・(FT4) New Micro Four Thirds lenses coming in June (not from Olympus/Panasonic)
- 信頼できるソースがm4/3用の新しいレンズがm4/3グループの企業から発表されると話してくれた。これはパナソニックとオリンパスのレンズではない。貼ってあるリスト(m4/3参加企業の一覧表)から分かるように、多くの候補となる企業があるので、何が登場するのかはあなたの判断にまかせたい(リストにSamyangは掲載されていない)。
新しく登場するレンズはパナソニックとオリンパスのレンズではないということなので、レンズメーカー製ということになりますね。シグマ、タムロン、トキナー、コシナ、Samyangなど多くの候補がありますが、いずれにしても楽しみです。
m4/3は最近では純正やシグマ製で一般的なスペックのレンズはかなり揃ってきているので、コシナ(フォクトレンダー)の大口径レンズやトキナーのミラーレンズのような、他にはない特徴を持ったレンズが登場すると面白そうですね。
こめり
そろそろタムロンからも出ませんかね?
高倍率ズームでもマクロでもいいのですが…
ぱんてのーる
個人的には7mm F4の単焦点なんかが欲しいんです。7-14/4よりさらに小型軽量になるはず。
dna
タムロンの場合、ソニーOEM化することを前提に
Eマウントの電子補正込みで設計されていますが、
マイクロフォーサーズの場合どうなるんでしょう
現在の、サードパーティ製マイクロフォーサーズレンズ
は、全て電子補正なしだと思います
ただ、数あるレンズメーカーの中でもタムロンは
別格クラスの存在なので、マイクロ側も協力は惜しまないでしょう
kiss mini
ここだけの話、それはcanon...?
atata
安原とか…
R
マイクロフォーサーズは年中賑やかでいいですね!
Ilford FP4
Schueider や Zeissのバカ高い(40万円以上)シネレンズってのだけは勘弁して欲しいですね。
西の果て
そろそろAFが効いて、標準域(50mm前後)の、明るくて(1.8以上)
お求めやすい価格(コレが重要)のレンズが欲しいですね。
TH
m4/3もいろんなレンズがそろってきたとは言え、こんなのも欲しいなという妄想も絶えません(笑)個人的には超広角単焦点7mmF4、望遠単焦点150mmF2.5、標準パンケーキ25mnF1.8なんかが出たら全部買います!コシナは42.5mmF0.95のポートレートレンズ、タムロンは高倍率ズーム14-175とか。
Yuop
そろそろ安価で良質な広角が欲しいな。
オリンパスの12mmは高い!
食いしん坊ラクダ
とにかく、マイクロフォーサーズは、普段撮る時には問題無いけど、センサーの小ささから、被写体深度を浅くして撮るのが苦手です。ですから、明るい単焦点のポートレイトレンズを希望します。f1.0なんてのでませんかね?そうすれば、フルサイズでf2.0に等しい被写体深度になるのですが。
りんりん
200-500mm F2.8とか超望遠系がほしいですね。
m43なら普通の人が、手持ち出きるぐらいになりそう。
兀突骨
>atata様
そういえば安原のM4/3版MADOKAはまだ予約開始してませんね。
Eマウント版はかなり前から予約があるようですが…
thx4allthefish
オリンパスの12mmはクオリティ考えれば適価だと思うけどな。
しかし素子の小ささ故アダプタ経由の流用もつらい広角域は、
専用設計の良いレンズが増えると良いなあ。
ろい
兀突骨さん:
| 安原のM4/3版MADOKAはまだ予約開始してませんね。
そうなんですよ。出たら欲しいのに。スカイツリー開業前に欲しかったのに…。
待ってますよ > 安原さん
にゃんこ
キャノンに1票・・・(笑) アートフィルターの名称、使えるヨ・・・
deep1hotas
画角だけを言えば、広角側は揃ってきていると思うので、100mm(200mm)~400mm(800mm)の中で、2本くらい安価な単焦点が出ると良いかな。
パナユーザーなので、レンズ手ぶれ補正は必須ね。
F値まっくらで、収差とかすごそうだけど、
10(20)-200(400)mm
なんていう高倍率ズームも面白いかも。