・(SR4) There will be no other SLT APS-C camera this year (A77 successor in 2013)
- 情報源の人が、今年は(Aマウントの)APS-Cの新型機が登場しない可能性が非常に高いと述べている。α77の後継機は2013年に発表される予定になっている。9月のフォトキナでは、新型NEXとフルサイズ機、交換レンズの発表に焦点が合わせられるだろう。現行の透過光ミラー機の価格は下がっており、この冬には更に価格が下がるはずだ。
α77が発売されたのは昨年の10月でまだ1年も経っていないので、後継機が2013年になるというのは、妥当なスケジュールのように感じます。まずは、フォトキナまでに噂のα99(α88)の完成度を高めて欲しいところですね。
あと、フォトキナで新型NEXの登場が示唆されていますが、このカメラがよく噂が流れているNEX-F5(NEX-5N後継機)のことなのか、先日噂が流れたハイエンドNEXのことなのか気になるところです。
とくめい
この前の噂、ひょっとしてNEX-5のロゴをNEX-9に見間違えただけだったりして(笑)
早くNEXの新レンズとα88を発表して欲しいな
9月まで待てんよ
manu
α77の後継機の噂早いですね。EVFになったことでサイクルが早くなるんでしょうか。
αおじさん
だいぶ前にもα77後継は2013年になるとありましたね。
今で16-50mmレンズ付で12万円ですからこれより下がると
α77単体だけでいくらぐらいになるんでしょうね?
冬に下がるということは年明け早春にでも?
ひとつ残念なのはやはりα77の低画素機はでないということです。
α77はISO400あたりからノイズがひどかったので改良してほしいです。それとEVFの進化は99が300万ドットといわれているのでさらに上になるか300万か。
いずれにしてもAもEもレンズにもう少しはっぱかけて欲しいですね。2012年はレンズの年になるとありましたがどうなることやら。
yuunosuke
販売上デジカメは価格下落が激しいので頻繁にマイナーチェンジして価格帯を維持したい所かも知れませんが、
中級機以上のモデルが1年程度でモデルチェンジする事は
避けて欲しいね。
α77は当初の操作系のレスポンスの悪さなどはある程度改善され価格相応に使い勝手の良いカメラにはなったと思うが、
APS-C24万画素機としては最初のモデルだけに
もうひとつ高精細感が足りないというか
24MPを生かしきれてない感じもするので、
操作面の更なる使い勝手の向上や、
最新機能の追加も含め、
画質面の向上に向けた更なるファームの
アップグレードをして欲しい所です。
row
EVF、透過ミラーになったことで、あとは電子シャッターのみになったら、家電と同じなのでしょうか。
部品の組み換えと、ソフトウェア更新のみで、大量生産可能?
ソニーには価格破壊で引っ張ってほしいです。
ソニーはそんな土俵に上がるつもりないのかな。
saki
A77を発売日から使用していますが、センサー自体の性能よりも画像処理エンジンとの相性が悪いように感じるのでそこの改良と、中級機にしては出し入れがしにくいカードスロット回りのチープなデザインも変更して欲しいです。
あと今まで所有したデジタルαの中で、センサーのゴミが一番落ちにくいと思うのですが、、。
123
フルサイズが出た後でAPS-C上級機がすんなり発売されるのか?という気もしますが、もし出るとするならば性格や価格帯を弄ってくるのかもしれませんね。信頼を失うのは簡単ですが取り戻すのは大変です。次は煮詰めてから出してください。
α野郎
α77には満足しているので、次期モデルは見送りかなぁ。
2013年だとすると、もう一回くらいファームのアップデートがあるかもですね。
cha
中級機は本来2年サイクルでもちょっと早いって気がするが、α77に関してはやっぱりその完成度からして、次期モデルは少し早めの投入もアリだと思う。
高感度に対する画像処理の進化も当然だが、発売後わずか半年で下位モデルのα57やα37にオートフレーミングや全画素超解像ズームが付いたのは痛い。
最近のソニーはソフトウェア的な部分で他社との差別化を図ってきているので、この面で中級機が入門機に負けたままというのは如何なものかと。
本来はアップデートでサービスして欲しいものだが、それが叶わないのなら来年早々(年度内)に後継機を出して欲しい。ベースはα77で全然構わないので。
ペンタトニック
α99も具体的な発表ないのにっていうところもありますよね。
ぎゃーとる
デジタル化された器機が2年サイクルじゃ長すぎるよ
電子部品は進化速度がが数ヶ月単位で性能指標がグングン伸びる
悠長なこと言ってたら数年後には韓国企業あたりにボコボコにされるよ
三戻
噂が無いことが噂なのか?
と疑問に思ったが、57、37が来たから中級機なかったら
APS-Cのαは今年中には出ないってことか・・・
だが・・ソニーに限っては77後継機までに
エントリー3,4代でてきても不思議ではないぞw
そもそもフルサイズ安く出そうって時に77後継機はない
百
私は勝手に7まではアマチュア用と決めていますので、α77の後継機は、使い勝手の良さを熟成させると思っています。だから、プロ用に用意されるナンバーは8と9です。しかし、α88はアマチュア用との観測もありますから、そうすると9だけがプロ用?
ソニーの社長はカメラ部門を軽視していないようですから期待しているのですが、一方、どうせプロ部門では儲からないからアマチュア用でということで、9もアマチュア用になるかもしれません。
いやいや、そんなソニーではないはず、プロが惚れる意欲作を9に期待しています。
うわさでは、6月に何か発表されるはずでしたが、今日で終わりです。7月に期待しよう。
kou
最近α77を買いました。これで来年新型が出ると言われてもあまり嬉しくはないですが、現状のα77でもとても良くできていると思います。常用感度をISO25000程度にする、バッファ容量アップ等の本当であれば改良版のα77MarkⅡだと思いますが、あまり売れていないので別のネーミングになるのでしょうね。ボディは1年サイクルになっていくと思いますが、レンズはそうはいかないと思います。だからしっかりとしたレンズ群がないとプロはおろかアマチュアクラスに相手にされません。新規の客を掴むにはボディが重要かもしれませんが末永く使用してもらうにはレンズが重要でしょう。
眠たい蝙蝠
”α77の後継機”と聞いて
頭に浮かんだのは
3600万画素の高画質!!
とか
20枚/sの連続撮影!!
でした。
まだスペックは出てないのですね。
ちょっと安心。
個人的には
望遠での世界最高速のAF
とか
世界最高の動体予測AF
とかがほしいです。
レンズの問題もあるからむりなのかなぁ。
rikken
眠たいコウモリさん
たぶん、3600万画素、秒12コマ、
ローパスレス、ハイスピード動画、
この辺は来年発売のフルフレーム機
(α99?)なんじゃないでしょうか?
個人的には、iso6400まで常用、
拡張51200(64000)、
秒12コマで50枚、8コマで100枚、
タッチパネル液晶なら充分。
d400と7d2対抗でガチガチにすれより、
7100と70dに勝ってるスペックで
軽量で値ごろならその方が
シェア拡大になると思います。
FF機は、α88で市場認知をはかったら
α99はd4や1dxや身内のfs700に挑む
ガチガチで行って欲しい。
ま~く
α77後継機が、2013年発売というのは、
早期に4K動画を撮影できるように
するためかもしれませんね。
キヤノンやJVCは、すでに4K対応を
アナウンスしているので。
眠たい蝙蝠
rikkenさんどうもです。
私の書いたスペックは適当で
新製品といったらまた
高画素とか連射とかの方向に走って
いくのでは??との思いで書いたもので
特に意味のあるものではないです。
正直、レンズが更新されるのだから
高速+高精度+高追従のAFシステムが
ほしいぃ!!