Photo Rumorsで、オリンパスの新しいティーザー広告が紹介されています。
・Another Olympus teaser for the TG-1 iHS camera
- オリンパスからもう一つのティーザー広告が公開されている。この動画を見て、私はこのキャンペーン(クルミを送ってきたこと)は、ベストバイで先週リークした頑丈な(Toughシリーズの)カメラTG-1 iHSのためのものであると確信している。
オリンパスのティーザー広告の動画は、水しぶきや砂ぼこりが舞う過酷な環境での使用を示唆しているので、Photo Rumorsが予想するようにToughシリーズの新型機のティーザー広告の可能性が高そうです。
先日のクルミのティーザー広告も、クルミがToughシリーズの頑丈さを表していると考えれば辻褄が合いますね。なお、43rumorsによると新型のTG-1 iHSは防水&耐ショック仕様で、1/2.3インチ12MP CMOSセンサーとF2スタートの4倍ズームレンズを採用しているとのことです。
ナオ
…確かにそう言われればそれしかないかも
一眼ばかり気にしてました
Emotion
コンパクトも大きなデジカメ市場で、特にタフなコンデジはオリンパスのリードする市場ですからね。
プレミアを持たせていく戦略でしょうか。
E3E5
残念ですね・・・E7 期待したんですが・・・
ちょっと他メーカーに技術的に離されすぎてるんで、少し更新には早いんですが、発売されるなら買おうと思ってたんですが^-^;
正直現状のマイクロでは駄目なんですよね、サイズはE5もしくはE30くらいにしても良いので、センサーサイズ以外の基本性能で1番を目指して欲しいんですよ・・・30万かかっても良いんで、ISOは50~とか、シャッタースピードは1/8000 AFの正確でホワイトバランスも精度高めて、フォーサーズでなんとかならんかなぁ・・・
saki
ティザーを打つほどのToughシリーズのカメラであれば期待したいのですが、、
今のところ防水耐衝撃仕様のコンデジはどのメーカーも画質が今一どころかひどいものばかりなので、予想が当たればその辺りに期待したいです。
それから今まで何度かあったティザー広告は結果的にがっかりすることが大半でしたので、こういう気を持たせるやり方には私は良い感じを受けませんね。
χ
Pro image quality from a whole new perspective.…「プロの画質を全く新しい視点で」ということでしょうか?
被写体も動きが激しいので次はやはりE-7に松レンズ?…と思いそうな動画ですが、新しいToughシリーズのものだとすると次の新製品はAF等中身にも相当自信があるのでしょうね。
dna
オリンパスのコンパクトデジカメは、レンズは良いのに
操作系でかなり損しています
せめて露出補正ぐらいは簡単にできるようにして欲しい
daylight
屈曲式レンズでF2始まりの4倍ズームって実現したらすごいですね。
内視鏡屋さんならではのレンズです。
各社防水タイプのコンデジが出てますが、どれもレンズがガッカリスペックなので、
本当にこのスペックで出てきたら、相当なアドバンテージになるのではないでしょうか。
に
タフシリーズとしては画質が良くなるんだと思いますよ。どうがんばってもセンサーサイズが1/2.3ですからレンズに力を入れてもやっぱり知れているでしょう。それでも折り曲げ光学系を(たぶん)やめて真ん中にレンズを持ってきたあたりは力が入っていると思う。
しかもズームは高倍率化が進んでいく中であえて(たぶん)換算25mm~100mmでF2.0~F4.9というスペックは、最近の少し明るいレンズをつみました的な普通の(防水でない)コンパクトカメラ並みの画質は期待できるのかなと思う。
そりゃXZ-1並を求めちゃいけませんが、それでも従来のタフシリーズよりは高画質になるものと期待しています。
写真を見るとGPSアンテナも付いているようで、地図も搭載してくれると良いのですが、SH-25並のGPSかなとちょっと覚めた目で見ておきます。
acti
おお!タフ系ハイエンドデジカメって新しい、確かに高付加価値製品としてアリかも!…と思ったら、そういう製品でもないようですね(汗)。タフさと画質と価格のバランスで勝負、でしょうか。
モモちゃん
防塵防滴ボディ+レンズとは別に持っておくと、これすら出すのがはばかられる状況でも、撮影続行したい場合は、防水コンデジの本領発揮ですね。ゲリラ豪雨や台風下でのスナップとか。
広角側は25mm相当始まりのようですし、画質も従来の防水機より頑張ってるなら、買ってしまいそう。今シーズン用にDMC-FT20ポチったばかりですが。
ごん
防水コンデジはリコーPX使っていて、操作系なんかはお気に入りなのですが、F3.9~F5.4のレンズにCCDなので、室内でノイズが酷いのですよね。
普段使いがタフモデルなので、他社もこういうの増えるといいのですが。
kg
お~!F2レンズで防水となればこれは買いです。
オリンパスの発色は好みなので、とても楽しみです。
操作系も一時期のジョイスティックも不満だったので
普通のタイプに戻ったようでうれしく思います。
それにしても今年はどこも魅力ある製品が多く発売されますね。
我慢が出来ませんよ
写楽々
OM-Dに続いて、また買ってしまいそうな予感。60ミリF2.8マクロレンズも狙っているだけに、当分はオリンパスから目が離せないですね。
Gpop
どうせハイエンドモデルとして出すなら、一眼レフ並に設定が細かくできるインターバル撮影機能を搭載して欲しいですね。
防水デジカメでインターバル撮影ができる機種って意外と少ないですよね。