・(FT5) G5, new m43 lens, new compact cameras and new LX7 coming next week...
- G5、新しい交換レンズ、コンパクトカメラ、それにLX7が来週発表される。パナソニックのイベントが近づいてきており、新製品に関する最新情報を得ている。パナソニックG5の発表は確実で、新しいm4/3用の交換レンズも発表される! このレンズはX35-100mmではないと聞いている。新しいコンパクトカメラ群も登場するだろう。
そして、LX7が発表される可能性が非常に高い。LX7の発表に関しては、これまでソースが9月と言っていたので少々混乱していたが、これはおそらく店頭に並ぶ日のことで、発表日のことではないのだろう。いずれにしてもこれは重要な発表で、特にLX7に興味をそそられている。
最近、7月にパナソニックの新製品発表があるという噂が流れていましたが、ごく近い内に発表される可能性が高いようですね。m4/3の新製品では「X35-100mmではない新しい交換レンズ」が気になるところです。
あと、LX7(LX5後継機)は以前から大型センサーを採用するという噂が流れていますが、ライバルのソニーRX100やキヤノンG1 X にどのようなスペックのカメラで対抗してくるのか興味深いところですね。
ノコ
LX7はかなり気になりますね。
噂通りの大型センサーなら手を出しそう、、、
ところで6を飛ばして7なのはなんででしょうね
###名前を入力してください###
LX7、問題はレンズバリアだな。
搭載か非搭載か...
G5はG3みたいに作りが華奢じゃヤダ。
mark
LX7が気になりますね。
センサーはどのサイズになるんでしょうか。
4/3ということはないでしょうから、1型ですかね。
XR-100の性能を上回る機種であると嬉しいです。
ポンポン
私はFZ150後継機がいつ出るのか
気になっています。一緒に発表は無いでしょうかね。
smileblog
そういえば、過去に、35mmマクロの噂がありましたね。
https://digicame-info.com/2011/11/x-35mm-f24-macro.html
これだと嬉しいなあ^^
ふ
現LX5ユーザーです。レンズバリアあきらめるから、望遠側でも明るさを保ったレンズをお願いしたいです。>LX7
ろい
どちらも気になります。
LX7に1型or4/3型センサが来るといいなぁ
rik
D-LUX5ユーザーですがLX7には大変そそられます。
そしてm4/3用の交換レンズ、これがライカブランドで出てきて
なおかつライカOEMの本体(GX1 or G5ベース)なんかが出てきたら鼻血出しちゃいます。
moumou
LX7のセンサーサイズ肥大化はボディ、レンズのサイズアップに繋がるので避けて欲しいですね。
1inセンサー以上になってしまうとGFシリーズなどとの大きさ重さ面での差別化も難しくなるのでお互い売り難くなりそうですし…
LX5からの性能アップはレンズを更に広角(21mm相当が希望)からのズームで明るさはF2スタートを維持して欲しいです。
画素数は据え置きか1200万画素程度で十分です。
マルチショットコンポジットやHDR機能の追加や各レスポンスの向上も期待してます。
おかしなモデルチェンジして今まで良かった部分が改悪されない事を期待します。
celica
防塵、防滴は無理としてもG3は OM-D EM-5 に匹敵する性能のものを出して欲しいですね。
EVF 内蔵はこちらの方が先輩ですからね。
でないと、単なるコスパのよい・・・値崩れの早いだけの製品になってしまうような気がして・・・。
デザイン的なものも、性能的なものも、あっと驚くようなものを・・・お願いします。
YAhna
LX7が21mmスタートなら、もう買うしかない!
from nagano
G5用と思われる
E-M5用グリップに近いモデルを目撃しました。
この情報が正しいとすると
G5は普通の一眼レフスタイルで
案外大きいモデルとなります。
動画強化に期待しますがGHではないので・・・
もち
LXの新型は、カタログスペックを賑やかにする無駄な広角や大口径は避け、
ちゃんと実用的な焦点距離で全域使える描写のレンズにしてほしいです。
2/3インチ~1インチ程度のセンサーサイズにはしてほしいですがw
daylight
新しいレンズは7-14mmのリニューアルですかね?
F
LX7は明るいレンズ好きにはたまらないスペック。
たぶん「おぉ!」となるでしょうね。
clou
G3は小さ過ぎて扱いにくい面もある。
G5は、薄さや軽さは追求しても、横幅はもうすこしあってもいいのではないだろうか、小型化追求はGF後継機にまかせて。
acti
先日、ようやく店頭でGF5を触ったのですが。GUIの出来に酷くがっかりしまして、もう何だかパナソニックのカメラに対する期待がすっかり失せてしまいました。
とは言っても、G5がどんなカメラになるのか、やはり気になりますね。買わないとは思いますが。
ヒロ
G3はOMD並の性能を安価に提供、GH3はO
MDを完全に置き去る静止画性能と全ての一眼カメラを圧倒する動画性能。
こんな感じでお願いします m(_ _)m
ろい
あくまでも、個人的な希望。
☆:必須 ★:優先 ◎:希望 ●:その他
☆最大 幅×高×奥 110×65×45mm (希望 幅×高×奥 100×60×35mm)
★広角24mmスタート F2.0以下
★35mm換算24-96mm (光学ズーム4倍程度でよいので写りの良いレンズを)
★センサーサイズ 2/3以上 (なるべく1型~4/3型)
★重量 300g以下 (なるべく250g以下)
★AVCHD 2.0対応 1080/60p
◎画素ピッチ 3.4μm以上[Nikon1 10M] (なるべく3.8μm以上 [4/3 16M, APS-C(C) 24M])
1型/10Mpx=3.4μm (1型/8Mpx=3.8μm)
◎広角最短距離10cm以下
●防滴/防水
●Wi-Fi
まずは、胸ポケットに入る程度の大きさじゃないと買いません。GF2やGF5を持っていけばよいだけです。
その上で、ある程度割り切った範囲の中で、最大限の性能を目指してほしいです。
割り切る=センサーサイズ、画素数、光学ズーム倍率
最大限の性能=本体サイズ、重量、画素ピッチ、口径比、解像力、周辺光量落ち、倍率色収差
レンズについては、補正前提でも構いませんが、ズーム倍率を落とす代わりに頑張って欲しいですね。
動画性能については、ハンディタイプがいらなくなるぐらい頑張ってほしいです。
鬼太鼓
LX7は、どんなのになるのでしょうね? 楽しみです。
GF5に電動ズームのパンケーキを付けたのが、LX5より
わずか10mm厚いだけのサイズですから、LX7に
4/3センサーが載っかると面白いカメラになりそうです。
ぴぴん
皆さんのコメントを見るに、G5に対する期待というか関心が、あまり感じられませんね。
G3はシャッター音をのぞけば非常に優秀なエントリー機だと思いますが、
イマイチ売り方を間違えてしまった感があります。
これからのGシリーズは防塵防滴、ボディ内手ぶれ補正辺りをウリにしないと相当苦しい展開になるのでは。
clou
レンズ交換式コンデジのGF3/5は別にして、G3/5は、G3を使った限りでは、ボディが小さ過ぎ(特に横幅)てボタン類が扱いにくい。しっかり画像をキャプチャーするための道具としては、厚みはこのままとして、もうちょっと大きめでもいいんじゃないだろうか?