・(FT4) New Panasonic G5 announcement in July.
- 複数のソースが、パナソニックが7月に新製品発表を行うことを確認した。私は詳細を入手しているとことだが、パナソニックがついに新型のG5を発表するようだ。発表されるのがGH3ではないことは確かだ。GH3は8月下旬または9月上旬に発表される。
- (覚え書き)シュナイダーの交換レンズは来週の終わりか、再来週の初めに発表されるはずだ。
GH3は動画を中心に大幅に機能強化されそうですが、G5はどのような方向で進化するのか気になるところですね。以前のリーク画像を見る限りでは、外観は大きくかわりそうですが・・・。
あと、来月からフォトキナにかけて、噂のG5やGH3以外にもパナソニックのX35-100mmや、オリンパスの新製品(60mmマクロや新型PENなど)も発表されるようなので、m4/3は嬉しい新製品ラッシュになりそうですね。
あ
同社の他のモデルが二巡しても現れないGH3の方が気になってしまいます。
OM超の性能は間違いないでしょうが、どこまで進化して登場するか楽しみです。
旧モデル比での正常進化だけじゃないのを期待します。
7000
GH3にはハイスピードムービー希望。
やっぱ滑らかなスローモーションがないと感動的なムービーは作り難い。
やまchan
是非、デザインにも力入れて欲しいです。
デザインだけは、SAMSUNGを見習って大人な仕上がりを期待。
ろい
GH3だけではなく、今後発売のG5以降には1920x1080 60p AVCHDを入れてほしいですね。
GH3だけ4k2k動画okとかだったら、一眼レフ含めて向かうところ敵なしですね。
ビットレートも3~4種類ぐらい選ばせてほしいです。VBRの平均値を設定するだけでなく、最低と最高を設定させるとか…
G5でも録画中の露出補正をできるようにしてほしいです。どうせ、センサーが別なのでGH3を食うことはないと思います。あと、アイセンサーも復活させてほしいですね。
GH3のほかに動画専門で、静止画はおまけというシリーズも出してGHシリーズの動画への対応を減らしたらどうでしょうか?
AG-AF105のような、というかμ4/3マウントでHDC-Z10000のようなカメラを出してしまえばよいと思うのですが。
G5には、PZ14-42mm/45-175mmのXレンズダブルPZキット(?)を設定してもらいたいですね。
X12-35mm/X35-100mmのXダブルズームキットだったら喜んで買っちゃいます。
dna
エントリークラスのミラーレスで、一眼レフスタイルを
守っているGシリーズは貴重な存在です
今回は間に合わないでしょうが、
早くボディ内手振れ補正を搭載して欲しいです
thx4allthefish
>>7000さん
激しく、激しく同意します。
カシオが切り開いて以来、この方面が全然顧みられないのは何故だろう。
FS700に対抗するにはAF100/105後継には何か考えるでしょうけれど、
コンシューマ機でも本当に欲しい機能です。
ゆう
動画も楽しむ自分にとってはGHシリーズ一択なので、GH3の登場がとても楽しみです。GH3は防滴防塵構造になるとの噂ですね。GH1、GH2は実際にプロの動画撮影で使用されてますので、業務で使用されてる方々にはとても喜ばれるのではないかと思います。
1256
GH3は楽しみですね。今のハックしたGH2、動画はバケものですからね。
食いしん坊ラクダ
G5は、GH3を占うのに参考になりそうですね。
パナソニックは、4機種で展開していますが、GH3の更に上のプロ仕様があると、ブランド力というかステータスというかそう言う付加価値が値崩れを防ぐと思うのですが。
GH2以外は、家電並みに値下がりするのが不満です。
loveEOS
ミラーレスはコンパクト性が第一をポリシーに何機か使ってきましたが、屋外での撮影(動画&写真)にはやっぱりファインダーだ欲しくなりますね。。。
近々にファインダー付きミラーレスを!と願っている自分にはG5&GH3は見逃せません。
OM-Dは周りに増殖中なので避けたい。キャノンのミラーレスはEVF期待できるのか!?
もち
>>thx4allthefishさん
Nikon1では一応ハイスピード動画に対応していますが、解像度がお世辞にも高くなく、作品作りという点では使えない状態です。
各社対応に二の足を踏んでいる理由は、まず大型センサー機ではスペック的に高速読み出しを連続で行い続ける事が厳しいのだと思います。
業務用であればFS700の様に高速読み出しセンサー&処理チップを搭載できるとは思いますが、コンシューマ向け製品でそのコストに見合うほど商品価値が上がるわけでもないというのが問題かと思われます。
After EffectsやTwixtor等でそれっぽい動画が作り出せてしまうというのも問題なのかもしれません。
とはいえ、リアルタイムでハイスピード動画を撮影する楽しさは代えがたいものなので、各社機能として載せてきてほしいですよね。
GH3には是非とも120fps、240fpsを期待します。
Nikon1もアップデートで400fps以下にも対応して解像度を上げてほしいなあ。
thx4allthefish
>>もちさん
処理系が追いつかないであろうことは理解できるんですが、マイクロフォーサーズはコントラストAFのための読み出し自体は120fpsですから、そのくらいならすぐ載せられるんじゃないかなと希望的観測。
後処理によるスローは撮影時の条件が整っていないとうまく行きませんし、やはり無いフレームを作り出すのはムリがある訳で最初から撮りたい!
PX1、Nikon1とガッカリが続きましたから、バリカムからの伝統あるパナソニックにはここらで一発かまして欲しいところです。
暗箱鏡玉
DMC-G5同様にGH3に関する話題で盛り上がっていますね。動画を撮影する方が多いのでしょうか?
もしそうであれば、GH3(又は次期モデル)には、デジタルビデオカメラの形態を採用して、μ4/3マウント・レンズ交換式としてはどうでしょうか?
動画/静止画切替スイッチ(スライド方式)を装備し、RECボタンで静止画(写真)レリーズし、電動ズームレンズをカメラの電動ズームレバーで駆動する等、違和感は無いと思います。
以上、操作性だけですが、細かなスペックは省略します。
ろい
GH3を動画専門にしてしまうと静止画の最高峰がG5ということになってしまいますね。
動画専門にするなら、GV1でも新たに立ち上げるべきでしょう。AF105の焼き直しで十分魅力的です!
uiti
今までのパナのだと、GF3-GF5ように、
G3-G5は小さめのアップデートで、GH3に2年半?蓄えた技術をだすって感じでしょうか。GH2に続くヒットを出して欲しい。最近はGH3の噂もあまり聞こえてこないです。