互いに良くあること)、想定以上に、移行、買い
増し顧客が多かった事が、供給不足の大きな一因との説
明、確かに嬉しい悲鳴ではしょうけどこれに油断せず、
これからも「期待を超えて期待に応える」商品を出して
くださいね!
sharlytemple
3/24に予約入れて入荷の連絡が来たので、それほど状況は悪くないと思うのですが・・・・大手すぎる店舗は逆に受注が多すぎて厳しいのかもしれませんが、出荷数は想像より多いみたいですね。
アルバトロス
D800Eを購入する方が、
ローパス無効化のシビアなカメラを
使いこなせるのかそれが心配。
フリッカー現象が分からないような人が購入して、
クレームを上げたりするのが、増えるんでしょうね。
D800が売れすぎて、D900が5D3の様にならなければよいのですが・・・。
IDK
5D2が出た当初は画素数増やし過ぎで高感度がニコンに劣るのでは?と言われたものです。しかし大ヒット。
今回は製品の性格が逆になったようなNとCで、D800が大ヒット。
ネット上での好悪は別として、世間のニーズは圧倒的に高画素(そしてほどほどの高感度)にあると感じます。
A
IDK様
低画素and高感度and高速連写にもニーズは多いとは思いますが、いかんせん5D3の場合は、画素数据え置きで価格が高い割りに高感度でも、D800との解像度やダイナミックレンジの差を補える程の差がつかなかったのが、問題だと思います。コンセプトは間違ってないと思うのですが、単純にそのコンセプトを画質で体現できなかったのがもんだなのだと思います。
miyukiz4
D800は発売前日にフライングゲット出来ました。
現在 E 待ちです。
今回キヤノンは正常進化で、D700で心の底から悔しかったニコンが大化けしたと言うことでは…
何故か高画素不要論を耳にしなくなった今日この頃です。
うみんぼ
2月に予約したので発売日と同時ゲットでした
netdandy
いろいろ言われていますがキヤノンは、高画素化したくてもレンズがついてこれ
ないので、見送ったのではないかな。使えるレンズとしたらムービー用のプライム
がありそうですが、高くてとても普通の人は買えないしね。