- ごく近いうちにキヤノンのRebel T4i (Kiss X6)が発表されるという話を聞いている。画素数は2400万画素にはならないということだ。このカメラはDIGIC5を搭載し、新しい動画機能が採用される。そしてボディの形状も少し変更される。確実なスペックはまだ入手待ちだ。
- 別のソースからは、動画撮影時の新しいAFテクノロジーとタッチスクリーンが採用されるかもしれないと聞いている。
今年は新型Kissの発表が遅れているようですが、D3200に続いてα37も近日中に発表されるようなので、キヤノンからもそろそろ発表があるかもしれませんね。
KissのスペックではDIGIC5の搭載は確実として、新型センサーが採用されるのかどうかが気になるところです。あと、動画やライブビュー時のコントラストAFの進化にも期待したいところですね。
mackie
kissX6に望むことは60D並のファインダーです。それにDIGIC5が載ればそれでOKでしょう。WIFIなどのネットワーク機能の噂がありますがオプションにして頂いてエントリーモデルの販売価格を上げないでほしいです。それとも、今年夏発表が予測されるミラーレス機をエントリーモデルにされるのかしら?両者の棲み分けに注目です。
popo
センサーは、画素数据え置きでリファインさせれば充分だと思いますが、購買層を考えた場合、それじゃ残念なことにインパクトが無いんでしょうね。
to
もし噂のキヤノンのミラーレスがAPS-Cなら、
一眼レフの方はそれを考慮してリリース時期の調整に腐心してるかもしれませんね。
404z
コントラストAFなのか像面位相差AFなのか LVのAFをどうするのか早く知りたいですね。
ミラーレスをフォトキナに合わせて出すのなら この辺の進化は必要不可欠ですし。
1D Xや5D3ではなくKISSからコントラストAFを進化させるなら なぜ先にEF-Sレンズの
Wキットレンズを昨年リニューアルしたのか理由がわかりません( 対応済み?)
先の特許にありましたが キヤノンの次世代センサーは動画用に像面位相差AFに
対応している可能性は十分にあるのではないかと思います。
それとDIGIC5+ではなくてDIGIC5なのでしょうかね?
個人的にキヤノンの次世代APS-C機に望むのはセンサーを他社並みに大型化することです。
duk
エントリークラス購買層がファインダ無しのミラーレスに流れている現状を考えると、一眼だからこそ付いているファインダーに良質のものを取り付けて差を付けるってのは、あながち間違ってないアプローチのような気もします。
自社製品の上位機種に気を遣って他社のミラーレスに大敗、とならないようにして欲しいですね。
なま
小型軽量ならOKでもK-5の後継機を見てから決めます。
ねあるこ
キャノンユーザーでもエントリー機ユーザーでも無いので
新しいkissがどういうスペックでもその事自体に強い関心は無いのですが
キャノンのAPS-C機がそろそろ新しいセンサーを積んでこないと他人事ながら心配になってきます。
別にD3200に対向して高画素にする必要なんて全然無いと思います。キャノンが今後のAPS-C機をどう作っていくのか面白さを感じさせるような新製品を楽しみにしております。
kos
「ミラーレスより上位」を変に意識して、
機能向上したのはいいけど大きく重くなっちゃった
というのは勘弁して欲しいところ。
光学ファインダー付だけど小型軽量という所は
維持して欲しいですね。
出来ればKDNくらいのサイズ・重さに
戻らないかなぁとも思います。
タッチパネルやライブビューのAFも期待ですが、
Kissは目立つ所以外でも地味によくなる所も多いので
着実な進化を期待しています。
雨男
このセンサーが後々APS-C全機に搭載されると思うので、すごく気になりますね。
ぱんてのーる
このx6がフルキス、だった嬉しいんですが。ないでしょうね orz
なべなべ
mackieさんが60D並のファインダーが欲しいというのはわかると思います。
x5が0.85倍ですが視野率も含めて考えると、これはMF135一眼レフ中級機のファインダーとドッコイの数値ではないですか!APC-Cでこの数値となるとファインダーはほんとにおまけ程度。ファインダー越しに見る世界っていいなっておもうどころか、覗く気も起きません!(ファインダー倍率が低い名機も多いぞと言われる方も多いかもしれません。しかし初心者は感覚的なところに影響されやすいものなので・・・)
そんなこんなでkissのファインダーは小さすぎるのでもっと倍率を上げるか(視野率100%はいらないから)、ファインダー放置でライブビューを強化するかしたほうが良いと思います。がライブビュー強化しすぎたらレフが要らないよね?ということになりかねない。
つまり皆さんもご指摘されていますが、ミラーレスとの差別化をどうするかが今後の課題でしょう。x6がどう出るかはとても気になります。
ずん
kissのファインダーはアレで良いんですよ。
初めての人はアレがどういう物かわかりませんし、
アレでも覗けば楽しいもんです。
で、アレになれてから中級機覗いたら目から鱗が落ちます。
そういう位置づけの代物です。
loveEOS
「動画撮影時の新しいAFテクノロジー」これです!私がKissを含めEOS全般に望むのは。動画撮影中にビシッとピントが合えばLumix売ります。
欲を言えば、タッチパネルではない、何か新しい動画撮影時AFの移動方法が追加さると、なおEOSムービーが楽しくなりますね!!!
薔薇
フルサイズだったら盛り上がるだろうなぁ〜
でも、サブ電子ダイヤルはつかないんだろうなぁ・・・
陽月
薔薇さん、それイイ!!
1800万画素フルサイズ NewKISS!!
シン
キヤノンのビデオカメラの新製品にもタッチスクリーンがついてるので、タッチスクリーンのウワサは十分ありえる気はしますが、タッチスクリーンって使いやすいんでしょうか。自分はクリック感が無いスイッチは苦手で・・笑
特級厨師
X6、廉価版フルサイズになるといいですね。
いっそズームレンズではなく50f1.8のキットで10万円位なら飛ぶように売れるかも。
フルサイズのズームレンズは24-70f2.8Ⅱは必要だと思いますが・・・。しょぼいズームでフルサイズの評価が下がるようなことはして欲しくないです(^^;)
D3200を見る限り、X6は現行センサーでDIGIC5載せだけでも十分な気がしてきました。
ソニー2400万画素センサーはエントリー機には向かないです。キットレンズでは解像不足で、高感度がノイズまみれで。1600万画素センサーの出来が良かっただけに、とても残念です。
ただ、現行センサーだとX6的にはあまり面白みはありませんが。
またDXOベンチマークで叩かれるかと思うとウンザリですが、エントリー層にとって必要な高感度だけは犠牲にして欲しくないです。
DIGIC5でISO3200が普通に使えるようになれば、最強のエントリー機になりますよ、きっと。(^-^)
7Dユーザー
KISSでも、コントラストAFが改善されればファインダーの欠点が補完され、かなりの優れものになるはずです。
それと、キヤノンもそろそろ他社のセンサーを搭載することを選択肢に入れてほしいですね。センサーだけは周回遅れの感があります。
カメラとしてのバランスは上位機種ではもちろんのこと、KISSシリーズでも一流だと思いますので、ものすごく期待しています。
そうそう、7DにはないISO上限設定も絶対忘れないでね!