・The upcoming Leica Monochrome rangefinder will have a M9 styled body
- 登場が近づいているライカのモノクロデジタルレンジファインダーカメラはM9ライクなボディを採用している。(発表が噂されている)5月10日には新型のM10は登場しないだろう。M10はおそらく9月のフォトキナの間に発表される。
私はライカの新型モノクロカメラが、液晶モニタを搭載しているかどうかの裏付けをとっているところだが、新型機は、M9と比べて非常にクリーンでノイズフリーの高感度性能が予想されている。
以前から噂が流れているモノクロセンサーを採用した新型レンジファンダー機ですが、噂が事実だとすると、M10ではなくM9の派生バージョンになる可能性が高そうですね。
ライカのモノクロ専用カメラからどのような画像が出てくるのか興味深いところです。銀塩でモノクロメインだった方には、このカメラは魅力的な存在になるかもしれませんね。
1192
もし出たら欲しいけどいくらするのかってことですよね。
るるるの歌
お財布に厳しい値段になるのでしょうね・・・。
背面液晶モニタがないとしてもそれほどコストには関係ないのでしょうか。できれば欲しいです。
キヤノンユーザー
Foveonを別にすれば、撮像素子って本来は(カラーフィルターを取れば)モノクロですもんね。
だからモノクロ専用機というと、何か非常に無理してない素直で緻密な絵が出て来そうで、良さそうな感じがします。
って、誰でも考えることですが、それをほんとに製品化出来るのはライカだけなんでしょうねえ。
KIYO
はい、ライカだけでしょうね。
ズマリットシリーズが出て、ちょっと話が変わりましたが、F値とレンズが高級か普及品かは関係がないというのもライカだけのような気がします。(自分が使うF値のレンズをお選びください。格はどれも同じですという感じに。昔のエルマーなんかも、レンズの作りは高級だったもん)
あー、ズミクロン35mmを付けてモノクロで撮ってみたい。
20万円台なんてことはないだろうなぁ(苦笑)
ぱんてのーる
さして販売数の見込めないモノクロセンサー搭載機で利益を確保できるような価格設定で売れるのはライカだけでしょうね。
モノクロ専用機は欲しいけど、購入可能な価格は期待薄です。
せめて、背面モニターレス機の先達となって欲しい。
柴犬らんとひなのパパ
先日、やっとズマリットのフードを発見。しかし17,500円のプライスタグに一気に冷めました。
たかだかフードすら買うことに躊躇する自分お経済力は、ライカ(M6 TTL)のオーナーであること自体が見分不相応なことだと感じる今日この頃。
デジタルライカでもやはりMシリーズ以外には興味がありませんが、たぶん永遠の夢ですわ。モノクロ版が劇的なディスカウント価格だとしても、『ライカにしては』というエクスキューズが付くでしょうから。
べし
リコーGXRなら、モノクロセンサー搭載ユニットが出たら面白いかもしれませんね。
ヘタクソ
液晶はコンデジや携帯電話にも付いているので、これを無しにしてもコスト的なメリットは僅かでしょう。
背面液晶レスにすることの、機能的なメリットも「バッテリーの持ちが。。」なんてゆう、時代遅れで貧乏臭い理由しか思い浮かびません。
液晶レスは雰囲気重視ってことでしょうか。
type-x
モノクロ専用センサーを新たに開発したなら
ますますお高くなる!!
液晶がなくなればボディをもう少し薄くできそうです。
M9はあと5ミリ薄ければと感じます。
でも、各種設定には液晶が必要でしょう。