・Canon EOS 7D Firmware Version 2 Coming Soon
- 正式な発表がいつになるのかは確証が無いが、以下の情報はキヤノンのCPNのサイトに短時間だけ掲載されていたものだ。
- キヤノンは7Dの近日中のファームウェアアップデート(7Dファームウェアバージョン2)を発表した。このファームウェアには、7Dの性能を大幅に向上する多くの新機能が含まれている。
- RAWの連写枚数の向上。新ファームでは最大26枚まで連写可能。
- カメラ内RAW現象(M-RAWとS-RAWには非対応)。
- イメージレーティング機能。1-5個の星で画像を評価する。
- AUTO ISOの上限をISO400-6400の範囲内で設定可能。
- 録画中の音声レベルを64段階でマニュアル調整機能。
- 録画中の絞りによるノイズの低減と自動ウィンドカットフィルター機能。
- カメラ内JPEGリサイズ機能(アスペクトレシオの変更は不可)
- GP-E2 GPSユニットをサポート。
- 画像再生中にクイックコントロールボタンを押すことで、オプションから各種操作が可能。
- ファイル名設定機能
- タイムゾーン設定機能
- 拡大中の画像のスクロール速度の改善
新ファームのスペックは、キヤノンの公式サイトにフライング(?)で掲載されていた情報ということなので、期待できそうです。内容は連写枚数の向上や動画に関する新機能の追加など、かなり多岐に渡っているようですね。特にオートISOの上限感度の設定は要望が多かったようなので、7Dユーザーに大いに歓迎されそうです。
きらら
羨ましい!ソニーのα900もファームウェアアップデートしてほしいな!
4343
このファームアップは、キヤノンの良心ですね!大歓迎!!
ぬこ
7Dユーザとしては大変嬉しいです。
>RAWの連写枚数の向上
>AUTO ISOの上限をISO400-6400の範囲内で設定可能。
この2つが個人的には非常に大きいですね。
特にISO上限設定は画質とのバランスを個人の裁量で決められるので大歓迎です。
v
7Dだけではなく1D4にも適用してほしい。
バンバン
凄い!
ついでにノイズ除去も出来ないかな(^_^;)
gigantea
嬉しい情報ありがとうございます。
個人的には、モードダイヤル改造よりもずっと価値のある内容です。
ISOオート上限設定と並んでユーザーの要望が多かった高感度画質の改善が含まれていないのは、もうセンサーに伸び代がないということなのでしょうかね。
いずれにせよ、これであと2年は戦えそうです(笑)。
匿名
高感度画質の改善はハードウェアに依存する部分が大きいと思うので、ソフトウェアの変更のみではどうにもならないのではないでしょうか。ましてRAWは基本ソフトウェア処理を入れないはずなので無理だと思います。
キヤノンも思い切ってDIGICやセンサー等の交換によるハードウェアアップグレードを考えてくれれば面白いのですけどね。そしてハードウェアアップグレードした後は次の7D2相当になるともっと面白いかも。
chi
オートISO上限設定をずっと希望してたけど、
こんなに機能拡張するとは・・・
RAWの連写枚数の向上もかなりうれしい!
ノノオ
ノイズと
画質が上がるだけでいいっすw
KEN
まさにブラボー状態ですね!
本当なのでしょうか?
まさにCanonの良心を感じます。
7Dユーザーでよかった!
HAT
「後継機はもうしばらく後になるから、7Dを頑張って使ってね」っていう風に聞こえるのは、俺がひねくれてるからか・・・
ikuyoriH
RAWの連写枚数アップ
ISOの調整
は、うれしい。
でもコレは
後継機はだいぶ遅くなるからの
ファームアップなのかな???
cha
凄い、ファームアップでここまで出来るんですね!
他のメーカーも見習って欲しいわ。
雨男
私としては、
5D2にもお願いしたいです。
sugatyo
素晴らしい。DPPバージョンアップも感動しましたが、今回のファームアップはバグ修正ではなく、スチルも動画もPCを使わない人にも有効な機能アップで嬉しいです。PowerShotにあったシャター音 カスタマイズも欲しいです。ついでに1D系のように5D 5DⅡのストローク調整、有料対応でも希望します。
TACASPIRE
さすがキヤノン!
待ちに待ったISOAUTO上限設定!これはうれしいですね。
RAW連射枚数向上もいいですね。
あと、再生中のスクロール速度の改善もうれしい。
後はあまり関係ないかな・・・
1256
ファームでRAW連射枚数UP出来るんですね。
はなちゃん
7D使いとしては非常に嬉しいファームアップです。
ISOオートの上限はサブのG12で便利だと感じていた機能です。
また、自分はRAW+JPEGをよく使うので、こちらがどの程度連写出来るようになるのか気になります。
ただ、7D延命の為のファームアップだとしたら後継機がしばらく出ない可能性もありますね・・・
おそらⅡ
5DmkⅡ、50D、もついでにお願いします。
FTb
私は、逆説的に「キヤノンはアフターもしっかりしているから、7D Mark II を購入しても安心ですよ。」と受けとります。
バグの修正ではなく、機能向上を無償で行うのはすごいことだと思います。
「CR」がいくつなのか書かれていないのが、気がかりですが…。
EOS9D
うれしいニュースですね。早く出ないかな。
できればJPEGの高感度画質の改善もあるとよかったな。
60Dから7Dに替えた時にちょっとがっかりしたので。
せめて60D同等に微調整できないかしら。
基本同じセンサーとDIGIC4であればなんとかなりそうな
気もするのですが。
60DではJPEGオンリーだったのですが、7Dにしてから
高感度画質がちょっと気になったのでRAW撮りに
なってました。
カメラ内RAW現像とか、60Dで入っている機能が7Dに
無かったのも、追加になれば便利でうれしいです。
t-morino
最近、他社に押されつつあるので
やっとユーザー本位の姿勢を示し始めたのか?
この調子で今後もお願いします。
smileblog
なんか一気に7Dが自分の中で魅力的になったんですが... 今国内でかなり安いですし^^;
というか、RAWの連続撮影上限ってファームでどうにかなるもんなんですね。以前Pentaxでそんなファームを見ましたが、これは嬉しい驚きです。
最近、次期70Dや7D2の噂が出てますから、ここで一気に7Dを売り切るつもりかな?
さすがCanon商売上手!!
FTb
「GP-E2 GPSユニットをサポート。」については、公式サイトに情報がありました。
「GPSレシーバー GP-E2」の商品説明( http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6363b001.html )に、「※ EOS 5D MarkIIIと7Dで使用する場合、最新のファームウェアにバージョンアップする必要があります。ただし、7Dのファームウェアの対応予定時期に関しては未定となります。」とあるので、ファームウェアのバージョンアップがあることは確実のようです。
GGS
今回のファームウエアのバージョンアップが真実ならば、本当に嬉しいニュースです。
既存のカメラをファームウエアで有益な機能アップを提供してくれるのならば、有料になってもいいので積極的に行って欲しいと思う。
メーカーからリリースする商品は幅広い利用者に向けて一番ベターかな?と思う状態でセッティング?されてリリースされていると思うが、ユーザーが購入後に使用する用途別に特化した個別のファームウエアを購入(無料でしてくれるなら大歓迎ですが)する事で利用目的に合わせたスペシャルなカメラになるとかしてくれると面白いんだけどな。
ま、保証やサポートの問題があるから難しいとは思うが是非CANONさんお願いします!!!!
EOS1DMarkII
EOS1D(初代)では撮影した写真の拡大表示すら出来ませんでした。
昔のCanonは、次機種で対応しますの一点張りでした。
当時は売りっぱなしで、不具合修正しか行わないメーカーで
不信が続いてきましたが、やっと重い腰を上げたのでしょうか?
なんだか腑に落ちないですがやっとユーザーの声を聞く様になったのは
良い事だと思います。
7Dユーザー
凄いぜ
これで永く使えそうです。
真の名機だ。
ありがとうキヤノン!
狸
7Dの後継機が出るまでのつなぎ?
ということは、後継機が出るまで、少し時間がかかりそうですね。
7D大好きユーザー
まだ、ファームは公開されてませんが、粗確定!?
キヤノンさん有難うございます。
ISO AUTOの上限設定が凄く有難いです。
シャッター速度の低速限界設定もこのついでについているのかな!? これにも期待しています!!
青と白
これは大変うれしいファームアップですね!
デュアルDIGIC4には処理能力に余力を残して設定してあったのでしょうか?
何かを犠牲にしてなければいいですが、、、
あと自分には7D2を価格帯を上げる代わりに大幅なファームアップな気がしてしまいます。
NOG
連続撮影可能枚数をファームアップで改善できるなんて、
にわかには信じがたいですね、しかもRAWで10枚以上も改善なんて。。。
ハード的にはそれくらい可能だったけど、
1D4がRAWで26枚だったので差別化のためにあえて押さえてあったのではないですか?
1DXが35枚になったので実力通り26枚にしてもOKだろうという判断なのでは?
もし、本当にソフトウェア上の問題で連続撮影可能枚数が増えるのだったら、
他機種にも展開してほしいものです。
特に1D4ユーザーは裏切られたような気持になるんじゃないでしょうか?
Grr
連写枚数アップはK-5でもあったような。
あ
出し惜しみしなきゃ良いのに。
差別化とは違う
Anonymous
今ふと思ったのですが、
EOS7Dの後継機種はAPSサイズのプロ用になるのではないでしょうか?
EOS1DXは統合したのではなく、フルサイズのプロ用。
EOS7Dの後継機種はEOS1Dの後継機種ということでは...
撮像素子の大きさから考えると...
たぶん画素も高画素になり噂の高画素プロ用...
ころんぶす
私も7D後継機が出ないので、出し惜しみしていた部分を解放したと受け止めますね。
特にアフターの点では評判悪かったので、頑張って欲しいです。
それとこういう事も大事ですが、SC(窓口ではなく修理センター)の質の向上も願いたいです。
あっちゃん
5D3のソースコード開発において、7Dに流用できるところを入れてきたのかなとも思います。5D3の機能とダブっているところが多いみたいなので。
7D2期待できますね。これをこの時期に出すのは、7D2の基本仕様が確定し、出しても差別化ができるとの自信の表れに見えます。
ニコン対応でしょうか。同時期に新型機出せないとりあえずの対応というか。押され気味なので、キャノンも色々と手を尽くしてるのかな?
ガルカのぽこ
>EOS1DMarkII さん
私もキヤノンにはそういうイメージを持っていました。
機能追加はなし、バグのみ対応というイメージです。
機能追加は次機種で対応。
どこかリーディングカンパニーの慢心みたいなものを感じました。
7D開発辺りから、そういう悪習?はなくなったように思います。
20D→30D辺りの時はひどかったように思います(^^)
当時はノイズ処理の巧拙の関係でキヤノン一択でしたし。
その程度、ファームでと思った人も多かったのでは。
cla
EOS7D使いです。
サッカー撮りで大量に(現在7Dが12万ショット弱)撮るので、いつも3年ぐらいでシャッター等にガタが来て、買い換えです。
7Dは今のところガタも来てなく、さして不満もないので、7D Mk2でたらどうしようか考えれば良いや程度に思ってたら、非常に嬉しい誤算です。
RAW連写アップも嬉しいですが、半分直射日光下、半分日陰、なんて条件でよく撮影するので、AUTO ISOの上限設定がはものすごく嬉しいです。
あと沖縄旅行でコシデジ使ったら、GPSタグがついてると楽しかったので、GPSレシーバーも魅力的ですが、高くて悩みどころです。
shige
ファームのアップは歓迎です。
7Dの価格が見る見る安くなった時に出来なかったのですかね。
次期7Dが間に合わないので取りあえず次期機種の技術を
無理やり載せて時間稼ぎか!
次期7Dが高価にならないよう願ってます。
ずん
60Dが大幅進化のX6iに食われそうな雰囲気の上に
7Dもさすがに古さを感じさせるようになってきた現状、
夏のボーナス商戦に向けて手薄なハイアマクラスにカンフル剤?
7D2は7Dより少し上に置くような噂でしたし、
ファームアップで底値の7Dに飛びつくような人たちは
発売当初の7D2には手を出さないと踏んで強気の施策?
池田シン
ソースはあかせないので信じていただけなくても構わないのですが、参考までに。
PC用ソフトとは異なり、組み込み系の内蔵マイコンのプログラム容量は限られているため、新機能追加のためには既存機能のプログラムも改造して空きをつくる必要があります。このため、既存機能も含め、全ての機能を一から評価をやり直す必要があり、評価試験には何ヶ月も掛かるそうです。
機能追加のUPDATEは、短期的な思いつきでは無く長期的なサポートの一環として行っている、と考えて良いかと思います。
とらじゃ猫
すごいですね・・・・まるで7DⅡ
連射スピードって・・・これだけみると動画並みですね・・(もともと動画撮れますが・・・
ここまでくると外部電源欲しいですね・・・
fujibo
これでGP-E2が有線接続ではなく、ホットシュー接続対応に変更!とかならもっと嬉しいんですがハードウェア的に無理なんでしょうかね。GP-E2は7Dは微妙に制限が多いのでちょっとがっかりしています。
ヒーター
7Dユーザーとしては、非常にありがたいです。特にISOの上限設定は、KISSにあって、7Dにはなぜ無いのかと思っていましたが、これで解消できそうです。
あと、とらじゃ猫さん、これは連写スピードではなく連写枚数だと思いますが?
EF66901
7D使いです。
入手当初から追加したかった機能が含まれており、実現したら非常にうれしいです。いや、実現すると信じてます。
特に連写枚数の向上は、RAW+JPEGも含めて実現すれば有難いことこの上ないです。
また、AUTO ISOの上限設定もあるといいですね。
7DMk2はどうやら高そうなので簡単に買換え出来そうにありません。こういう形で機能が向上すれば、潰れるまで長いこと使えそうです。
ただ、「新ファームが新たなバグの始まり」にならないことを祈ってます。
FTb
ボディの発表日・発売時期と、「ファームウエアVersion 2.x.x」の公開時機を時系列順に整理してみました。
* EOS 5D Mark II
・発表:2008年9月17日
・発売:2008年11月29日
・「ファームウエアVersion 2.0.3」の公開日:2010年3月16日
⇒ 5D Mark II は、472日後に、ファームウエアVersion2.0.3が公開になっている。
* EOS 5D Mark III
・発表:2012年3月2日
・発売:2012年3月22日
⇒5D Mark II の発売から約3年4ヶ月後に新発売。Ver.2.0.3が公開されてから約2年。
* EOS 7D
・発表:2009年9月1日
・発売:2009年10月2日
・「ファームウエアVersion 2.x.x」の公開日:公開時期については未定。(仮に、2012年7月中旬とすると約1,000日です。)
EOS 5D Mark II は、「ファームウェアVersion 2.x.x」が公開されたのが、約1年3ヶ月強。
EOS 7D の場合は、あくまで予想ですが約2年9ヶ月。
もしかすると、ボディのモデルチェンジのサイクルを3年間隔から4年間隔に以降させようとしているのでしょうか?
4年に一度開催されるスポーツのビックイベントを挙げてみると、理に適います。
* 2012年
・第30回夏季オリンピック(ロンドン)
・EURO(UEFA欧州選手権)
* 2014年
・FIFAワールドカップ
・第22回冬季オリンピック(ソチ/ロシア)
熟成期を迎えたともいえるデジタル一眼レフは、プロ機はもちろん、プロも使用するようなハイアマチュアモデルについて、4年に一度フルモデルチェンジをする。
2年前後で「ファームウェアVersion 2.x.x」を公開して、発売から2年の間で好評だった機能を追加する。社内の検証機でテストを繰返して、不具合の起こらないスペックまで性能を向上させる。(今回の噂で言うと「RAWの連写枚数の向上。」)などなど。
namu
USBで制御はできますが…
メインレリーズで動画も開始・停止できるようになるといいんですけどねぇ…。
ボタンカスタマイズも制限が多いですしねぇ。
Aki_Hi
動画も開始・停止...
リモコンdeできますよ
namu
Aki_Hiさん 分ってます…それは、求めているものですか?
撮影に集中できるように、と言う話をしているのです。
ノノオ
そういえば
バルブ撮影の時間経過を
液晶画面に出すことできないのかな?
それもついでにやってほしい
7Dユーザー
EOS7Dが発売された2009年は確かデジタル一眼レフ出荷台数のピークの頃かと思います。当時はたっぷりと開発予算があり、しっかりものづくりをできてたのでしょうが、次に出てきたのが悲しいかな60Dです。
ハイアマ向け機種の開発、発売が厳しい中、ニコンがD800なんか出してきたらキャノンはヘタな物出せないですよね?
となると現行のユーザーを離さない秘策が必要ですよね?
性能を大幅に向上する多くの新機能を最小の開発費でできそうなファームウェア。
今はそれしか出来ないのかなぁ~。
たか
本日、ファーム更新しましたが、不具合が発生しました。
①マイメニューの1行が空白になってしまい、新規に登録も出来ない。
→マイメニューを全削除後に、新規に登録することで解決。
②内蔵時計が、2012年1月1日0時0分0秒となり、場所がロンドンになる。
→時間と国を修正してOKを押さないと、ずっとそのまま。
私の個体では、現段階で以上の不具合が確認されています。
ご注意下さい。